X



【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその7©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 11:46:10.23ID:fvNdqUI9
>>8
いまさらドヤ顔とか

>>6
100均充電器
 セリア  VOLCANO充電器 JDK-801
 ダイソー ReVOLTES充電器 E-100(電池-No.65)
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery5/ReVOLTES_02.jpg (※画像:『気の迷い』より無断拝借)
武田コーポレーション ニッケル水素電池 単3形・単4形対応充電器
 DC1.4V 135mA out 2AA/2AAA
 2AA  約18時間充電(2000mAh)
 2AAA 約6.5時間充電(750mAh)
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 14:41:45.41ID:iUOfRPVl
【IKEA】LADDAってもっと話題になっても良いと思うんだが。
買った時からほぼ満充電されているように思う。

あれか、ikeaの店鋪が少ないからか。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 17:40:10.22ID:hTqYN/1Z
容量の小ささかな
価格は安いのでコスパは上位クラスだ
店舗の少なさは影響あるだろうね
仮にLADDAが店頭価格で尼や近場の量販店に並んでいれば、使う機器によっては買うし
ただその「小容量のため使う機器を選ばなければならない」ってのがネックになってんのかもね

今どきの一般人は電池で使い分けを考えるくらいなら、
数百円高くても、何も考えずに何にでも使えるものを選ぶでしょう
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 05:10:36.21ID:A1jl93Nn
>>11
入手性じゃない?
IKEAに行ったらLADDA買っておこうなんて思ってるのこのスレの住人くらいでしょう。

リモコンや時計に使ってます。100円ショップのマンガン電池は買いに行くのが面倒なんだよなぁ。充電池なら充電すれば使えるからいいね。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 05:12:43.61ID:A1jl93Nn
単一なら信頼性と1セルで構成されてる点から東芝しかないと思うけど、東芝どうなっちゃうんだろ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 23:32:48.47ID:TZh6aaBW
90年前の電池がまだ動いたァ!? Twitterに投稿された「大正時代の電池」動画に衝撃

↑というネタが有るらしい
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 17:13:48.92ID:/MxNrfs4
普通に買えるニッスイ(非タブ付き)で手ハンダによる組み電池
作れるなら助かる機器が5〜6つあってやってみたいんだけど、
6つ作成となると何本か熱加えすぎで壊しちゃいますかねぇ・・・。
コテは40W持ってます。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 18:18:27.26ID:C6nna0pH
去年パナの掃除機でタブつきサブCセルのニカド6本のハンダ付けやった

気をつけなきゃいけないのはハンダ付けまえにセルを並べたりテープでまとめたりするときに
タブの絶縁カバーをはずさず短絡や並列充電させたりしないこと
水で丸洗いできないのでフラックスは使わずヤニ入りハンダで素早く付けること

ハンダ付けよりもそのあとのPVCシュリンクチューブのほうが厄介だった
少し長めに買って切れ端で縮み方を確認してから本番やるようにするといいかも
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 23:06:33.91ID:KD2RIeWV
>>27
乾電池とかニカド、ニッ水のリード線ハンダ付け接続なら何回かやったけど
ハンダ付け箇所2〜3mm四方をカッターの刃先等で擦り、素早く予備ハンダして(擦らないとハンダはじいて付かない)
予備ハンダしたリード線を素早くハンダ付けする
鉛ハンダでの話で、鉛フリーを電池にハンダ付けした事はまだ無いが
余計な熱が伝わらないように素早くやる必要あり
もたもた加熱したあげくボタン電池爆発させた動画とかtubeにあるくらいなので、技量に自信が無いなら止めるのが吉
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 01:12:27.01ID:iu10Fjr5
あらかじめ「カッターの刃先等で擦」っておくのはよい方法だとおもう
綿棒などフラックスをちょっとだけ塗ると作業がさらに楽になる

まずコテ先を電池だけにあてて少量のハンダを電池に濡らし
ハンダがなじんだら濡らしたティッシュでヤニ(フラックス)を拭き取る

その上に予備ハンダしておいたリード線をかさねて上からコテをあてハンダ同士が融けあったらコテをはずす
ハンダ付けが済んだ部分にはビニテをしっかり貼って次の作業のあいだの絶縁処置をする
リード線の反対側の端部を加熱するときに時間をかけすぎるとすでに付け終えたほうのハンダがはがれることがあるのでそれを防ぐ意味もある

芋ハンダになっちゃって耐久性が心配とかならハンダ付けした上にシリコーン系とかの接着剤を盛ってしまえ!
003427
垢版 |
2017/07/10(月) 09:55:51.38ID:ZcTyK0Yc
色々アイデアありがとう。
まとめると必要本数は21本になりました。1本もダメにしないでハンダし終えれるかどうか。

仕上げのシュリンク、確かに一発では決まらないのは分ります。

コンダクティブペンはナイスアイデアです!ペンが高価だけど次回交換までの数年の保存が効くなら一番自分に合ってそう。
(これで電卓の太陽電池パネル接触不良起こしてるやつも修理できると気づいた)

低温ハンダ、詳しくないので更に調べてみます。

スポット溶接ベストですが自作してる人のページも見つけたとは言えこれだけのためにはちょっとなあって感じです。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 13:29:53.43ID:lV2V4YM8
コンダクティブペンは乾いてももろくて弱いからそこは注意。加熱乾燥させた方が硬くなるみたい。
少量の類似品がヤフオクにある。
(2液型のコンダクティブエポキシがものすごい高価になってたのは驚いた。)
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 12:59:14.44ID:vXTtLQ7p
電波目覚まし液晶時計にパナループ入れたけど、使用上の問題は何も起きなかった。
最大の問題点は、一度の充電で結構長持ちしてしまうので、電池寿命を全うできないことだ。
一年に一回の充電じゃ、500回充放電できる電池だと500年も持ってしまう事になる。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 13:24:07.50ID:JdkikGvD
経年劣化というものがあるからそこまで持つことはないけどな
それにニッケル系の2次電池は放電状態で放置すると電極が劣化する
長期間じわじわ使うのはあまり得意な分野じゃないんだよ
容量が少ない代わりにタフなライト系の電池のほうが時計とかには向いてるだろうな
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 14:20:19.41ID:mP3NyCSb
>>36
なるほど。何でもかんでもニッ水使っちゃってたけど確かに適材適所だね。 以前アルカリ入れて放ったらかしにしちゃって気が付いたら液漏れしてたって機器にはニッ水が重宝してます
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 16:14:03.80ID:5KH3o5CE
こんな充電器を必要とする人は滅多にいないと思うけど。

> ケンコー・トキナーは7月27日、最大20本もの単3または単4充電池を自動で充電する充電器「ENEROID(エネロイド)EN20B」
>を発表。8月3日に発売する。

> 上部から充電池を流し込むように投入すれば、内部のユニットが回転しながら充電、充電後は下部の引き出しに溜まるように
>なっている。電池のプラス・マイナスは自動で判別して充電するため、電池投入時は向きを揃えて入れる必要もない。

内部の回転シリンダー部で4本同時に充電する
http://ascii.jp/elem/000/001/520/1520339/KENKO03_800x604.jpg

ざらざらと流し込めば単3/単4充電池を自動で充電してくれる「ENEROID(エネロイド)」
http://ascii.jp/elem/000/001/520/1520341/
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 19:49:29.63ID:vPPtvDTI
アイデアはいいと思うけど
・1本目がほぼ空っぽで4本目がほぼ満タンだったらずっと待たされる
・落ちるときの衝撃って大丈夫?
・充電後の積み重ねでショートしたりしないかな

3つ目はエネループスレかどこかで熱くなってたから見たら
「溶けてた」ってのを見たような気がする
まあ製品にするくらいだから心配ないんだろうけどさ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 23:15:03.74ID:C0KYUQlO
>>50
業務で単三電池を山ほど使う会社向けなんじゃないの?
仕事が終わって、単三の充電池を回収し、それを放り込んでおけば
翌日会社に来たときには全部充電が終わってる、てな感じで。

でも、4本ずつ充電だと充電時間に無駄が出来るよな。
物凄くたくさん電池使う会社だと、この充電器使っても充電池のストックが
それなりに必要になるような気がする。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 22:43:43.95ID:nQtq9zFG
交通誘導のガードマンをしている
誘導棒(いわゆるニンジン)は単2×2本、LED付の安全ベストは単3×2本を
入れる仕様
乾電池だとおおむね3回の勤務で電池交換になるそうだ
僕はエネループ等を使う、単2の誘導棒には百均で売ってるアダプタを使う
誘導棒の充電池は一晩保たないので、2セット用意して勤務中に交換する
帰宅すると単3充電池計6本を充電器に入れる

他の人は支給される乾電池を使っているのがほとんどだと思う
憶測だが充電池は充電エラーが出ることもあり性能が不安定だから、業務
には使えないんじゃないかと思う
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 02:27:52.66ID:GKOSyJ0y
>>60
充電池で途中交換なら無駄に手間増やしてるな。
まぁ暇な商売だからこだわる時間があっても良いのかね。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 21:15:37.60ID:GKOSyJ0y
警備屋で充電池が欲しい状況は特小無線機だけだったよ。
時間内で電池交換したくないから勤務前に充電済み入れて終了時に外して充電器に。
1本稼働のタイプなら4本使うごとに充電。
3本タイプは敢えて小容量で軽量化して毎回入れ替えてたわ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 17:28:32.17ID:/EWxxgRj
>>60
誘導灯に単3エネループ使ってるけど二晩くらいもつけどな
安全ベスト?は一週間以上もつぜ
誘導灯に充電池使うメリットは常に明るさMAXなことと、単2→単3で軽量化できること
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 18:44:31.34ID:WfWZBins
設備の保全屋だけど、懐中電灯と安全ベストは乾電池支給してる。
電池=使い終わったら捨てるものとの習慣のためか扱いがひどくて2次電池は止めた。
紛失とか、外装変形とか。
てか、工具箱にほり込まれた使用済み乾電池は大丈夫で、再使用するニッ水は変形するって、逆ならいいのに・・・

ちな、無線機の電池は無線機から取り外さずに入れたまま充電できることと、
充電することが習慣化していること(携帯電話に近似してるから?)、からニッ水で運用して問題出てない。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 09:53:42.66ID:aSQtXSMV
昔はGPとかの安いニッ水電池買ってたけどすぐに駄目になったなぁ
結局残ったのはエネループやエボルタ
特にエネループはHR-3UTGがまだ現役
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 00:52:29.04ID:s+FFv5HV
トヨタ「トヨタFCバス」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1075415.html
 FCVとEV(電気自動車)の両車で決定的に異なるのは次の2点。
エネルギー源である水素の充填(EVは充電)時間と、満充填(満充電)1回あたりの航続距離だ。
現在、国内で販売されている乗用車のEVで、
急速充電器に対応しているモデルは約30分(SOCにして0%→80%)程度で充電を終える車両が多い。
例えば日産のEVである[リーフ]の場合、満充電での航続距離は280km(JC08モード値/バッテリー容量30kWhの場合)だ
 一方、FCVであるMIRAIの場合、水素の充填時間は約3分とEVの1/10程度と短い。
また、1回の充填による航続距離は約650km(JC08モード値)と、こちらもEVを圧倒する。
ちなみにこの航続距離は2016年度から運用されている新しい規格の水素ステーション
(ガソリンスタンドに代わる水素充填スポット)で充填した場合、充填方法の違いから700kmへと50kmほど向上する。
新規格では、タンクの中により多くの水素(気体)を充填できるため航続距離が延びるのだ。
 2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、東京を中心に100台以上のFCバス導入が予定されている。
「その際のFCバスは現在のバスからさらに磨きをかけた車両にしたい」(権藤氏)というから注目だ。

日本は政府主導で水素社会を進めてるからその通りになるだろう
日本で水素を生産して日本で消費…ウラン石油LNGの輸入コストが下がるんで年間10兆円の歳出削減になる
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 16:15:26.44ID:Xi+2gfat
>>72
自己放電によって満充電容量のうち80%が消えてしまったと言う事。残量が20%しか残っていなかったと言う事。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 16:34:37.57ID:0ElbATv5
その程度で驚くようじゃ俺達は使いこなせないぜって2700mAh↑のニッ水たちが2〜3日で完全放電しながらいってた
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 18:54:22.50ID:gn8ZRoEn
うちのReVOLTESくん(単4)はそんなに減る印象ないけどなあ
この前リモコンに入れてたのを充電したが、これは1年以上持った
その他時計に入れてるReVOLTESくんとVOLCANOくん(どちらも単3)も少なくとも1年以上
(ひょっとしたら3年以上)充電してない
単4品を、普段は出しておいて時々ラジオにセットして使う、という使用をしていたこともあるが
さほど容量が減ってた印象はないなあ (同様に使っていたエネ単4との体感的な比較。測定をしたわけではない)
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 13:38:38.20ID:D6maGk3H
体感だけど、単3は自己放電少なくて単4は多い
容量的に単3はライト相当で単4はレギュラー相当だからだと思ってる
リモコンやラジオは死ぬ直前の電池でもそこそこ動くから、あまり自己放電の影響を感じないと思う
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 12:11:48.50ID:6av+DkFB
子供の頃よく電池なめてたな
ピリピリしてなんか面白かった

でも今じゃ考えられねえ…
電池舐めるって単語思い出すだけで悪寒でゾワゾワする
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 07:12:43.86ID:PblPhpwJ
>>73
いや、どうやって計測したのかな?と。
気の迷いさんのように放電させたのか、単純に満充電の電位と1V(終止電圧)の電位差と測定電位の比率なのか?と。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 20:42:49.08ID:mj27ZuOf
>>83
なるほど、1300mAhで4hなら325mAの定電流放電してるとした訳ですな。
リモコンのような低負荷でなく、ソコソコの負荷ですね。
よくわかりました、ありがとうございます。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 16:35:27.77ID:hx8Ed3pI
毎月のお支払い、生活費、携帯代でお困りの時はご相談下さい。お金の悩み、相談はエス ティー エーで

詳しくはHPをご覧下さい。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 17:26:40.73ID:tu+poDzu
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。

多重債務でお困りの方。

誰にもバレずに借りたい方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 エスティーエー
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 19:43:31.00ID:1LO271bl
ダイソーの充電器って1本だけでも充電できる?
取説には二本同時に入れてるイラストがあるだけ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 20:17:30.22ID:W/5CT8l6
>>89
そんなクソみたいなの使うのやめろ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 20:26:58.16ID:+W+x/cWK
>>89
1本だけでも
単三と単四を同時に充電することも出来る。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 22:28:26.49ID:nyDfHdzt
電池の判別も充電制御もなんもしてないから異種同時充電でも何ら問題ない
なぜ禁止してるのかが謎
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 23:29:09.92ID:xQe8zsnJ
あれ死にかけ電池の蘇生専用機だからな
普段の充電に使うとか
寝起きが悪いからって毎朝AED使ってるようなもんだろ!
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 00:47:09.18ID:tBgpZl2O
そうでもないぞ
アレ何度か使ってるとパルスが効いてるのかどうか知らんがちょっとくたびれた電池が元気になったりするぞ
ただ定電流ですらないパルスの充電だからこだわるなら充電管理は結構難しいんだけどな
だがたまーに使うくらいでも結構違うんでもっと使ってやってほしい
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 12:17:42.50ID:kkURqy2+
逆に、シンプルで安全だと思うよ。
普通の急速タイプなんていつ噴き出すか分からないから、夜寝てる間の充電は怖いのであまりやらない。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 12:45:26.03ID:W+K8NfZS
急速の方が電池の劣化早まるんだよね。
急速じゃないタイプで一晩掛けてじっくり充電した方が良い。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 15:15:43.31ID:H8tR8lSn
「100円の乾電池充電器を分解!ゴミで出来ているという衝撃の事実!」
でぐぐると出てくる記事みてちょっと受け売り的に書いてしまいました。
どんだけ深刻なのかは実は良くわかってなかったりして・・・
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 16:21:59.13ID:91vwzejG
かなり主観だけで書いてある記事だからあまり鵜呑みにするのもどうかと
例えば充電時間が長いからポンコツとかいってるけどニッケル水素電池の標準充電は
>1?10lt以下程度の弱電流により10数時間の時間を掛けて充電する
ということになっていてJISの試験でも
>試験のための充電は,周囲温度 20±5 ℃及び相対湿度(65±20)%で0.1 It Aの一定電流で,16 時間行う
ってなってるからこれらを無理解or全否定しているんだよあの記事

まあ部品のクオリティや半田付けのレベルとかはアレなんだけどさ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 18:12:01.94ID:rXgL4H2P
でも特に事故とか問題の報告はないよね。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery4/NiMH_world_selection.html
この記事が書かれた少なくとも10年前にはボルケーノNZが有って、充電器もその頃からあったのだろうしね。
セリアにはそれ以前に「POWER BASE」(発売元パピルスカンパニー)というニッケル水素電池があったが、充電器はあったかどうかは不明。

まあニッカド電池時代は大手メーカーの充電器も
自動停止機能なかったしね。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 20:11:52.95ID:kkURqy2+
>>102
なるほど、トランスの被覆剥けは良くないけど、ダイオードの印字なんて重箱の角だよ。
あと、昔のニッカド用の日本製充電器だってヒューズなんて入っていない(トランスに内蔵されているかまでは分からない)。

まあ、100円のは電圧が低くてパワー不足なのは否めない(電池内部抵抗が高いと充電が進まない)。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 21:53:10.79ID:P+2mXjCo
トランスで降圧した交流をダイオードで半波にしてそのまま電池に流す
こういう最短距離の実装は100均らしくて素晴らしいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況