X



それでもマンガン電池が好きpart3

0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 09:09:30.16ID:ZTwbI6tz
黒は容量や内部抵抗の低減のために容積を振っているので液漏れ耐性は赤に劣るけどな
短期決戦向けの電池ということだ
同じレベルで作成されていれば、だが

そして短期決戦ならアルカリなんだよな
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 21:55:55.72ID:QarLeVFy
百均で売られている電池に日本製はない
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 01:38:05.74ID:G7GInttJ
近所のディスカウント系ホームセンターで使用推奨期限が今月ってなってる
maxell・黒・単2×2本組(MADE IN CHINA)が税抜5円で売ってたので在庫30パックすべて(税込165円也)買い占めてきたw
>>670のやつと同じだね

さて何に使うかねぇ…
0697jk
垢版 |
2021/07/31(土) 06:21:40.20ID:tbAC272Q
kamisamaimasuka. imatoukyouekiniimasu.
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 18:52:32.29ID:LGcOfc83
FDKマンガンの糞化によりもはや何買っても同じとなり
過疎化したマンガンスレ
FDKロングライフプラスのほうがずっと良い
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 21:12:55.78ID:/qdQ/KiB
ダイソー 単1が3本セットなんだな。
4本欲しいと2本余る。
マンガン単1なんて、使い所がそうそうないから持て余して困る
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 02:11:17.64ID:WeumwWCo
単2マンガン(4本セット)を買って単2→単1変換アダプタを使えば…

単1(3本セット)を2つ買ったほうが安上がりで電池の持ちもいいんだろな><
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 21:52:32.91ID:S/ou04k0
ソニーのラジオ(ICF-P36)買ったら
ベトナム製SONY R6P 銀色でマイナス側が赤 が入ってた

ラジオには使わず、リモコンへ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 12:15:21.44ID:Qba4ZRwP
>>702
いや、乾電池はサイズが大きくなるごとに内容量が2.5倍ずつ大きくなるから
普通に単1買った方がいいよ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 18:26:15.37ID:MANN+mqB
容量だけ見るとマジそのとおりだけど重さを考えるとアダプタ嵩増しの選択肢はアリ
ライトとか誘導棒とかの長時間保持するようなものだけの話ではあるが

ただそういうのは普通にアルカリ使うよね
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 15:35:52.22ID:OloWP2vG
ビックカメラで東芝のキングパワークリークを購入したので4本のシュリンクのまま0.1g単位のキッチン用スケールで計ってみたら
69.9gで一本あたり約17.5gでした
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 22:41:05.78ID:oj66C/fv
ググってていつも使ってるFDKのマンガン電池(単三、単四)がOEM品だっていう事を今知ったんだけど
実はGPの方がコスパ良い?もっと本数の多いやつ売ってるよね

パナソニックのやつ(単二)もインドネシア製みたいだけどこいつもOEMなのかな?
パナソニックが自前で管理しててしっかり作られてるなら割高でも許容できるけど
ロゴ付けてるだけなら別についてなくてもいいかなとか思う
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 17:39:19.90ID:Pd7pVtlv
>>709
工場あるのね
じゃあパナがあればとりあえずパナ優先にしようかな

ダイソーの通販サイト見てたらFDKの奴が出なくて
単三単四もパナのやつが出てきたわ
徐々に置き換わるのかも
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 01:27:04.18ID:5oRtPoDp
>>711
これって、一時期西友に置いてあった奴だっけ?
まだ売ってるのかな!?
つか、液漏れとかしそうで…。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 21:31:23.54ID:DEWD1Mxj
>>713
うちにも、それあるよ!
でも、本体買ったの物凄い前だったから
どんな粗悪乾電池が付属していたか覚えて無いけど
なんとなく、すぐに電圧が低下して噴射に使うモーターが連射モードになって
タンクの中身が空になった記憶が残ってる。
今はFDKかマクセルの電池を使う様にして
動作が不安定にならない様に気を付けているし
不審な動きをしたら、速攻電池交換する様にしている。
ダイソーの乾電池は、容量が少ないのか
すぐにダメになったので、モーターとセンサーを組み合わせた物には不向きなのかも知れない。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 21:39:53.64ID:DEWD1Mxj
あと、西友に一時期置いてあった乾電池って
アメリカのレイオバック社の奴だったかも知れない。
それと韓国デュナセルの乾電池も置いてあったけど
いつの間にか、完全に消えて国内向けの乾電池しか置かなくなったよね。
それと西友のPB品は、きほんのきとか言う
得体の知れないブランドになって
素性の良くわからない乾電池も、そのブランド名で置いてあるはず!?
と、言うか併設されている100円ショップで
GP社の乾電池とか買った方が良さげだよね?
西友のPB品は、得体の知れない粗悪品が多いから
なるべく買わない様にしている!!!
きほんのき?
はぁ!?ふざけんなよー!!!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 01:42:28.76ID:zynTyoAk
お役立ちネタを
ダイソー電池どれも同じように見えて持ちが全然違うのです
https://imgur.com/JNRar2c
上二つのミツビシマクセルはお奨め
下二つの黒、赤が目立つせいでいかにもよさそうですが地雷です
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 20:05:38.49ID:UvMsSGNG
DAISOの単一マンガンの3本パックは割と買う
電池はノイズが出ないから短波ラジオに使っている
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 15:22:09.07ID:kLSU4h6G
エネループではあかんのんか?
マンガンの終止電圧付近でも短波ラジオなら正常動作するやんけ?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 13:34:18.35ID:ETT6Qikd
災害用のLEDランタンに入れておきたいのだけど
100均の三菱、パナソニック、富士通
単1だとどれが液漏れしにくいかな?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 21:17:56.14ID:2ezePE1c
>>727
長期保存なら
電池界最高砲のリチュウム電池に
15年放置でも電球やききるぱーわー
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 01:18:12.46ID:tNYKRy3u
電球が焼き切れるのはどう考えても使い方に問題があるとしか言えません
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 16:17:44.62ID:JElWDnFR
石油ストーブの点火用単に電池はダイソーで4本110円のマンガンを毎年買ってる。
アルカリの単2は1本110円。
4本いるし、冬だけだからマンガンで十分。
使い古しは単2のLED懐中電灯で使いきる。
ガスコンロの点火/センサー用はアルカリじゃないとすぐ弱くなるけど。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 11:51:04.11ID:/s13Xk0R
>727
2か月近く経過してる書き込みにあれだけど、災害用であれば懐中電灯には入れておかないで、
同じ場所にパックのまま保管でよくない?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 00:02:15.59ID:0fxNtxx0
ダイソーGP買いに行ったら売り切れていた。
バブカセの電池室の通電テスト用に(単一10本いるので)
欲しかったのだが。
モリトク製よりはるかに使えるのだが、
モリトク製は液漏れの程度がひどい、
使用機器が液漏れでぶっ壊れた事あるので。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/24(月) 11:31:31.16ID:gLrjl1cn
>>732
災害時の経験から言うと懐中電灯と電池パックは、
離れ離れになる可能性あるので、電池はセットした方が良いと思う
液漏れ対策は残念ながら電池を定期的に点検するのがオススメ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 12:53:58.25ID:g135y4WG
ホムセンでパナソニックの黒マンガン見たけど
高いなぁと思う。
ダイソーで単一黒マンガンパナソニックが\110だもんな。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 12:55:18.48ID:g135y4WG
追記 ダイソーのは単一黒マンガン2本組みね
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 12:58:37.84ID:g135y4WG
>>728忘れ去られていたリモコンの
電池蓋開けたらPanasonic インドネシア産
液漏れしてた嗚〜呼
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 10:30:45.08ID:DJsvKgtQ
乾電池対応のデジカメ(今あんまり無いと思う)に
マンガン電池はきついらしい。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 19:53:57.68ID:zYEsFX2n
今日ダイソー行ったけど黒マンガンなかった。
GPどこかPanasonic すらないなんて・・・
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 20:01:57.57ID:UAMypUMS
今の超低コストマンガンは無理に買わなくてもいい気はするけどね
たしかにマンガンは同レベルで作られているならアルカリより液漏れしにくいし
電解液が弱酸性なので漏れても周辺の金属が錆びる程度の被害しか出ないが
今のマンガンはアルカリより安く作るためにクソ品質だからなぁ
キングパワークリークとかのお高いマンガン(これはGP製だが)ならまだいいけど
アルカリより高いぞ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 02:16:08.64ID:e45PIJNi
単4だけど
ワッツ 富士通4 モリトク8
キャンドゥ モリトク6

これだけしかなかった
2ヶ月くらい前はもっと種類あった気がするのに
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 02:25:13.75ID:1dagmS+I
キングパワーの銘を冠するマンガン電池まだあったのね
今まで使った中でワースト1は、
ダイエー電池!の赤
一番気色悪い電池は、ノーベルの柔らか電池。
レアなのはユアサの乾電池だったかな?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 07:02:51.18ID:rhBLzFgt
>>741
国産、推奨期限10年のアルカリをデジタル機器(ICレコーダー、電子辞書等)、モーター使用機器(シェバー、毛玉取り等)に使って弱ってきたら、時計やリモコンに使うか。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 16:29:19.21ID:3/iOjQjL
セリア行ったらセリアブランドの単3と単4の
マンガンあった8本入
GP単3マンガンは4本入になってた。
ローコストマンガンは、とりあえず使う時便利なんだよな。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 21:56:18.13ID:T1cSFW5i
GPのマンガン電池を、コードレスのレーザーマウスに使うと
半年も持たないで、すぐに電池切れする。
やっぱり、マンガン電池よりもちゃんとしたメーカーのアルカリ乾電池を使わないと駄目だね。
アッーーー!!!
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 09:26:40.97ID:Ih9QQ+k8
チャンとしたメーカーのアルカリ電池は、
敷居が高くて買えないよ〜
電池は、リサイクルされると今でも磁石に
化けるのかな?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 21:29:35.92ID:xVxN7p5y
セリア行って単三マンガン見たら
GP黒4本
Pairdeer8本
三菱赤6本
あとFDK黒4本もあったような?

Pardeerは持たない、FDKは液漏れする、とこのスレに書いてあったので
GPが安ければほしいとは思っていたもののちょっと高いなぁ
ということで三菱赤6本を買ってきました

すべてリモコンに使う予定
赤マンガン買うのは20年ぶりくらいな気がします
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/11(日) 06:33:59.06ID:BD6hRCR2
>>751
Panasonic の黒マンガンは、たまに見かける
すぐに売り切れる。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/12(月) 12:56:55.02ID:bfSxjGZN
スレチだけどさ昨日10年くらい使ってなかった機械使おうとしたんだけど
リモコンに電池入って無くて、セーフ!
と思ったものの箱を開けてたら隅からアルカリ電池が出てきたわ
恐る恐る触ったら液漏れしてなかった、これ刺してたら大惨事だったよね
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/14(水) 23:41:29.00ID:YA9cm2f/
歳と共に10年の価値が低くなる
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 04:02:34.08ID:5b7nVoxs
そんなもんどうでも良いだろカス
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 04:15:12.45ID:itLNr2g3
9v角型っていうのか?
あの電池ダイソーで買おうとしたら年月の印字が21年のばかり
数個だけ24年のあったからそれ買ったけども…
アルカリのは普通に期限切れてないのばかり
マンガン誰も買わないからその状態なんだろうか
しかも棚の下の方に置いてあって見つけるのに苦労した
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 13:32:03.08ID:AK+01c0m
は?まだ令和4年ですけど?あんた本当に日本人?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 16:43:46.37ID:Gk5E5Bf7
>>764
役人乙
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 19:32:33.21ID:lBSHe2l7
>>765
コーキ2600年を記念してハワイを空爆したら徹底的にやり返されて死にまくった猿の国ってここで合ってますか?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 03:56:51.85ID:DtnxvQaO
>>761
9v電池は以前は結構出番があった
昔ビデオテープのバックアップに使ってた、
ビデオエンハンサーが9v電池仕様だった
あとトランシーバーとかポータブルラジオ
ラジコンカーやゲームウオッチの出る前の携帯ゲーム機
に使ったな
イマドキのゲームウオッチはUSB充電式だもんな
9vの出番あるのかな?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 04:44:29.12ID:oRp1E5Lw
いや元々あんまり需要は無かったよ
トランシーバーとかラジコンって一部の趣味人しか使わないし
AC式のデジタル時計の停電補償メモリー用もあったけどそれも使ってる人どちらかって言えば少なかった
ラジオは初期の頃から9Vより単3を4本か4AA電池を使う6Vのほうが多かったし
すぐに電池2~3本で十分性能が出るようになって開発した当のソニーも使わなくなった
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 07:15:10.83ID:DtnxvQaO
769です
9vに縁があったて事は、趣味人だったのね、
友人は9vにムギ球を繋いで焼き切る
危険なヤツもいた
電極を舌に当てる痛いヤツもいた。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 10:31:50.89ID:Tk+W9t63
>>768
自己批判だ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 12:24:33.37ID:jCswg+oV
9Vは近所の個人店(小型スーパー)には売ってなくって、近所にたまたまあった楽器店で購入していたな。
ホムセンや東芝ストアもあったけど、車がないと行けない距離だったから。

小学校の時作ったトランジスターラジオキットが9Vだったんで。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 18:56:02.20ID:g/Fu1xBA
俺のポンコツテスターが9Vなんであの手の電池は使ってる
でもアレって金属缶の中に組電池放り込んである構造だから液漏れしても外まで滲み出てくることは
かなり放置しないとそうそうないんだよな
なのでアルカリでいいかなって思ってる
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 19:13:22.07ID:stt8jkEN
>>774
お前漏らしたことないだろ
黙っとけ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 14:40:55.44ID:OBmGyqCf
さっきダイソー行ってきた。
パナの黒マンガン売っていた。
結構売れているようです、
私もバブカセ動作テスト用に単一10本買って来た。
関係ないがついでにスーパーに買い物に寄ったが、
物価の上昇に驚愕した!先月と物の値段が全然違うなと。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 21:11:09.71ID:kJjbOd63
円高傾向にあるのに物価高が止まらないからそのうちダイソーもGP3本組くらいになるかも…
アルカリだとDAISO&GOですら1本バラ売りになりそう…
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 01:27:26.68ID:OKof5Yj0
昭和の頃ハイトップ単3マンガン1本\45位で(街の電気屋さん)
アルカリ単3は、2本\300だったと思う(安売り店価格)
あの頃の電池の価格には戻って欲しくないな〜。
今は消費税も蔓延っているので勘弁して欲しい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況