X



eneloop エネループ 61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 16:23:40.98ID:XX6ov1jo
SANYO/Panasonic ニッケル水素充電池 eneloop

買ってすぐ使えて、使い捨てずに繰り返し使える21世紀の電池です。
・約2100回くり返し使える
・自然放電が少ない(保存時20℃で充電後10年後でも70%)
・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない


【eneloop】
1900mAh(単3) 750mAh(単4)
約2100回
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/common/images/img_item01.png

【eneloop pro】
2500mAh(単3) 930mAh(単4)
約500回
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/common/images/img_item03.png

【eneloop lite】
950mAh(単3) 550mAh(単4)
約5000回
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/common/images/img_item02.png


商品情報
Panasonic
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/


前スレ
eneloop エネループ 60
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1502783587/
0285憂国の記者
垢版 |
2018/08/29(水) 17:44:19.76ID:bkKmvPhn
早く全部中国製にして、日本製なんだって自慢してるバカどもを一掃してほしいわ
そういう奴らはもうエネループ買わないで他社に移っていくんだろうから
どこの国で作ろうが、ちゃんと基準来てればOK というのが俺の考え方

神戸製鋼どうなんだよ日本製だがクズじゃねえか
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 19:32:16.50ID:vHZ6GvaV
>>285
今更支那生産を推進するのは、はっきり言ってバカ。自殺願望があるなら別に止めはしないが。
あと、神戸製鋼の製品は高品質だぞ。支那に侵されたメディア報道を鵜呑みにするって恥ずかしいね。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 21:09:06.81ID:f/BsdjLS
そりゃあ要求品質にマッチすればどこのODMでも構わないだろうけど三洋製エネループに敵う品質は今のところFDKしかない模様
ただし東南アジア向けエネループはエボルタでも代用可能らしい
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 16:59:37.22ID:Oa3hULJh
インパルス用の充電器が300円だったので10個ぐらい買っておいた
エネループも問題無く充電できてるけど買いすぎた
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 10:01:15.11ID:ZWE4yIae
プロの新型が9月に出るけど
今までのやつと何がかわったの?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 16:53:57.07ID:7C9O1G5V
23日にAmazonで注文したエボルタ単4x2本(258円)、
入荷待ちが続いて今日やっと届いた。

製造2018年7月だった。(←新製品のリリース出してまだ製造してるのか

在庫処分してるけど、在庫があるわけでもなさそう。
もしかして新型て中身同じなんだろうか?

あとエボルタ初めて買ったけど
1本ごとに思いっきり「中国製」って書いてた。別に何処でも良いけどしらんかった。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 13:05:02.16ID:r5P249K1
アマゾンでエネループの値段が過去最高になってるんだけどなんで?
ヨドバシでもバク上げしてる
030840歳ももかももかももか
垢版 |
2018/09/02(日) 13:17:32.41ID:5xagdjNG
今日パナソニックエネループ山田電機で購入
ソニーICF−B100非常用ラジオにエネループ電池入れて
何時間聴けるか実験中
今日の午前11時30分から聴き始めた
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 14:47:51.37ID:Ws/2F0kd
旧モデルだから処分しよう→安売り
旧モデルだからプレミア価格にしよう→値上げ

前者の店が売り切れて後者の店しか残ってないんだろう
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 23:10:09.33ID:r5P249K1
>>311
>>307
ちがう

俺がかったときが 2016年 で bk-3mcc/4 760円 単3 4本



今同じ型番のが1,317円 ちなみに、keepaで値段みてもグラフがバク上がりしてる

新しいモデルは、bk-3mcc/4cで1,814円

なにがどうなっちゃってるのこれ?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 00:46:10.95ID:xjLu9FL5
ダイソーで見かけた2本収納ケースが付いた三菱アルカリ単3電池は中国製でした(多分GP製)
ケース付という事例があったのでご参考まで
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 05:09:08.92ID:tyLaXCWB
>>316
2016年は、エネループと同等品のFDK製富士通充電池が激安だったからじゃない?
俺も、しばらくエネループはもう買わなくていいってくらい買った。
尼は売れなくなると安くなるから、2016年は安くなったんじゃないかな。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 16:54:25.49ID:Zh7ceBNW
>>322
俺もSANYOのエネループが弾かれる様になったのに、富士通は1本も無い。

耐久性を試そうと、毎日充電しないといけないロジクールのマウスG700sで1年ほど使ったけど、
せっかくマウス本体で充電出来るのに充電器で充電するのがめんどくさくなってやめた。
その後もさらに1年くらいマウスに入れっぱなしで使っているが、たまに充電器で充電してもエラーは出ない。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 00:29:24.61ID:MzdyrMyp
寿命が500回と短い高容量タイプ
自己放電も標準セルより多めで電圧がすぐに下がる
寿命近くで内部抵抗上昇で弾かれやすくなる
標準セルが優秀故妥当な評価
高容量をプロ用とネーミングしたのは如何なものか?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 02:31:20.85ID:7S91M0A1
俺も高容量は安くても買う気がしない。

大容量ニッケル水素充電池の寿命に関するショッキングなデータ
http://hitoriblog.com/?p=45192
>実際の寿命は充放電サイクル約70回というのは大方の人の想定外の結果ではないでしょうか。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 02:41:12.33ID:CL9d+/iY
ピーキーで扱いづらいモデルをプロ用と呼ぶのは妥当だと思うがね
プロ向けのツールには素人お断りなものも多い
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 10:32:27.42ID:fqFFkbRS
1本150円切ったぞ

Amazonベーシック 高容量充電式ニッケル水素電池単4形8個パック(充電済み、最小容量 800mAh、約500回使用可能)
一時的に在庫切れ;入荷時期は未定です
¥ 1,127

Amazonベーシック 高容量充電式ニッケル水素電池単3形8個パック(充電済み、最小容量 2400mAh、約500回使用可能)
在庫あり
¥ 1,176
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 10:38:09.00ID:2+5g/UAI
>>322-323
三洋エネループと富士通が同じFDKでも
製造日から日がたちすぎてるから
劣化等あるから分かるけど
アマループの性能悪すぎだよな
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 19:57:48.19ID:iCMPlYuZ
尼ループの値下がりがとまらない中
CC53が近い1000円うp
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 08:42:04.79ID:Nn1mRZr9
昨日は停電で大変だった。9時間停電とか久しぶり。
エネループのおかげで助かったよ。
一番助かったのは、ドウシシャの乾電池の使える扇風機(FST-107U NWD )。
尼で短期間安くなってたのを、ついで買いで衝動買いしてしまったのを後悔してたのに活躍してくれた。
雨戸閉めて蒸し暑くてかなわないのをなんとかしのげた。
二番目には、ジェントスのランタン(EX-1977IS)。
三番目には、尼の中古で買い手が付かず1,044円になってたのを見かけて、ついで買いしたパナソニックの手回しラジオ(RF-G77)。
四番目には、ジェントスのヘッドライト(GD-002D)。
晩ごはんを作るのにいつも手元を明るく出来て作業が楽だった。ランタンだけなら無理だったかも。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 09:16:09.46ID:7N96hMsO
懐中電灯とラジオは電池だけど他はUSB端子だったりするな
リチウムイオンのバッテリも持ってるけど
単3エネループが50本くらいあるにもかかわらず
電池→USBのボックスひとつしかないから
もうちょっと持ってたほうがいいかなと思った
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 09:22:35.57ID:7N96hMsO
あ、ランタンも単3電池だった
でも夜に一番使えるであろう電球型ライトがUSBなんだよね
マケプレで買った電池式は単4だし・・・
停電のとき電球型ライトがあれば心強いから
やっぱり電池→USBのボックス3つくらい買ってくるか
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 17:58:10.62ID:6iW4rUUz
最近は電池4本→USBのケースが100円で出回っているので3つ程置いてある
300円LED伸縮ランタンと7SMD1LEDライトは3個電池のが活躍する
0345344
垢版 |
2018/09/07(金) 04:10:45.02ID:bnXex4ON
>>340
>>341
すまん、単4の方の話だったか。
16本買ったよ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 13:17:23.37ID:c3ku14VZ
エネループ10本ぐらいセットして5Vを取り出せるボックスないかな?

電池たくさん持ってるけど入れ替えめんどくせえって人向けのUSB充電デバイス
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 18:45:42.16ID:NHyrenR+
新しいeneloopもう発売されてるな
ケースは開け閉めしやすいのか、鞄の中に入れてもカタカタ言わないのか気になる
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 01:25:23.82ID:ml51OuFT
少々質問させてください

こちらのページみてたのですが
http://www2s.biglobe.ne.jp/~gkami/school/electronics/01-06%28battery%29.htm

1本1.5V 1000mAhだとした場合ですが

この画像は3Vで500mAh
http://www2s.biglobe.ne.jp/~gkami/school/electronics/01-06%28battery%29.files/2batteries.gif

この画像は4.5Vで333mAh
http://www2s.biglobe.ne.jp/~gkami/school/electronics/01-06%28battery%29.files/3batteries.gif

この画像は6Vで166mAh
http://www2s.biglobe.ne.jp/~gkami/school/electronics/01-06%28battery%29.files/3batteries.gif

これは何Vで何mAhなのでしょうか?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~gkami/school/electronics/01-06(battery).files/4batteries(2s2p).gif

全て間違えてるかもしれませんが計算の仕方を教えて下さいお願いいたします。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:31:17.12ID:abeq8cN6
スレチな気もするが、直列は電圧を加算、並列は容量を加算
Whを固定しているようだがどちらも増える
混合の場合は小さな塊を合成して単純化する
この場合は直列を合成して3V電池2本の並列と見なす
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 15:00:42.56ID:UE2r8JI6
エネループ、通販で軒並み値上げしとるやんけ!
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 17:40:09.14ID:H5B7ThC8
近所のホームセンターで1年前製造のBK-3MCCが売ってました。
大丈夫でしょうか?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 06:35:51.88ID:rakEXCvY
新型が高そうだから全部入れ替えるつもりで1万円分買っといたけど
買いすぎ後悔の気持ちが少し和らいだ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 10:20:09.15ID:5ekXT/R2
>>366
CC55の方が1本からも充電できて急速なので万能タイプで使いやすい
ただし急速充電は電池を痛め寿命を縮めるから
充電時間が取れるなら通常充電が好ましい

・充電器を1個しか所有できないならCC55
・電池寿命を気にしないならCC55
・効率よく急速充電したいならCC55
・それ以外はCC53→CC55の順で購入

CC55もCC53も1本から充電できるってのが大きなメリットで
これまでそう言う充電器をもってないなら買い替え(増し)の価値はある
当然1本からの充電に価値がないと思うならスルーおk
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 10:21:41.74ID:5ekXT/R2
ちなみに尼ループをCC55で充電してたけど10回も使ってないのに点滅
尼ループの品質もあるだろうけど一例としてね
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 10:33:13.25ID:HaZ6LOaS
>CC55もCC53も1本から充電できるってのが大きなメリットで

一本充電を必要とする人そんなに沢山いるんだ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 11:59:43.85ID:7eSQlHgs
>>371
書かなかったけど3本充電とかもね

2本単位でしか充電できない充電器は結構ある
多くは買ってから使ってから気が付くけど
目の前に充電したい電池があるのに充電できないのは結構不便
それを不便に感じない人は居るだろうし
別にその考えをとやかく言うつもりはないよ

ちなみにもう値段は上がったけど
2本単位の充電しかできないアマゾン充電器と
1本単位で充電できるCC53は
付属電池の差額を考えればそんなに変わらない価格だった
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 12:03:26.32ID:BDHVlbbe
>>369
サンキュー

ちなみにK-KJ55M40とK-KJ83MCC40もそんなに変わらない価格で売られてるが
これはほとんどほとんど同じかな?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 12:29:46.81ID:WoyyYRvw
急速充電の劣化って熱もって電解液を放出するからだろ
車のバッテリーみたいに電解液を簡単に補充できればいいが
電池はできないからそれで終わる
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 14:02:05.04ID:O5xokRP0
>>378
エナジャイザーの昔のファン付きの急速充電器持ってるけど、あれってやっぱりそういう意味だったんか
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 14:20:16.79ID:XoqTen00
メーカーも充電器や使用する機器によって寿命は異なるって言ってるんだからそういう事だろ。
大消費電力の機器を使うと充電池の温度が上がるから寿命が短くなる。
大電流で充電すると充電池の温度が上がるからどうなるか分かるだろ?

>ニッケル水素充電池はJISの規格上は数100回から数1000回の充放電くり返し寿命をうたっておりますが、
>実際には充電器やご使用の機器が異なる条件下では、JISの試験規格と同じ条件で何100回もくり返し使用
>することはほとんど不可能であります。

ニッケル水素電池を末永く使うためには、何に気を付けたら良いですか?
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18130/p/1849
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 15:40:42.78ID:L8VQX60n
>>378
間違ってるとは言わない
だが比較したデータがないと正しいとも言えない
体感の話ばかりで、温度変化の比較すら見たことない

>>380
それは推測の域を超えない
電圧をかけ続けるタイマー式のことかもしれない
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 16:01:51.47ID:GTwClGrD
体感の話といえば
エネループ+極に穴が開いてるのは古くなるとガスが出るかららしいけど
実家で使ってるLEDライト、
使用中に突如スイッチ部のゴムカバーが膨らんで破裂したそうな。(汗
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 21:47:45.35ID:tHokmml0
>体感の話ばかりで、温度変化の比較すら見たことない
この手の話は利用者が増加した当時に結論出てるが
急速充電の需要がなくなって知識が継承されてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況