X



〔金〕アルカリ乾電池 4本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 20:28:47.20ID:WrWuEGG+
■アルカリ電池スレ・テンプレ1

▼関連スレ
100円ショップの電池 Part4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1507468125/

それでもマンガン電池が好き Part3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1533985711/

▼過去スレ
〔金〕アルカリ乾電池
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1296487098/

〔金〕アルカリ乾電池 2本目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1364060819/

〔金〕アルカリ乾電池 3本目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1486099370/

↓※日本ブランド製品はモデルチェンジや生産終了等、ライフサイクルが短くHPのリンク切れが頻発する為に各社の電池TOPリンクになっています。
※どの年齢層にもわかりやすくブランド名、商品名は日本語表記を多用しています。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 20:34:17.46ID:WrWuEGG+
■アルカリ電池スレ・テンプレ5 (2018.10月 修正)
テンプレ4からのつづき

国内主力メーカーのOEMチェック表
※上記に記載しているものは除く

FDKがOEM供給しているメーカーなど
トラスコ中山、カインズ、タミヤ、PrimeONE PB、セブンイレブンPB、モノタロウPB、ロイヤルパーツ、他 多数…

パナソニックが供給しているメーカーなど
トップバリュPB、cgcジャパンPB、他

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/556653.html
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 20:44:59.49ID:WrWuEGG+
保守
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 10:12:42.10ID:yWJlGzl/
>>13
かなり前からだぜ?
そしてマクセルボルテージは自社製からOEMになった。
国産製造元は二社しか残ってない
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 01:13:39.66ID:uX/86GBm
芝のアルカリ1はロットや本数によって生産地バラバラ過ぎる
国産に統一して欲しいもんだなぁ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 14:55:17.42ID:tnfUEego
>>16
東芝電池の親会社の東芝ライフスタイルが中国の美的集団のグループ企業だもん。
日本企業だった頃とは経営方針も調達計画もOEM元も変わっても不思議じゃない
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:52:07.89ID:V7BekC1m
こういうのって中の人は同じだろ
同じ名前なのに中の人が全員富士通に移ったエネループよりは信用できる
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 14:07:19.77ID:H2pHmoQW
>>21
それは良い環境ですねぇ

ヨドは変な中国製自社PB推しやめて、ボルテージとFDKやマクセルの廉価品を充実させて欲しいなぁ〜
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 14:53:45.35ID:ufuiGb6c
よどは売上ランキングにたまにPB紛れ込ませてるから嫌い
東芝とかソニーのほうが安いのにPBがあそこまで売れるはずがない
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 16:29:25.02ID:9pWM1VVz
実店舗だと淀PBは電池コーナー以外にもレジ前とか目立つところに置いている
東芝とかソニーはしれっと売り場減らしてる
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 20:29:57.44ID:FkIGJXqF
つか東芝ソニーは良いんだよ
どうせOEMなんだし。
富士通を猛プッシュすべきなんだよ。
FDKじゃなく富士通ブランドは単五とかを除けば自社国内工場オンリーだろ?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 21:25:49.31ID:0mohr5Sv
FDKは自社系列ブランドよりOEM優先だろ
悪目立ちして目の敵にされるより各社と仲良くしてシェアで勝負したいんじゃないかな
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 22:12:35.94ID:NOcMJ0hJ
>>14
14年位からかな。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 22:13:22.04ID:NOcMJ0hJ
>>14
単4も。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 00:46:57.66ID:2n03Makt
実際液漏れ補償でどれくらい交換や修理されてるんだろうか気になる
あれは液漏れの被害を補償するということではなく万一被害が出た場合補償すると言えるぐらい
液漏れしない自信が有るという製品なわけだが
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 05:44:46.65ID:d673wdGe
>>28
足尾銅山の古河財閥がそんなにヤワだとは思えない。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 23:24:57.94ID:bZNYIYEo
>>32
松下、東芝、ソニー、三菱、富士通、日立、マクセルボタン電池、
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 00:42:02.39ID:vtFhRcGE
アルカリは液漏れ補償やってるボルテージ/プレミアムの2択だから良いが
リチウムコイン電池はどこ選べば良いのかよく分からないな
パナかマクセルかその他メーカーか
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 12:06:28.02ID:OJrhrwhi
>>44
CRは国内生産だとmaxell1択だけど、
インドネシア製のPanasonicのが安心感あるよね。
LRは世代による水銀か水銀じゃないかの差がメーカーの差より大きいんじゃない?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 02:47:33.72ID:UcO3cZ8O
>>46
LRかSRは、富士通も東芝も15年から水銀ゼロに替わったよ、勿論ダイソーとかも。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 20:43:31.84ID:IAwu3L3s
Twitterで電池 液漏れで検索すると赤金パナがよく出てくるな
漏れやすいのか、多く使われてるから報告が出やすいのか
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 14:48:01.02ID:YsIUjA06
ぶっちゃけ日本製もインドネシア製もタイ製もあんま変わらん気がする
インドネシアはFDK、タイはパナだけど
中国製はわからん
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 15:15:09.84ID:epd5vvQS
赤金パナだけはガチ
期限内でも普通に液漏れする
安くもないのにタイ製だし、富士通のロングライフかSONYや東芝等のFDKのOEMのが安くて日本製で安心で評価も高い。
ロングライフにほんの少し足せばボルテージ買える。
金に糸目つけなきゃエヴォルタネオでも富士通プレミアムでも好きなの買えるし
わざわざ選ぶ理由の無い最たるものが赤金パナ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 17:19:10.39ID:hN8ZwVyW
電池素人なのでスレ民の意見を聞きたいのだけど
防災用に毎年単三単四それぞれ100本づつ備蓄しようと思い
今年はボルテージとエボルタネオを半々買ってみたんだが
物としてはエボルタネオの方が防災に向いてるのかな?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 17:26:39.37ID:mCAJlfO7
>>58
液漏れ補償のあるボルテージや富士通プレミアムの方がいいと思うよ
エボルタやネオはやっぱりパワーが欲しいものに使うもの、まあスマホ充電にはいいのかな
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 11:39:01.31ID:QA/zXyIT
電波時計に入れていた東芝IMPULSE(インドネシア製/2026-12)が液漏れしてた(´;ω;`)
まだ3ヶ月しか経ってないのに…
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 11:44:03.06ID:QA/zXyIT
同じ時計を2個持ってて、もう片方にはロイヤルパーツの日本製アルカリを入れてるがそっちは問題なし
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 12:12:15.56ID:PIpkSSh0
マンガンと違ってアルカリは全然だめっぽいね、インドネシア製
FDKインドネシアに10年保存レベルは荷が重いんだろうな

ソニー(スタミナ)は10年にする際日本に切り替えたんだよね
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:05:01.66ID:8b2ZwCkl
FDKインドネシア製の尼ベーシック(注:アルカリ)も低評価多いよなあ
国内工場のものと品質基準が違うんだろうか
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 22:59:56.92ID:/WOXqU5l
素材の精製とか加工とか管理とかさっぱりダメなんじゃないのかね
リチウムイオンなんか世界中で不純物混入の発火でリコールだらけだし
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 14:37:15.01ID:CW29L26Y
FDK国産5年(2023-9)LR6D(10s)10本シュリンクパックがディスカウント店舗クーポン券30円引で270円だったので買っておいた
クーポン券は店舗限定で購入数制限があるのでまとめ買いに使えないのは知っておく事項
ボルテージ8本の方は10年使用推奨期限で300円である
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 19:12:24.11ID:58fS4AVi
>>71
リモコンは分解してエタノールで掃除すれば反応が改善する確率が高い
それでもダメなら百均でも売っているアルミシート(裏粘着)をゴム側に貼れば直る可能性あり
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 21:04:44.63ID:ifMpQSb5
昨日、物置を整理していたら未開封のアルカリが出てきたが
盛大にお漏らししていた
未使用でも液漏れするということを初めて経験した
この電池を何年前に買ったのか覚えていないが、7〜8年は
経っている気がする。
単3はほぼ全滅だが、単4は怪しいのが1本あるだけで結構きれい。
単3
https://i.imgur.com/o6ChLoF.jpg
https://i.imgur.com/oIxXJjz.jpg
単4
https://i.imgur.com/REUo2Zi.jpg
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 21:17:49.01ID:Qw9oKZFj
俺もこないだ10年ぐらい前に買った金パナ単四40本セット捨てたわ
消費期限とっくに過ぎてるからパナをとやかく言うつもりは無いがマイナス側にビッシリと塩吹いてた
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 23:26:14.27ID:mJrb5Dc1
>>74
キャンドウの地雷レベルの商品だよ、液漏れして無いのが有るのが不思議な位知ってる人は最初から買わないよ、ロイヤルパーツか2本入りの富士通買いな。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 01:05:12.63ID:+uR441ZE
>>82
淀とか他の通販と張りあってるんだろうけど、かなりお得だよな
まあ近くにセリアある奴はロイヤルパーツの方がお得だろうけど
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 17:52:41.85ID:dqFlxssA
>>74
本社新宿移転2012年、星マーク始めたのは2013年なので、古くても2013年の商品だね

キャン・ドゥでも、さらに古い
黒に金と赤の単四×8(期限10-2013)は、パックのままいまだに漏れてない
2010年購入の韓国製
使い切った後の漏れ方が激しいので使わずに今に至ってしまった
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 22:43:19.46ID:R4d7i9Cn
FDKの単1と単2も2本シュリンク日本製も追加で買っておいた
こういうのは備蓄しておくのは大事だから
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 13:57:05.99ID:L6ePyDc/
>>56
赤金パナで液漏れするのは日本製でない単3でしょうか?
単1単2はどうでしょうか?日本製なら大丈夫ですか?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 14:59:12.49ID:5fc8sdev
>>88
経験上パナは日本製でも漏れやすいよ
液漏れ補償がついてるボルテージかFDKプレミアムが良いんじゃないか
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 14:47:50.29ID:5BpfzW/C
しばらく使わないテレビのリモコンから電池を抜いておいたが
100均のアルカリが入ってた
危なかった
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 17:05:17.08ID:FEArjdR4
>>95
リモコンによるよね
液晶やタッチパッド付きのリモコンならアルカリのが良い場合もある
液漏れ保証付のをきちんと交換していけば問題ないでしょ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 22:50:24.84ID:bnGvDJr7
たまにボタン押すリモコン→マンガン リチウムコイン
一度にいくつも押すリモコン→アルカリ ニッケル水素
ボタン押す回数が桁違いに違うからマンガンだけが最適とは限らない
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 23:30:40.43ID:DdfCmNve
HIDISCの電池使った人居る?
DVDとかと同じで駄目か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況