X



eneloop エネループ 62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 20:05:51.57ID:pWc56L6Q
SANYO/Panasonic ニッケル水素充電池 eneloop

買ってすぐ使えて、使い捨てずに繰り返し使える21世紀の電池です。
・約2100回くり返し使える
・自然放電が少ない(保存時20℃で充電後10年後でも70%)
・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない


【eneloop】
1900mAh(単3) 750mAh(単4)
約2100回
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/common/images/img_item01.png

【eneloop pro】
2500mAh(単3) 930mAh(単4)
約500回
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/common/images/img_item03.png

【eneloop lite】
950mAh(単3) 550mAh(単4)
約5000回
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/common/images/img_item02.png


商品情報
Panasonic
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/


前スレ
eneloop エネループ 61
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1531380220/
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 12:19:44.62ID:tKUupXM1
>>220>>204
そこのブログは受け狙い記事が多いから微妙かなあ
リンク貼られた記事にしても電池の分解したのかと思ったら
充電器しかしてなかったし壊れた充電器の詳細が上がってないしね
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 15:21:13.35ID:8oyJVOAb
充電池の良し悪しも数値が見える充電器でないと判断できない
特に充電池の内部抵抗が良いのか悪いのかを見る場合必要条件
劣化度合いさえ見えない充電器は純正の組合せ以外は保証しない
100均充電器は復活用というレベルでしか扱えないのでゴミ同然
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 22:37:03.37ID:iFpWek3Z
最近エネループが値上げしたのは
FDKからパナに渡る価格が正常化したって事かな
それとも単なる暴利?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 04:22:27.13ID:JT4rbkzD
パナの値上げしても富士通の買っておけばお値段安くて性能遜色なくてええんやろ?
楽勝やんけ!
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 15:51:01.27ID:HJ7lyODl
Panasonicの文字が黒いAmazon限定エネループと
通常のエネループ買って見たけど中身同じっぽいな
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 20:18:00.81ID:St4ZkmNh
>>229
今のパナループデザインに価値を見いだせないから
富士通充電池を買い足した。
海外向けと同じ、昔のエネループのデザインに戻したらエネループ買うよ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 22:16:34.79ID:sLSQNbI8
新しいものを受け容れられない年寄り多いよね
そんな高額なもんでもないしそこまで拘る必要無いだろうにと思うけど
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 23:59:41.05ID:kGIsWTAU
限定で「National」ロゴのバージョンを出したらいいかも。
>>246のフォントで「エネループ」って入れてみるとか。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 00:12:28.42ID:kC735v9P
5chで愚痴るぐらいなら米アマからでも買えばいいのに
送料込みで200ドルほど出せばまとまった数買えるんだが
たかが文字にこだわる癖にそれすら出来ないってどんだけ底辺な生活送ってるんだ?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 00:18:16.48ID:pyOQzgrm
Panasonicじゃ嫌だって事だろ
俺もロゴ変わってからエネループ買ってない
そうこうするうちに富士通祭があって4本480円のを100本ぐらい買った
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 00:48:07.91ID:YkJWKtIC
>>251
それならこんなとこ見る必要無いのに何故見てるの?富士通の電池スレに行けばいいじゃん?

本当はエネループ使いたくてウズウズしてるってやつか?可愛いなw
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 07:32:25.46ID:pyOQzgrm
中身同じだから特性なんかの情報は共通じゃん
そっちこそ読みたくないカキコは飛ばしていいんだぜ
0255憂国の記者
垢版 |
2018/12/19(水) 08:42:08.60ID:qulFc9IZ
百均ならいつも百円じゃん
もうオレはエネループもエボルタも使わない

エネループ純正充電器と純正電池(2000mAH)との組み合わせで
充電が1.3Vまで行かない。おかしいと思ってテスターで測った

中華製充電器にぶちこんだら、残量が2/3で元気に充電してる

ふざけるな!
もう信じない
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 10:56:11.46ID:XHwA9GYE
生産時期によって中身が変わることがありますって当たり前のように取り扱い説明書に書かれてるけど充電器でもあるのね
新しい製造日の方が二重絶縁仕様になってた
□マークが二重になったものが本体に表記されてる
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 11:05:14.49ID:pPl9zdXq
>>250
> たかが文字にこだわる
一番こだわってるのはわざわざ日本限定であのロゴにしてるパナソニックじゃん
売れないもんだから今度のはパッケージだけエネロゴ大きくして騙そうとしてるしw
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 18:35:41.46ID:o8jDVROb
そりゃ値上げしても売れるからだろ
電池にさほど興味ない人は他メーカーより千円二千円高くても気にもしないよ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 10:55:08.67ID:TlnkXjY4
20年くらい使って不調だったオーディオセレクターの端子磨こうと
ピカール出したらちょっと出しすぎて
仕方なしに前から接触悪いなぁと気になってたエネループの電極磨いたらピカピカになった

金属なのかコーティングなのか極少量を付けて磨くだけでティッシュが真っ黒
素材がわからないんだけどなんであんなに曇ってたんだろう
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 11:01:31.52ID:TlnkXjY4
>>264
新旧製品の入れ替えで春くらいからずっと安売りされてたんだけど
夏の終わりに北海道で大停電があって在庫一気になくなって品薄で上昇した
元の需要は変わらないからそのうち値下がりすると思う
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 01:06:49.48ID:ikQiXhSo
Recharge up to 2100 times**
Maintain 70% charge for up to 10 years*
Up to 2000mAh* (AA) / 800mAh* (AAA)

わかんないけどエボルタじゃ無さそうだけどね
24本パックとかあるし試しに買ってみようかな
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 01:13:31.19ID:ikQiXhSo
High power capacity. ..up to 2550mAh* (AA batteries) / 950mAh* (AAA)
Recharge up to 500 times**

エネループプロも少し容量多いっぽい
日本とアメリカじゃ内部の規格が違うんかな
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 01:55:36.98ID:n7pN9Z1x
計測の規格は日本のJISとその元となった国際のIECでちょっと違う
差が出るような違いがあるかは知らない
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 09:41:24.26ID:1sMbeSVS
計測方法の違いはありそう

それか日本だとエボルタ売るためにわざと容量低くしてたりして…w
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 12:59:59.03ID:J2BTGfoM
日本の現行はminimum容量表記だよね
アメリカのはtypical容量表記なんじゃないの?
初期は国内版でtyp.2000mAh,min.1900mAhになってたような
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 05:29:16.65ID:uHl4MJuV
新しい電池ケース付きのエネループはゲットしたけど
ジョーシンで新充電器売り切れてたわ
そんな売れてるの
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 07:17:34.79ID:/bXEle6t
>>286
3月にJISが改定され繰り返し充電回数が変わるから、パッケージのプリントが変わる事になるだろうから生産を絞ってるのかも。
0288287
垢版 |
2018/12/22(土) 07:19:07.95ID:/bXEle6t
>>286
すまん、充電池と勘違いした。
充電器の話だったな。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 23:40:37.88ID:UH+Yh/8/
リサイクルショップで思いがけず未使用のエネループセット(ジャパネットのやつ)を見つけ、安かったので買ってきた。
2018年4月製なので充電器はCC53だったけど、近いうちCC83に置き換わるのかな?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 14:09:26.56ID:Otmw1ZGk
8本同時に充電できる公式充電器
あれ近々更新されたりしないかな?
しないんだったら買おうかと思ってるんだが
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 11:28:33.27ID:eH/PstJc
SANYO時代の充電器とエネループがあるんですが、充電器は10年前のものエネループは製造年が分かりません。
この際買い替えたほうがいい?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 12:20:43.51ID:xJJax+9S
使ってみて使えるなら使えばいいし
使えないなら使わずに新しいのを買えばいい
そんな確認が面倒なら使い捨ての乾電池が向いてると思う

過放電で使えないかもしれないけどそれ以外じゃ
車内など70℃とかになるけど
そんな極端に暑いところで保管してなければ多分使えると思う
0296291
垢版 |
2018/12/29(土) 15:48:37.13ID:eH/PstJc
皆さんありがとうございます。
ひと昔前のでも結構使えそうですね。
(使ってますが、全部で8本有りました)
互換性、確認してみます。
0297憂国の記者
垢版 |
2018/12/29(土) 17:11:33.74ID:oNWEHKCM
値上げしたらbydとか海外が入る隙間が生まれる

そしてエネループが終わる

バカのやること
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 23:35:13.12ID:dFxW1fWg
値段まだ下がらないんだね
先月8本2138円で 買っておいて正解だった
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 10:06:57.58ID:qbH07xfr
シャオリーベンクソジャプ製の電池なんて死んでも買いたくねえ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 13:12:34.45ID:ajmbgxA+
11月に単四8本1649円のをまとめ買いしたからもういいや
単三は4本480円の富士通がまだ残ってるし
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 18:28:46.25ID:PK0jZsPl
一年前に800円4本で買ったものが
1300円になってる
なにがおきてるのこれ???????
値段の履歴見てもずっと1000円イカだったのに
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 18:35:03.76ID:lmZ3GoL+
昨日熊本で大きな地震あったばかりだしね
遠方で何かしらの災害があると、急に災害に備えようとする謎の国民性
もっと普段からしとけ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 18:57:18.23ID:RpBz6z7y
まーなー
北海道の地震だって前日まで台風に備えてくださいって言われてたのに地震後営業してるスーパーに人並ぶこと…
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 19:11:33.60ID:PK0jZsPl
ちがうよ
8月からずっと1300円だよ6がつころは900円なのに
5ヶ月も震災の影響あるわけないじゃん
パナソニックはなにやってんだよ値段あげるな
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 23:13:01.67ID:p3D/4o4l
北海道地震で値段が上がって
時間が経って一段落するかと思ったら
また大地震来たからな・・・

買い時がわからん
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 00:31:32.36ID:RUBW89yM
パナソニックエネループを高級ブランドにしたいんだろうな
たとえ外装フィルムから内側が全て同じだとしても田舎の情弱エネループブランド信者は富士通や東芝なんて買わないと踏んで
その代わり国内販売分へのエボルタ混入はしないつもりなのかも
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 09:23:17.15ID:avHJZSrE
ステマがひどいな
ただ値段あげたいから上げたんだろ調子にのんな
なにが災害だよ関係ねえよ
値段あげんじゃねえよ松下
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 11:09:58.45ID:vN44NEev
アマゾンはマケプレ以外無茶な値付けはしない
ヨドバシ、ビック、ジョーシンあたりも同じ
メーカーの意思はちゃんと反映された価格だよ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 11:15:26.85ID:YIwCpyVw
いつも思うんだけど災害時に2次電池って必要?
充電する仕組みが無きゃ1次電池と同じじゃん
一般人は間違って捨ててしまうかもしれないし
過放電になってしまうかもしれないのに
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 11:48:00.46ID:G3ITvKOW
大きな災害が起こるとeneloopが売れて値段が上がる話題は何回か出てるだろ。最近だと304、305あたりとか。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 11:52:41.14ID:Yel+iaUl
まあ、防災用にeneloopを備蓄している人は、普通に折り畳み式ソーラーパネルのチャージャーも用意しているだろうな。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 12:07:15.78ID:yQbVbuem
値段が上がるのは数が不足するからだろ
災害になれば大体何でも上がる
エネループは1.5Vの乾電池の代用になることが多いから買われるんだろ
災害用に前もってエネループを備蓄する奴なんてそう多くない
上の人も言ってるがそういう人は充電のことも考えてるだろ
電気が復旧するまでせいぜい数日だからソーラーが役立つケースも稀だろうし
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 12:26:33.91ID:rqDcORyY
>>316
10年後でも残容量約70%保持※7を実現。(スタンダードモデルのみ※8)
※7 製造後の電池を20℃で保管時の残容量(当社試験)。ただし、保管条件により残容量は異なります。
https://panasonic.jp/battery/charge/eneloop.html

単3形リチウム一次電池(例 Energizerリチウム乾電池)ならともかく
そこらへんの液漏れするアルカリとかよりいいだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況