X



〔金〕アルカリ乾電池 4本目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 20:28:47.20ID:WrWuEGG+
■アルカリ電池スレ・テンプレ1

▼関連スレ
100円ショップの電池 Part4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1507468125/

それでもマンガン電池が好き Part3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1533985711/

▼過去スレ
〔金〕アルカリ乾電池
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1296487098/

〔金〕アルカリ乾電池 2本目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1364060819/

〔金〕アルカリ乾電池 3本目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1486099370/

↓※日本ブランド製品はモデルチェンジや生産終了等、ライフサイクルが短くHPのリンク切れが頻発する為に各社の電池TOPリンクになっています。
※どの年齢層にもわかりやすくブランド名、商品名は日本語表記を多用しています。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 22:51:13.55ID:yl5tTEDE
>>804
我が家のアルカリの用途は

・電波時計
・リモコン(テレビ、LED証明)
・ガスレンジの火打ち石
・血圧計
・ラジオ

だね
わずかなスタミナの差より液漏れしないことの方が遙かに重要
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 23:55:39.05ID:w2IkawJ9
>>809
東芝は自社製の時は地雷レベルだった。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 19:17:19.58ID:26oiO5xF
増税も近いのでジェー損で、マクセルダイナミックを買ったが、推奨期限が11-2027でちょっとがっくり。
日本製の「TOSHIBAアルカリ乾電池(LR6E)」の08-2024があったので、これを近未来用に。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 09:30:31.79ID:czgaTQEa
久しぶりにダイソー行ったら単3単4の新しい電池ケースがあった(代わりに単3を12本
収納するヤツは無かった)新しいモノはシンプルな10本収納で2つ入り。期限を書き
込めるシールが20枚付いてる。片側が波型で電池の曲面がフィットする形状。
単4のケースはあまり無かったので買って入れてみたがタイトに収まるタイプで1本だけ
入れてもケース内で動いたりしない

このスレでヤ〇ダ通販の情報がありがたかったので自分も書いておく
先日のヤフーショッピングの電池3割引クーポン利用でボルテージ単3を買った
WEBBYショップで06-2029だった
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 11:01:35.60ID:5HyA2/Ew
時計の電池ボックスは+が上の縦にすりゃいいのに。
壁付けの常備灯とかはあんまり派手に吹いてるの見ないぞ。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 11:10:55.85ID:MQl+oVeF
わざとやってるんだろう?
時計みたいな抵消費電力機器で電池を縦向きとかにして一生物になって困るのは時計メーカーだし。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 18:53:11.26ID:MSm2TNYp
金パナ、機器に入れたままにしておくと漏れるというから
抜いて放置しておいたらそれでも漏れてた

どうしろと・・・
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 19:25:15.78ID:7MyINPZz
CR2032はパナよりマクセルの方が良いですか?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 20:28:40.89ID:CpT3XGGO
>>813
ここは、マクセルのジャンクが売ってるからな。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 09:18:55.22ID:zmw0/3Ck
>>818
重量バランス気にしてるのかもよ。
電池を縦に配置するなら針の軸の真後ろか真下になっちゃう。
バランス取るためにデッドウェイト載せるにしても、電池の重さが違うから。
フレームが軽い安物の壁掛け時計だと少々のバランスで傾いちゃう気がする。
うちの壁掛け時計をぶら下げる金具は、単なる木ネジだし。

>>836
灯油のポンプや石油ストーブ点火用など、電池を使う季節商品の
準備が始まる頃だからでは?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 11:38:54.48ID:gmFX80Ej
もう金パナ無いだろうと思ってたらふとエアコンのリモコンに単4を2本使っているのを思い出して
蓋を開けてみたら・・・負極から漏れてました、2本とも・・・

まだ新鮮な透明な液体だったから漏れて間もない頃だとは思うけど・・・
使用期限には2022年って書かれてるんですけどね(;^ω^)
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 00:00:06.76ID:+qyNP97S
>>847
そもそもマンガン電池が漏れないなんて神話に過ぎない
昔のマンガン電池よりは漏れにくくなったというだけのことをバカが勘違いしただけ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 01:14:18.28ID:GrUpzTAG
漏れにくいのは間違いない
10年以上行方不明だったリモコンが出てきて
液漏れしてるだろうなと恐る恐るカバーを開けたら
ピカピカの新品みたいなサンヨーマンガン電池が出てきた
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 06:50:21.63ID:hupj40FP
貧乏性な為、電池は期限切れでも使い切ってる
悪名高きKodakのアルカリ単4(07-2015)をTVのリモコンとキッチンスケールに入れて
いて未使用があと3本ある。リモコンに関してはお漏らしチェックが日課になってるw

こいつさえ使い切れば単4はエボルタ(06-2021)に移行できる
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 08:11:14.81ID:uDPoVgdA
液漏れ嫌いなのにパナに移行ってMなのかな?
(06-2021)であっても容赦なく漏らすのでご注意あれ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 09:23:03.60ID:hupj40FP
震災後、しばらく経つと市場に乾電池がダブついてネットで安売りしてたじゃん
そん時に買ったヤツ。Kodakに比べればエボルタは優秀。少なくとも保存中にまだ
1本もお漏らししてない。Kodakは2013年頃から年に20%程、保存中に漏れ出した
その生き残りなので少しはマシな個体なのかもしれん

当時のボルテージは期限5年で液漏れ補償が付いてたが結構、保存中に漏らしてた
期限10年になって以降のボルテージは保存中には1本も漏れてない
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 10:01:42.72ID:nRu5GFxG
>>849
そんなの運みたいなものでしょ
アルカリ電池でも運が良かったら10年漏れなかったりする訳で

アルカリ電池は消費電力が多い家電で使うと水素ガスが貯まって漏れやすいけど、電解液に粘り気があるし、電極も腐食しにくい

マンガンは漏れた時、電極が腐食するので被害が大きい
電解液も粘り気が少ないので広がりやすい
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 15:48:19.79ID:tHYCgmHR
マンガン乾電池は電解液が弱酸性だからね。アルカリ乾電池は強アルカリ性なんで、液漏れしてもマンガンの方が被害は少ないよ。
パナのサイトではアルカリ乾電池の方が液漏れしにくいって書いてあるけど、実際は液漏れしまくっているよね。
https://www.panasonic.com/global/consumer/battery/academy/jp/sikumi.html
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 21:11:52.42ID:QXbjQSc3
>>850
>>851

>>842の電池ケースのバネ端子、ボロボロだったわ
確かにアルカリ電池の液漏れじゃここまでボロボロになった記憶無い

アルカリより酸の方がタチ悪いんだな
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 02:01:35.55ID:fpxx5Gs8
>>846
06-2009に見えるから2007年の製造だな。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 22:31:04.83ID:L5z3E1yd
>>857
マンガンのおもらしは塩化亜鉛or塩化アンモニウム水溶液なので
金属は潮風や海水にやられた海辺の金物状態に

アルカリは水酸化カリウム(苛性カリ)液を漏らし、それが乾いて粉を吹く
金属を腐食するまでには至らないものの、粉が毒
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 22:44:29.12ID:riwsfKYR
>>861
でもアルカリの場合、液漏れ時に掃除すると助かることが多い。
マンガンの場合、電極が腐食するので、壊れてしまう。
やはりマンガンは悪!
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 17:35:16.21ID:/gcLaWWh
暗いと秒針が止まる針式のセイコー電波時計
今朝の目覚ましは鳴ったけど、時分を含めた針が昨晩で止まったままだった

入ってた東芝アルカリ1は漏れてなかったが
2本のうち1本が開放測定で0.8V
片減り
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 20:00:53.64ID:y5c74COj
電波掛け時計とかは1年毎に電池交換してくださいって説明書に書いてあるな
2-3年ぐらいで交換してるけど
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 21:05:14.14ID:MP2+p9cT
>>863
片減りとあるけど、他の1本がテスターで測って仮に1.2Vあったとしても、
そちらも電流を流せるかという点ではもう十分に消耗していると思うよ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 20:37:04.65ID:yuEfDMfx
>>869
水酸化カリウムという劇物
理科の実験で出てきた水酸化ナトリウム(劇物)よりさらに強いアルカリ性で
皮膚を荒らし毛を溶かすので、人体にはよろしくない

>>870
水酸化カリウム溶液に侵されるのは
樹脂ではポリカーボネート・シリコーンゴム・アクリル、金属ではアルミニウム

マンガンの液漏れが金属全般を侵すに比べると…
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 15:10:26.50ID:/0k1r0dx
強アルカリに耐えるのなんて、薬品の瓶に使われるガラスくらいだろ
と思ったら漂白剤とかアルカリ電解水とかあったな…
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 15:44:28.44ID:flw5QXKz
電波時計の目覚ましだけは毎年年度末に国産アルカリに交換してる
恥ずかしながら電池切れで遅刻した事があったから
アルカリなのはメーカーがアルカリ指定してるから
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 15:57:51.33ID:flw5QXKz
>>802
そんなパナソニックだけどコイン電池は優秀だよね
ただし国産のマクセルの倍近い値段
マクセルのボタン電池は何故か突然死した事があった
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 20:45:47.20ID:zjFFbWHr
>>874
コイン電池はPanasonicのインドネシア製が楽天で激安だけど、
信用していいのかね。ダイソーのmaxell 1個入りのが高いんだよね。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 21:10:26.98ID:brHwDxqB
>>875
ダイソーの三菱2個入りは?
PanasonicOEMって聞いたけど
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 22:29:38.44ID:PpwohMNj
2016を良く使うんで何時もダイソーで三菱のを買ってたが、ある時急に電池切れて直ぐ必要なのでコメリでPanasonicの糞高いのを仕方なく買ったけど持ちが全然違うよ。
結果Panasonic使う方が安上がりになるね。
ダイソーの方がコメリより大分遠いから時給計算までしたらダイソーコイン電池は大損だよ。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 06:01:22.36ID:zNdsFtt9
>>875
偽Panasonicもあるぞ
Aliexpressいけばもっと安く買える
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 20:07:34.29ID:8X+GmNI7
ビックカメラだとボルテージ単三40本よりプレミアム20本×2の方が安いよな
ビックカメラオリジナルプレミアム40本とも大差無い
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 22:05:30.35ID:8X+GmNI7
昔から俺の家の辺りは停電が多い
昔TAのバックアップ電池には金パナ使ってたけど長期停電中に着信があるとすぐに死んでた
あの頃今の性能のアルカリ電池が今の値段であったらなあ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 02:04:03.04ID:JX7SwA3f
需要があるかわからんが、「どこでもベープ」の付属電池は「どこでもベープ」ラベルのFDKのインドネシア産だった。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 09:57:11.27ID:ojPirWz4
パナのボタン電池って、量販店ではソニーなんかと価格に大差ないみたいだが
それならパナを選んだ方がいいのかな?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 10:14:23.64ID:QceKSRwd
>>877
むしろインドネシア製じゃないPanasonicがあったら教えて欲しい
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 16:27:49.66ID:ewRQYkij
だからソニーは電池事業(乾電池・ボタン電池)から撤退したんだよ。
ホームページを読め。
店頭で見かけるのは流通在庫。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 18:18:08.77ID:pyzRmZ94
発達に問題があるのは899だろ。
SONYが電池から撤退するのをアナウンスしてたのはいつだと思ってるんだよwww
898も今更な事をあわてて書いてるしwww
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 18:46:22.31ID:aKhgj4fa
近所のローソンでソニーの2016買ったんだが流通在庫のやや古い電池と言うことか?
保存せずに早めに使い切るか。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 21:05:56.80ID:vpuINaEz
今日、他の用事でイオンに行ってふと電池コーナー見たらイオンPBの電池が有り10年保存可になってたので、なんとなく−極のカシメを見たら隙間が広かったり狭かったたりとバラバラで酷い有り様だったね。
以前ヤマダで見たハーブリラックスも同じ感じだった。
Panasonicのエボルタネオは完璧に揃っててさすがだと思ったね。
以外とダイソーの電池は揃ってるんだよPanasonicほどではないがイオン、ヤマダほどバラバラでは無い。
これはイオンやヤマダのPB電池はダイソーよりレベル低い工場の生産と言う事だろうな。
そうなると10年保存は眉唾物だな。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 23:17:39.34ID:1+Jv4V6v
イオントップバリュはパナソニック製だよね。
単1、単2は日本製で単3、単4はタイ製。
パナソニック自社タイ工場は品質管理ダメなのかは
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 23:28:22.75ID:vpuINaEz
東南アジアだと緩いのでは?
バイクのホンダもタイ生産モデルは色々言われてるし。
案外中国の方がきっちり締める気になれば締めれるのでは?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況