X



eneloop エネループ 62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 20:05:51.57ID:pWc56L6Q
SANYO/Panasonic ニッケル水素充電池 eneloop

買ってすぐ使えて、使い捨てずに繰り返し使える21世紀の電池です。
・約2100回くり返し使える
・自然放電が少ない(保存時20℃で充電後10年後でも70%)
・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない


【eneloop】
1900mAh(単3) 750mAh(単4)
約2100回
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/common/images/img_item01.png

【eneloop pro】
2500mAh(単3) 930mAh(単4)
約500回
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/common/images/img_item03.png

【eneloop lite】
950mAh(単3) 550mAh(単4)
約5000回
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/common/images/img_item02.png


商品情報
Panasonic
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/


前スレ
eneloop エネループ 61
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1531380220/
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 20:10:14.63ID:pWc56L6Q
FAQ

Q.本当に自己放電が少ないの?
A.少ないです。

Q.本当に2100回使えるの?
A.規格上の数値であり、実際には使い方で変わります。

Q.放電特性は?
A.割と高電圧を維持して、ストンと落ちるタイプの様です。

Q.取り扱いは従来のニッ水と異なりますか?
A.基本的には同じです。

Q.リフレッシュは必要ですか?
A.従来型と同じく、性能を回復させたい場合は必要です。

Q.×××で充電出来ますか?
A.指定の充電器以外での充電は自己責任となります。
 充電池や充電器の互換性に関する情報
 http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18096

Q.なんでeneloopのロゴが隅に追いやられてるの?
A.新デザインは不評ですが、パナソニック曰く
 > 「日本においては、電池といえばパナソニックという認知度が高い。
 > また、Panasonicロゴによって信頼性が高まったという声もある。
 > そのため、今後も日本においては、Panasonicロゴを表示する姿勢は変わらない」
 海外では現在も三洋時代のデザインなので、どうしても欲しければ個人輸入などで。



海外版Panasonicエネループ

http://main.panasonic-eneloop.eu/sites/default/files/Eneloop_battery_AA.jpg
http://main.panasonic-eneloop.eu/sites/default/files/EneloopPRO_battery_AA.jpg
http://main.panasonic-eneloop.eu/sites/default/files/EneloopLITE_battery_AA.jpg
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 20:10:34.18ID:pWc56L6Q
関連スレ

富士通FDKスレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1362403619/

充電式EVOLTAスレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1475920701/

東芝IMPULSEスレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1318459140/

ソニーCycleEnergyスレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1376848769/

Ni-MH総合スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1455138007/
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 21:27:11.10ID:xDvbbsoo
>>1
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 12:27:22.82ID:N2sqdFa8
■14.横綱+4
砂漠のマスカレード ★ (8) 元気+150、政治+30、政治+120、アイドル+200、イベント+50、イベント+70、即復帰、イベント+30→アリ復帰、無言→アリ復帰、無言→アリ復帰、アリ復帰、社説+96、社説+100、ニュー速+50:2018/10/19 18:47 start mnewsplus

【野球】上原浩治の名球会入り議論「結論出ない」山本浩二氏 日米通算748試合134勝93敗128S104H 2.94
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1542999194




115名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 20:04:34.15ID:Bdpn/9pt0
名球会、投手の新たな入会資格検討へ 投球回数、ホールド数など
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181123-00000136-spnannex-base
 
 
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 15:54:40.11ID:hixTxYWk
>>前スレ994
あとはそれぞれどういう充電をしてるかなんだよね
4時間と4.5時間の差が無い物とすると、普通に考えればCC53で2本充電する時とCC55で4本充電する時が同じような充電のされ方をしていて、
寿命も同じような長さになりそうだけど……
なんか自分は違う気がしていて、本数に関係なく同じ充電器を使えば同じ結果に、CC55とCC53ではCC53の方が寿命が長くなりそうな気がするんだよね
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 19:18:28.01ID:kc/aoZ4g
>>14
ゆっくり充電することが電池にやさしいならその通りだと思う
ちなみに説明書(PDFで誰でも見れる)を見ると
ノーマルと低容量、単三と単四でちょっと違ってる

あとこれは推測だったんだけどCC55は4本で始めても
残り2本以下になったら4倍速になるんじゃないかと思ったら
3〜4本の状態で何本か抜いて2本以下にしても
時間は短くならないよとも書いてあった(CC55とCC53両方ね)
なので途中で電気の量が変わるようなインテリジェント性も無いみたい
まあそれは逆にありがたいけど
詳細は「故障かな!?」の表を見てみて
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 21:02:57.14ID:CMXuskpq
>>17
ごめん、その通りってのは「普通に考えれば〜」ってのと「なんか自分は違う気がしていて〜」ってのとどっちに対して?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 01:58:10.89ID:dNEkswtB
CC57後継機は出ないのかな・・・
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 11:39:20.77ID:vWIvXre1
なんだかんだニッ水って昔と変わらずデリケートなところが多いんだよな。
前スレ最後の方に降臨した「とりあえず機器に放り込む系」では使いこなせないと思う。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 07:35:16.34ID:H8VQwYLe
>>22
代わりにアマゾンの単一スペーサー2本付きのが復活しているから、そっちが安くなるのを期待している。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 09:05:41.59ID:yRBJ/rJz
単一マグライトに使いたいけど百均スペーサーだと大きくて入らない
ニサクは確かに気になるなぁ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 09:51:30.56ID:2aej6E5j
>>28
単一マグライトに使うなら、マイナス側の電極の大きさに注意した方がいい。
スマイルキッズを買ったら、マイナス電極板よりバネ径の方が大きくて点かなかった。
ニサクとパナソニックは、ギリギリ使えるには使えるんだが、たまに点かないことがある。
ギリギリだから、スペーサーの個体差や電池の収まり具合で使えたり使えなかったりするのかもしれない。
003029
垢版 |
2018/11/29(木) 10:00:36.96ID:2aej6E5j
>>29 に追記
パナソニックは、マイナス電極板とプラスチック面に段差があって、電極板が凹んでいるからバネがプラスチック面に
乗り上げてしまって点かないことがある。
ニサクは電極の径は大きくて問題無いんだが、電極を止める為のプラスチックのボッチが3箇所飛び出していて、バネ
がこのボッチに乗り上げると点かない事がある。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 12:31:40.39ID:zpu9Noqh
電極がコイルバネで接触抵抗が大きい機器がある
3個直列で単1電池を入れる電池室をたまに見かける
つまり電池室の設計がゴーン容疑者の指示のようにコストダウンやコストカットしてつくっている
マトモナ設計なら電池一つ一つ抵抗の少ない電極で挟み機器が揺れても電池の接触が悪化しない
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 18:24:29.01ID:ROxShX8C
急速充電器欲しかったんだけど
昨日、道具箱漁ってたら未使用の単4エネ2本出てきて歓喜したばかりで単4もういらない・・orz
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 18:42:24.23ID:91pxSXpo
>>36
あるある。
俺も、安い時に単4エネループライト10本と単4尼ベーシックスタンダード16本買ってお腹いっぱい。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 14:28:21.26ID:Qk2jkdTC
古い急速充電器
NC-MR57
NC-M57
を持ってる。

外側2本だけで充電した場合QUICKチャージができるということなんだけど
4本フルで充電した場合は通常充電器になるってことだろうか?

改めて通常充電器買おうかと思ってたんだけど
既に持ってるこの充電器が通常充電器なら買い直す必要無いかなと思って聞いてみるテスト
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 14:42:43.86ID:n8z9S0Sj
近所の小さな電気屋が閉店セールやってるんだが
2012年製の単4エネループプロx4が1580円なんだが
まだ使えるのだろうか?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 19:56:19.70ID:n8z9S0Sj
あれ?パナソニックのエネループ(でっかくパナソニックロゴあるやつ)が
現行品じゃないの?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 02:35:00.22ID:Z+wpjpZF
>>53
プロはPanasonicロゴでも2種類ある
BK-4HCC 900mAh
BK-4HCD 930mAh
6年も前だと充電池とは言え性能落ちてるし高値で掴む意味は無いよ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 06:08:30.64ID:1jb4s+kI
今持ってる充電器はBQ-CC55だけなんだけど通常充電の買うならBQ-CC53より新しいBQ-CC83の方が電池にいいですか?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 06:43:40.45ID:Xww3x4t7
>>56
電池に優しい充電器は放電機能があって、更に充電電流を用途によって200,500, 700, 1000mA
などと変更できる充電器なんだけど日本ブランドの充電器にはその様な機能は見たことない。
海外ブランドには沢山あるし海外通販を使えば送料込みで2〜3千円でも買える。

エネループは三洋の技術だし、パナに充電池の技術なんてないよ。
エボルタはよくゲロ吐くし。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 07:27:57.66ID:Xww3x4t7
>>58
お前の所有しているパナ充電器の裏を見てみろ、made in Chaina って書いてあるだろ?
見えないんだったら、今日にでも眼科に行って来い

>>59
取りあえず、「エネループ fdk」をググって勉強してみよう
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 07:28:08.82ID:ExGnyjKG
BQ-CC53と単三エボルタ4本セットK-KJ53MLE40がAmazonで1,436円だよ。
急速でない純正の充電器ってことなら、電池も付いてくるし買ってもいいかも。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 11:06:16.51ID:msvlnTRB
>>61
2本以下だと2倍速の急速充電でもいいなら問題ないかと
3本以上だと遅い充電になるよ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 14:03:42.30ID:ypVKI3Nf
>>50
TGR01より判別シビアじゃんw
エネループとエコフルとエボルタ以外は
インパルスもOHMエコプイライドもちょっと劣化したらハネられるし
100円ショップニッケル水素充電池はまずハネられる
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 23:28:58.71ID:tB9XF4+c
パナソニックが出したら信じよう
以前サンヨーがリチウムイオン充電池出してたと思うが、
やばかったんじゃないか。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 08:50:42.86ID:9IcZ512m
>>77
本数によって充電時間が変わるのは急速充電器だけなんじゃないのか?

スタンダード充電器が本数によって時間が変わるなんて聞いたことも見たこともないし、
使ってもそう感じた事は無い。
008078
垢版 |
2018/12/04(火) 09:10:11.97ID:9IcZ512m
>>79
アンカー間違えたのか?
そうだ、そうだったな。
3〜4本の時は半速だったな。
持っているエネループの本数が多いから、充電してすぐ使うって事が無いから、すっかり忘れてた。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 09:37:37.70ID:LoA2wWLy
35年位前に初めて充電池買ったとき
12時間か24時間充電だった覚えがある
トイラジ用の充電器だったけど
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 12:31:14.23ID:hrVBITHo
>>80
それを半速と呼ぶのなら急速充電器も2倍速や3倍速4倍速にはならないんだけどね
2倍速と呼んでるのは等速と呼ばなければならないし、3倍速と呼んでるのは1.5倍速、4倍速と呼んでるのは2倍速と呼ばないと
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 13:01:13.70ID:JyWJh0F/
今朝充電している三洋製の初期のエネループが充電異常で点滅していた。
充電できるようにするにはどうすればいいですか?
過去に上下の接点を磨いてやったことはありましたが。
もう寿命なのかもしれません。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 13:28:18.30ID:VBqCoTW/
自己責任で100均充電器を使って充電する

でも昔ノーラベルの赤茶色のやつに
これをやって復活したと思って
エネ充電器に入れたら粉拭いた(液漏れして乾いてた)
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 16:20:38.83ID:AIbh1Kbo
>>87
ニッケル水素電池のJIS規格である、JIS-C-8708(2007)では、
(この規格は、日本工業標準調査会のページの、JIS検索のところから、C8708と入力すれば閲覧できます。)
2000mAhの定格容量の電池では、200mAhの充電電流で16時間充電した後、放電テストに入ることになっ
ています。
ttp://www.gakitama.com/juudev/sundome.htm

だってよ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:20:14.87ID:fM+z90hR
エネループって基本的に継ぎ足し充電で問題ないと言われていますが
完全放電に近いくらい使い切ってから充電するのは何か問題はありますか?

デジカメの残量判定が厳しいようで「バッテリー交換」表示された電池を
他の機器(フラッシュライト)に入れると十分光ります

このレベルだと、このまま継ぎ足し充電するか、フラッシュライトで使い切るか
明かりが弱くなるまで使ってから充電すべきでしょうか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:40:51.54ID:8D2n9BsF
放電させるほど劣化が早くなる
完全に放電させたら即死
面倒にはならない程度にさっさと充電する方が理想的
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 19:48:04.15ID:H4lZ0nx7
>>85
どれに対するレスだよ?
今のエネループ充電器は両端以外でも2本以下なら倍速(急速充電器なら4倍速)
だぞ
あ、ID:9IcZ512mに従うなら等速と倍速か
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:57:51.01ID:8LFre1+g
公式充電器って放電機能あったっけ?
最近のeneloopっていざというときは放電させてから充電したほうがいいことある?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 23:12:01.39ID:Fff1BLPv
>>90
フラッシュライトは電池が空になるまで光らすようなのが多いから止めておいた方がいい
とはいえメモリー効果も多少はあるから50回に1回くらい使い切るといい
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 02:33:32.97ID:ia8/1LtS
レスありがとうございます

>>91
一度でも完全放電したらアウトなんですか?
>>95が言うような使い方でもダメなのでしょうか?


昔の充電器に付いてたリフレッシュ機能と完全放電って、何が違うのでしょうか…
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 03:12:42.67ID:cgm0HsQI
>>96
10年以上、機器に放置してゲロ吐いたパナが復活した(エボルタブランドの前)
このスレは知識も経験もないチンカスが回答するから注意が必要だ

放電機能付き充電器は大体0.9vまで放電させてから充電を開始する
君もまともな充電器を買わないと同じチンカスになる
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 08:52:05.81ID:TTYm3R6Q
数日前にCC53で点滅になったのがあるんだけど
そのときは何度充電器と電池を挿しなおしてもダメだったんだ
でももったいないから取っておいて今日充電したら充電できてる
もともとダメになりかけてて温度も上がったからはねられてたけど
完全に温度が下がったから充電できてるんだろうか

ちなみに東京なので今日は暖かくダメだったときより5度は気温が高い
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 08:58:38.14ID:TTYm3R6Q
>>96
一般的なことを言うけど
短時間の使い切り放置は問題ないと思う
そんなことなら昔からあったメモリ効果を解消するための対応が出来ないことになる

でもほとんどはLEDライトに入れたままにされるように
残量が少なくなって完全に放電してしまって放置されるとダメになるんじゃないか
あとLEDライトとか消費電力が小さいから本当に0Vになるまで吸われるらしい
一次電池(充電できない電池)もそうされると液漏れする
なので放電対応してるのを忘れずに居て
終わったらすぐ充電するのであれば問題ないかと
リフレッシュ機能はそんな忘れを防いでくれる
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 14:29:18.68ID:b4ztFwxA
乾電池式の歯ブラシは放電させるのに便利だった
1V切るとトルクが落ちてすぐに判るから過放電には絶対ならない
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 07:06:42.43ID:VX755SIp
>>103
充電池の健康状態を調査する第一歩として百均の電池チェッカーは悪くないが、
百均のチェッカーは主にアルカリ電池やマンガン電池の状態を見るために作られており、
充電池にはあまり適さないが、1つ持っておく分には悪くはない。俺は持ってないけど。

パッケージの説明書きに上記の件が書いてあるはず。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 11:04:50.51ID:ZmW+odOL
自分も100均チェッカ持ってないけど
1次電池が1.5Vで2字電池が1.2Vなんで測れないんじゃないかな
マケプレで500円くらいのテスター買った方がよさそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況