X



eneloop エネループ 63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 16:11:47.40ID:cRNUINIS
SANYO / Panasonic ニッケル水素充電池 eneloop

買ってすぐ使えて、使い捨てずに繰り返し使える21世紀の電池です。
・約2100回くり返し使える
・自然放電が少ない(保存時20℃で充電後10年後でも70%)
・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない


【eneloop】
1900mAh(単3) 750mAh(単4)
約2100回
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/common/images/img_item01.png

【eneloop pro】
2500mAh(単3) 930mAh(単4)
約500回
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/common/images/img_item03.png

【eneloop lite】
950mAh(単3) 550mAh(単4)
約5000回
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/common/images/img_item02.png


商品情報
Panasonic
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/


前スレ
eneloop エネループ 62
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1542884751/
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 00:14:56.66ID:YsszSquJ
Aで海外版eneloop売ってた、送料を入れると1本\700弱w

Panasonic BK-3MCCE/4BK eneloop Rechargeable Ni-MH AA 4 Pcs 日本製 [並行輸入品] ¥2,390 + ¥ 390 配送料
Panasonic BK-4MCCE/2BK eneloop Rechargeable Ni-MH AAA 2 Pcs 日本製 [並行輸入品] ¥990 + ¥ 390 配送料
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 06:26:57.25ID:xNIFX6Vm
どうしても欲しけりゃ個人でamazonコムから買ったら良いだろwww
中学英語の壁とクレカの壁か?デビットカード作れや…
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 15:45:08.66ID:Yn5gfm5o
>>472
世界は強い国が一カ国も無い状態に突入しつつある

平たく言えば戦国時代の幕開け

生きようによっちゃ楽しい時代だぜ?w
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 15:47:08.98ID:YsszSquJ
ヨーロッパは高福祉高負担、アメリカは低福祉低負担なんだろ
日本は、正社員と公務員が高福祉低負担、非正規が低福祉高負担
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:18:49.72ID:YsszSquJ
ヨーロッパ型の、福祉に税金を使い、非正規でも結婚できる社会にして少子化を阻止しようとしたのが民主党
その鳩山政権を、日米同盟を破壊する売国奴だといってサラリーマンと公務員(官僚)が潰した
アメリカ型の、エリート(大卒)も競争する社会にしようとしたのが当初の安倍自民
すると、サラリーマンはアメリカのスパイだと言って叩き、無力化させた
安倍自民が当初やるつもりだった解雇規制緩和などの正社員の生産性を上げる改革は、正社員はちゃんと休みを取りましょう、という運動にスリ替えられた それが“働き方改革”
政治権力である三権+1、つまり立法、行政、司法、マスコミ(テレビ局)のうち、選挙で選ばれる国会議員(立法)を除いてすべて有名大の新卒者しかなれない仕組みになっている
とくに裁判官とテレビ局は、キャリア官僚並みの厚遇を与えられ、天下りで官僚とつながって特権待遇を受けている 政党が新卒の既得権に手を付けようとすると、官僚とテレビ局と裁判官が一体になって全力で潰しにかかる
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:26:58.63ID:YsszSquJ
モリカケ、桜を見る会、山口/伊藤詩織事件が叩かれるのは、政治家がやったことだから
官僚の天下りや、沖縄の辺野古埋立てはテレビは最低限の伝え方しかしない
その中で、消費増税やマイナンバー、定年延長など正社員・公務員に都合のいいことはいつの間にか法律が出来ていく
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 17:16:03.00ID:YsszSquJ
スレ違いではあるけど、でも全国のテレビ・新聞(琉新・沖タイ除く)が間違った報道しかしてなくて、5chも正社員・公務員のプロパガンダが99.9%なんだから、ぼくがほんのちょっとここで正しいことを言うぐらいいいだろ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 21:21:29.99ID:YsszSquJ
>>480
逆だよ、土壇場で鳩山叩きに回った毎日・朝日系の新聞テレビが馬脚を現しただけ
彼らがリベラルのフリをしてるのは、カッコつけと字数をかせぐため〜 御用メディア丸出しじゃ書くことがなくなるから〜 で、根は読売とかと同じく官僚の使い走りってことだ
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 18:22:02.59ID:vU8F8WJK
サイクルエナジーブルー(2006/11/22発売)を持っている、次のサイクルエナジーシルバー(2010/1/26発売)が発売され、秋葉原で値引きされて買った
あまり値引きしてなかったので悩んだが、赤い値札に弱いので3パック(6本)買ったのを憶えている
ネットで見たらこの充電池はサンヨーのOEMという説があり、中身は初代エネループ(2005/11/14発売)らしい(単4で750mAh)
それを知ったら大切な物に思えてきた、でも手元に2本残ってるけど、残り4本は引越しのときに失くしたかもしれない…
驚いたことにa○○○○○で見たら、サイクルエナジーブルー、シルバーともにまだマーケットプレイスに在庫がある
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 19:18:35.75ID:YQW+GGoQ
こういう基本的な製品は流通在庫が山ほどあるし、安価な製品を1万アイテムくらいアマゾンの倉庫に置いてる狭小アパート暮らしの個人事業主なら、死にす…いやロングテール商材のひとつひとつに関して細かく管理することはないのだろうね…
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 19:23:29.59ID:YQW+GGoQ
それと、パナソニックへの統合騒ぎの頃から徐々に三洋製品すら電池屋のOEMになっていたわけで、各社分それぞれを作り分ける技術はかなり進んでいたのだろう…
我々素人には誤差程度にしか感じ得なかったというだけで…
コードレス子機専用の組電池とか、メモリ保持のための内蔵用ニッケル水素電池とか、小ロットで細かく変えて作り分けていたのだからソニー、三洋、松下、東芝それぞれに向けて別機種を出すことなど朝飯前だったろう…
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 12:43:02.06ID:qEDwFUOn
>>484
コードレス電話子機の電池みたいなのって、中身の電池もある程度規格が揃ってないか?
それを機種ごとに本数と配置を変えて直列つなぎにしてリード線付けてる気がする
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 23:21:39.19ID:1fKujYQX
パック充電池にも変型がある
太さが単4で長さが単3ある2本組とかで端子付プラケースにパックされているのを使ったことある
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 18:41:44.61ID:AuGTp47p
サンヨー時代から疑問だったんだけど
2つペアじゃないと充電できないタイプの充電器とか
4本ソケットがあるのに最低2つペアで場所指定じゃないとダメなタイプとか
いまだに存在してて疑問すぎる
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 19:32:28.91ID:4mEv4E1p
コストの問題なんだろうけど原価や製造難度がどのくらい変わってくるもんなんだろうな
中国工場製ということを考えると歩留まりにも差があるのかもしれんが
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 20:15:41.76ID:9VrCkN/B
電池は好きだけど回路は嫌い(厳密には好きでも嫌いでもなく背景くらいにしか思ってない)とか背筋が寒くなるよ…

電池は回路を構成する部分品のひとつに過ぎないのだ、単体では存在し得ない、なぜなら単体では役割がないからだ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 22:06:53.61ID:9eUY9/Uh
充電量がまちまちの3本を直列に使われて終わる
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 08:30:01.68ID:BsiZSHXf
充電制御回路内蔵の充電池は電磁波雑音を発するから使用機器を選ぶ
電池2本シェーバーとかは利用できそうだが
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 00:00:16.56ID:tA9koH1z
> 容量70%保持を基準として800回以上の充電
なにこのクソみたいな設定
70%保持って480mAhしか使えないってことだぞ
そもそも容量だって1.5V/1600mAhあるのは最初だけで即劣化しそう
(ノーマルエネループは1.25V1900mAhくらいだから新品時でほぼ同等程度)
> 出力は1.5V/300mA(最大2A)
という表記からするに300mA超えるとDCコンの効率が急激に落ちるんだろうしな

あと問題はDCコンにどれくらいの待機電流があるのかだな
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 09:03:36.84ID:v9W2/bJJ
こういうのはモニター募集して利用実態データを集めていかないとリスクだけ残ってゴミとなって終わる
そのゴミどう処分するのかな
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 11:16:54.52ID:tA9koH1z
そもそもDCコンの直列・並列使用はリスキーで極めて慎重な回路構成を必要とするのだけど
この電池はその辺ちゃんと考えられているのだろうか
とりあえず安全性が確認されるまでは電池1本の単純機器(モーターとか)に限定して使うのが良さそう
鼻毛カッターとかハンディミルクフォーマーとか
ノイズもりもりとはいえ電圧が安定してるのは間違いないわけだし
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 15:08:28.95ID:qUBizVmp
>>516
能書き垂れてんじゃねーよパヨク
1.5V電池として使えますって書いてあんだから素直に迅速に装填して仕事せえやカス
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 17:13:44.15ID:NERFJ09h
約6年前に買ったエネループBK-3MCCx36本、BK-4MCCx18本、BQ-CC11x2基、約4年前に買ったBQ-CC57x1基が今も元気で満足している
最後まで放電させずに、グルーピングして使っているから長持ちしているのかな
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 10:23:57.17ID:BdcsFqrD
思いついて単3単4共に何本か買い足そうと思ったら
何か数日前から値上がり傾向なんだな(´・ω・`)ショボーン
少し安値に戻るまで待とう
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 15:59:11.89ID:1Tq8dNCX
古いSANYOのNC-TG1充電器を持っているが、最新のBQ-CC85急速充電器を買った。

個別LEDランプは良いな。(´ω`)
災害備蓄用にeneloopをたくさん持っているので、黄色や赤色がつくと、なんだか育成ゲームをやっている感じがするわ(使命感)。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 23:25:20.93ID:qeAD+C0A
最新のパナのでええがな

まっ 急速充電器は電池を痛めるとかって
固定観念から抜け出せない堅物ならいざ知らずw
電池は電池よ どんなに大事に使っていても寿命は来る時には来る
限界なんて公称数字通りで有る訳が無い
手早く便利に使えるのが一番
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 00:04:35.34ID:xg8rkTdl
結局消耗品だからぐいぐい使って劣化した感じしたらサクッと買い換えたら良いと思うんだけど、そう言うのは少数派なの?
なんか何年保存したら容量が何%低下したとか云々やってるけど、使わずに大量に保存するのが多数派かな?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 09:00:56.51ID:UVuwqWjw
LEDが黄色点滅したら買い替え目安のサイン
寿命がきた電池はLEDが赤色点滅になります
赤色点滅したら新しいの使えば良いよ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 09:18:46.25ID:yfkAuNEx
少数派?だの、〜が一番だの、
他人の価値観にケチつけたくて仕方ない人たちが沸いてますねえw
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 10:08:37.18ID:xJ8WJBdl
充電器で点滅したら接点磨いたり少し放置したりするけど
点滅してるときって充電されてるの?充電されていないの?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 12:29:55.55ID:4nGZdSl1
三洋の充電器しか持ってないけどHR -3UTGA以降はまだダメになったことがない
パナソニックの充電器で1500回以降のモデル使ってる人、赤ランプ点いたことありますか?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 13:37:54.41ID:JRYqF2+i
>>529 みたいな難しいことを言って周りを困らせる人、まだまだ残っていますよね
老害はご不要です
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 16:50:01.26ID:fgB5LJtk
>>537
そこそこ酷使したBK-3MCCをBQ-CC85メインで充電してたら異常終了の赤点滅が何度やっても接点磨いても出るようになった
その後NC-MDR02で充電してみたら2,3時間の適度な範囲で充電ランプ消えずにまだ使えてるけど

三洋の方(3UTGA、3UTGB、3UWXB)は比較的ゆったりした用途のせいかまだ赤点滅になった事はないな
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 14:23:50.80ID:/OhBXwDG
さっきヤマダに買い物(電池じゃない)に行った時にのぞいたらさ、
単3エネループとBQ-CC83のセットが2980円だったのさ、ところが同じコーナーで
エヴォルタの同じセットが1980円なんだ。売れ残りなのかもしれないけど、パナは屈辱だろうなあw
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 20:15:02.87ID:piWz7huI
端子電圧見て電池切れを探知したいんだけど使用中と未使用解放中で端子電圧がかなり違う
どっちの電圧が何ボルトになったら使用を中止すべきだと思う?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 20:26:51.15ID:cfpGKzxA
>>545
そんなもん腐るほど先行研究があるんだからそれらを参照する気がないなら僕ちゃんの趣味なんです〜と叫んで自分たちの殻に閉じこもりなさい
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 22:51:32.85ID:TlMO2F/M
パナソニックはEU向けの照明事業もさっき売り払ってたし
やばいんじゃねーの?
固体電池はトヨタに売っちゃったし
縮小再生産が止まらない
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 00:45:21.33ID:WxOsCURm
パナソニック「やったねテスラ向けリチウムイオン電池黒字だよ」
イーロン・マスク「よっしゃ中国向けテスラ3の電池もお願い。パナソニックは日本で一番中国に工場持ってる会社だからこれで勝てる」
パナソニック「だが断る」
イーロン・マスク「仕方が無いから中国の会社に発注したる。」

と言うよくわからないこともやってるからな・・・
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 11:06:26.84ID:ReRRs0zq
NC-TGU01って便利?
挿せる分だけ同時に充電できるんだよね?
でも単1とか単2持ってないなあ
自分は充電速度は気にしないというか急速充電で寿命縮めたくないので
どうせなら単3と単4を16本同時充電できる仕様にしてくれたらよかったのに
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 21:50:25.31ID:nRE9bVGH
充電異常が出たら
電池の端子を
それでもだめなら
充電器の接点を
ノートのような硬い紙でこすると直る
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 06:17:51.66ID:cdSrlPbL
>>551
NC-TGU01(単1〜4対応)メインで使ってて、BQ-CC85、BQ-CC87で赤点滅になったエネループも充電してくれる。
エネループ自体は新しく、購入1年以内で使用頻度も低いのだが、単3×6本のLED投光器でつかうとたいてい1、2本が赤点滅になる。 ロット違いか?
急速充電とか電池診断機能がないぶん、おおらかにまったりじっくりと充電してくれる。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 06:53:53.08ID:jy1EcCSc
>>553
>充電池ヘビーユーザーのニーズに応えるプロ用急速充電器
日本国内では、そういうニーズが少ないからかもな。
結局、日本で高く売れるのはスタンダードだけでしょみたいな諦めがパナソニックにあるのかも。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 10:22:51.34ID:RMJUg0ot
PanaloopはやはりPanaloop専用の充電器で充電しないとダメかな?eneloopのやつで充電してもすぐに容量無くなる
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 21:00:53.81ID:EfAyOJQy
>>560
「、、、「eneloop」に関しては2013年(平成25年)4月25日までの間、SANYOブランドのままで発売されていた。(wikipedia)」
とあるので、SANYOか!
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 22:06:54.58ID:nfUJY3kx
俺の持ってるのは一番古いのは2005年10月製造のがあるわ
次が2006年2月、2008年10月、2012年2月
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 23:05:54.60ID:zdQ+w6RJ
Oh!ぜんぜんダイジョーブっす!
一眼レフデジカメに入れてもバッテリーFULL状態で起動したっすよ!
さすがサンヨーエネループPro!
7年経ってもだいじょーV
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 06:44:51.01ID:kmSTTQz+
そろそろサンヨーの頃の開封しないとダメなのかな(´・ω・`)ディズニーやルージュや限定版が寝ているんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況