色んな計測機器に言える事だがその計測結果が正しいかどうかすら解りにくいものが多いのは仕方ないとも言える
時計・重量は正しさはわかるが電流・電圧・温度・湿度等は多動性もありその数値が正しいかどうかなんて高額だから日本製だから正しいとなり易いだろう

テスターで1.18Vが充電器セット数値が1.20vになったりするがあの糞な充電させねー充電器(日本メーカー)より遥かにましと思って中華充電器を買って使うようになった。
放電量・充電量が分かるので中華製品だが充電させねーし容量も見れない日本のランプ式充電器より遥かにいい。
というか日本メーカーどもは電池廃棄後の購入に都合のいいランプ式(コストもあるか?)で内部抵抗はともかく充電電圧や容量すら表示させねーから
内部抵抗が高いがまだまた使えるロートル充電池を充電させたいなら100均か中華充電器使うしかないんだよな

使える充電池をどんどん廃棄させるから電池供給で日本メーカーの利益になってる日本メーカーのランプ式充電器(処刑装置!!)

充電池=長距離ランナーと言う考え
確かにロートルになるほど体力(容量)は落ち回復(時間)も長くなる 2000(mAh)走れるのが1600(mAh)しか走れなくなるという事実はある

それを充電器(監督)がレギュラー落ち(充電させない)と判断しているのだという風にも理解はしている が まだこいつ(レギュラー落ち)は走れるんだよ!ってなる者もきっと多いはずだ
そんな奴らの新しい監督は100円か中華しかないのは悲しい現実ともいえる

確か内部抵抗200前後で日本メーカーのランプ式充電器は弾いてるんだっけな いくらいい記録出す為とは厳しい数字じゃねーか?

それとそこまで厳しいなら500回とか充電できるとかいうならカウント機能でも付けろ!絶対500以下で弾いて廃棄させてるだろ?過放電も過充電もさせてないまともなのでも?
そこらへん胡散臭いんだよな 500回充電使用出来ます でも内部抵抗高いようなのに有無を言わさず(規則なので)その前に弾きますってんじゃ