X



【量子電池】batteniceを語ろう3
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/04(火) 01:15:52.80ID:2s/ja7PS
株式会社日本マイクロニクス(6871)とグエラテクノロジー(株)は共同で新原理による二次電池の量産化技術の開発に成功しました。

http://www.mjc.co.jp/files/page/pdf/528b008635acc_20131119150910.pdf

NEDOが想定している2030年頃までに技術革新が起これば達成できるかも。という予想を既に達成。

技術の日本!

・長寿命(1万回以上の充放電)
・高密度(従来の2次電池の倍以上)
・発熱がほとんどなく安全
・液体を使わないので液漏れ無し。
・レアアースを使わないので安価

現在あるすべての二次電池をはるかに上回るもので、発表どおりならノーベル賞もの
※前スレ
【量子電池】batteniceを語ろう2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1389174088/
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/07(金) 15:18:49.77ID:HG3bxMef
>>99
> 電子数は電力量であって

それは違います。
電子数は電荷量であり、電力量にするには電圧をかける必要があります。

> 電圧が下がった分は輸送量が増えてれば良い

そう。 充放電の電圧が違うのに、充放電のエネルギーが等しいと仮定すると、まさにそれで電流が増え、充填した以上の電荷の放出が必要になって物理学の法則と矛盾してしまうわけです。


>>100
> 足りない分はどっかから引っ張ってきてんじゃね。それこそ正極側からとか。

そうなると、グエラが言ってる充放電のメカニズム以外に、どこかに溜まった何らかのエネルギーを使って正極にある電子を負極側に移動させるメカニズムも必要になってしまうわけで…。
オカルトじみた装置になってしまうわけですよ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/07(金) 15:30:28.01ID:HG3bxMef
まあ、言いたいのは要するに、グエラが提唱する充放電のメカニズムで、
マイクロニクスのデモのように、3Vや2.5Vで充電して、1.5Vで放電させるのであれば、
必ず発熱するはずだ。 ってことです。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/07(金) 15:47:47.89ID:runPPeYc
>>101
電子はどこから取っても電子なんで、別に電極から取ろうが電線から取ろうが良いんよ
電極から電極まで移動させる必要性は全然無い
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/07(金) 16:09:30.48ID:HG3bxMef
>>103
> バンドギャップ間の励起エネルギー

想像ですが、それが多分バテナイスの1.5Vという起電力の源泉なんではないでしょうかね?


>>104
何を言いたいのか分かりません…
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/07(金) 16:22:03.75ID:hTI2ERTH
評価キットのデモみてメモったヤツいないのかよ
充電から放電まで電圧・電流・温度表示してたらしいぞ
そのデータで議論できないのかい ツカエネ-な
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/07(金) 16:51:42.83ID:HG3bxMef
>>107
写真撮影もNGだったそうですからね。
使えそうな充放電の様子の資料がない。
いちおう、ログから引っ張ってくると

【6871】日本マイクロニクス【充電75回目】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1393378161/l50

795 名前:山師さん@トレード中 [sage] 投稿日:2014/02/26(水) 15:15:43.66 ID:nHgQXyro0
コピペ

昨年末の株主総会で見たデモと今回のデモとの比較
昨年 単層10cm×10cmの単体と5枚の単体を並列につなぎ合わせた資料の2種類
今回 8層10cm×10cm 88μ厚でデモ
cpuコントロールで電源入力2.5V 1分間バテナイス出力1.5V〜1.2V 約3分間のサイクルで連続充放電して展示していた。
入出力の波形もディスプレーで確認できた。
この方法で100,000回のライフテストをしていた事が分かりました。
昨年の末で10,000回で問題なしとの説明でしたから、現在は20,000回(推定)は
経過しているのではないでしょうか。
今回の見学の成果は薄膜積層技術の実物を見る事が出来た事です。
やはり本物です。
サンプルは並列1.5Vでしたが直列にすればn倍は可能と思われますが
多層(高電圧)の場合の問題点の有無は未確認です。
いずれにしてもこの会社の技術はすごいものがありますので期待したいと思います。
その他の感想
・展示に英文の説明が見られなかったのは国内向け中心か?
・他社のブースは説明員がやけに目立っていたが、MJCのブースは常時30名ぐらいで人だかりが絶えない程、人気があった。


819 名前:山師さん@トレード中 [sage] 投稿日:2014/02/26(水) 15:24:28.10 ID:UH4N59kGP
今マイクロブースの近くにいるが、電圧は普通に1.5Vって書いてる。どう見間違えたら1500Vになんだよ?
1.500Vですらなかった。持ち上げて落とす失望感にバイアス掛ける心理につけ込んだ株価操作で悪質。
今の時間でもブースは一番活況。熱心にメモ取ってる人が多い。
撮影禁止らしいから撮れんけど、今後に期待できんじゃないかな。


841 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2014/02/26(水) 15:32:19.33 ID:J2kwAC0m0
>>819
充放電デモやってるらしいけど、電圧値と電流値見れたら教えて
あと、電源で2.5Vなのか、抵抗か何か介してバッテリーの電極で2.5Vなのか知りたい…

>>795
> cpuコントロールで電源入力2.5V 1分間バテナイス出力1.5V〜1.2V 約3分間のサイクルで連続充放電して展示していた。
> 入出力の波形もディスプレーで確認できた。


861 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2014/02/26(水) 15:43:29.57 ID:UH4N59kGP
>>841
グラフの見方が正しいのかわからんが、放電時の安定電圧1.5V、安定電流40mAになってる。初期電流値が200mA?よくわからん。

>>847
コードレスで有機EL点灯のデモムービーは流してた。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/07(金) 16:58:51.87ID:xBQwEawZ
連続充放電のデモ内容は
充電した電気がすぐ抜けちゃうのをお察しくださいと言ってますな。
絶賛改良中だけどどこまで改善できるか目処もたたないから
目標値すら示せないんでしょうな。
まあキャパシタと同じでどんなもんでも相応の使い道はあるが
リチウムイオンを代替できるかのように触れ回るのは虎の威を借るなんとやら、ですな。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/07(金) 17:19:57.06ID:c1sIOl5n
と、いつもの人が湧いたところで。
接続時の突入電流が有るっぽいのは電極間のコンデンサ成分とか有るからなのかね?
割と派手に出るっぽいのが気にはなるな。
充電放電のサイクルが短くても運用可能というのは解るが、逆はどうかって話だと、
そんなデモも見せにくいってのはあるのかもしれん。
これは3日前に5分充電したものです、とか言われても困るだろうしな…
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/07(金) 17:32:27.26ID:hTI2ERTH
>>108
>819の「1.5Vと書いていた」というのが話しを混乱させるけど
(ふつうディスプレイ表示は書いていたとは言わないだろう)
デモの内容はY板の2498、1498の報告とも符合するね
>816のよくわからん報告はモータを回す負荷でのデモを思わせるね

もう少しまともなヤツがいてほしかったよな
まともなヤツはここに報告なんてしないか フー
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/07(金) 17:33:24.83ID:HG3bxMef
>>110
又聞きになっちゃうし、データとして議論の基にするにはちょっとって感じなので、触らないほうがいいかと。
1500V事件なんかもあったわけだし。w

> これは3日前に5分充電したものです、とか言われても困るだろうしな…

そこはデモらなくても、目標の数値だすとか、××電池と同等を目指してますでいいと思うんだけどね。
発熱ありません、自己放電ありませんとかじゃ逆に信頼されないと思う。
エネルギー密度だって、当初は1800Whとかの話が、量産目標500Whになって、さらには両面で500Whが目標とか言い出すし…
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/08(土) 01:00:40.84ID:OJmVllLF
>>112
流れも読まねーで断片的な内容で馬鹿レス晒すなよ。
1.5Vとプラ板にも書いていたし、ディスプレイにもリアルタイムで表示もしていた。
前後のレスも読んでもしねーでドヤ顔とは恥ずかしいやつだ。
0117アッシュ
垢版 |
2014/03/08(土) 07:19:38.95ID:aVUjSQbE
>>113
ラボでは1800wh/Lは達成してるって情報あったよ。
0118アッシュ
垢版 |
2014/03/08(土) 07:40:57.18ID:aVUjSQbE
充放電は、「厚みのあるキャパシタ」ってイメージかなぁ。
充電された分、等価の抵抗は上がっていき電圧も上がっていく。
内部抵抗的な部分はほぼ無いと思う。
通常の電気抵抗との違いは、電子が絶縁層を飛び越えるところで熱が発生するかってとこだよね?
通常の電気抵抗=熱として損失 ←既存の電池でも存在するから無視。
充電層の抵抗=?? ←量子電池特有の性質。

グエラHPの解説見ると、厚みに対して電子の受け渡しが起こるみたい。
この受け渡しに抵抗がないとしたら出力が高いのも納得できそう。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/08(土) 18:28:24.85ID:18FLx3Pf
>>115
そこまで見ていてなんで最新のデータを手に入れられなかったんだっていってるのだが
空からのデモなのか満充電からのデモなのかもレポできてないようで呆れてしまう
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/08(土) 18:36:44.85ID:OJmVllLF
>>120
偉そうに講釈垂れるならお前が行ってくればよかっただろが?
何もしない奴が何文句ばかり言ってんだよ。
何様のつもりだ、この馬鹿。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/08(土) 19:05:08.29ID:18FLx3Pf
>>121
馬鹿は自認してるよ、だからここに期待してた
行きたかったけど、ちょっと事情があって遠慮したんだ
気を悪くしたのなら悪かった
すみません。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/09(日) 00:12:58.33ID:n65NLg/Y
メタライズドフィルムコンデンサの故障モードがオープンで動作が継続される時はそれじゃないか
この場合短絡からじゃなくて、何らかの理由で起こる絶縁破壊からのそれだと思うけど。
セルフヒーリングってやつ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/09(日) 00:26:50.63ID:n65NLg/Y
この場合短絡からじゃなくて、何らかの理由で起こる絶縁破壊からのそれだと思うけど。←これ要らなかった
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/10(月) 01:14:35.03ID:6BlQ71qT
株式板のマイクロスレによると、
バテナイス(日本の商標)とQUANPOWER(米国の商標)は、
まったくの別技術、別製品なんだそうですw
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/10(月) 16:57:27.99ID:F4iIon4x
ヤフーより

@電圧は充電直後は2.5vからスタートし、半ば1.5vを維持、最後に1.0vを切って終了という
グラフでした。
A電流は40mAを終始維持
B温度は常に24.5度と安定

1.5V
40mA
24.5度(室温?)

これがおそらくシート電池1枚の能力。
目標500Wh/L(280Wh/kg)が容量。

今現在の物だけど、かなりのもんじゃね?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/10(月) 17:18:36.86ID:LgU8fGBy
放電するにしたがって電圧が下がるのか。
やっぱキャパシター系の何かなんじゃね?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/10(月) 22:21:54.27ID:5x5OaizZ
>>133
>@電圧は充電直後は2.5vからスタートし、半ば1.5vを維持、最後に1.0vを切って終了という
>A電流は40mAを終始維持

>>108
>今回 8層10cm×10cm 88μ厚でデモ
>cpuコントロールで電源入力2.5V 1分間バテナイス出力1.5V〜1.2V 約3分間のサイクルで連続充放電して展示していた。

10cm角8層なら目標容量200mWh。
2.5V直結で10Cの急速充電できたとすると、1分充電で33mWh蓄電出来てるはず。
しかし、3mWhしか溜まってないのか…
なんか全然性能出てないって感じ。
あと、充電直後の電圧が2.5Vっていうのも致命的に使いにくいな。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/10(月) 22:48:21.03ID:WzjkXeXA
バテナイスは詳細は不明だが一応モノがある
ゼロから論文を産み出す理研の想像力には全く及ばない
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/11(火) 11:13:36.49ID:xZJW+Ssb
>>139
電気二重層キャパシタを物理電池とかもうね。

>また、300×300mmサイズのシートに280×280mmサイズの充電層(+正極の電極層)を単層で形成したもの(重量は7.5g)や、
>100×100mmサイズのシートに88×88mmサイズの充電層を8層積層したもの(重量は6.6g)も展示していた。

重すぎ。
重量エネルギー密度がニッケル水素並…
基板にステンレスを使ってるからだろうが、最初からアルミを使わなかったのはなぜなんだ?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/11(火) 12:41:42.03ID:Yx5movtO
>>140
試作品だからじゃないかね?
シート自体の強度の問題でパッケージしないサンプルだと破れちゃうと困るからとか。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/11(火) 13:16:53.55ID:ifoQ5pjB
>>142
アルミに比べ、比重が3倍、電気抵抗率がけた違いに高く、高価なステンレスをわざわざ使うってのがねえ。
試作品の強度の問題なら、とりあえず厚いアルミ箔を使って作ればいいだけの話だと思うが。
アルミじゃ解決できていない問題点がありそうな悪寒。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/11(火) 15:37:45.97ID:zZbc+QHS
新原理を証明できなきゃ特許取れないんじゃない?
量子電池なんて言い方やめて
なんか分からんけど電気が貯まる固体電池って言って
どんどん、世に出せばいいような気がするんだが・・・
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/11(火) 16:33:57.51ID:Yx5movtO
特許を何だと思ってるのかわからんが、名前変えたぐらいでどうこう成るようなもんじゃないぞ?
「自然現象等の単なる発見は「発明」に該当しない」って明記してあるくらいだしな。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/11(火) 16:49:47.05ID:dJxm8LrI
>>146
特許は仕組みは分からなくても、組み立て方が有れば良い
つか凄い特許って大抵中々仕組みは分からないが物だけ有るって状況が長かったり
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/11(火) 17:41:14.32ID:dJxm8LrI
>>149
特許って原理で取れる訳じゃないので、書かれてる原理が間違ってても取れるんで
新原理って書いててもその原理が本当に新しいかどうかも原理として正しいかどうかも無関係
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/12(水) 22:28:46.88ID:f/Kr7Mw3
このやり方で二次電池を作るってのは、発想の転換だよな。

化学電池に命かけてるヤツには思いつかない。
ダイオード作ってるヤツも、ダイオードに蓄電層作って、二次電池として使うとか思いつかない。
そもそも蓄電層は太陽電池の技術に似ているが、太陽電池作ってるヤツは
今は発電効率上げる方への研究で手一杯。

今回この人が見つけなきゃ、やっぱり50年後とかじゃないと出てこなかった物かもしれんね。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/16(日) 10:19:21.89ID:g7okaub/
>>136
中学の国語と理科を勉強し直したらいい。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/17(月) 00:23:15.51ID:lSTp572/
おいおい、136の10Cとかってどこから来たの?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/17(月) 00:38:47.68ID:lSTp572/
どうして10Cなのかワカラン。
展示会のデモだよ?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/17(月) 02:22:01.48ID:hUnMnXOI
>>162
電力密度 :500Wh/L 出力密度 :8,000W/Lが目標とされているので、8000/500=16なので16Cの急速充電までは可能と考えられる。
で、1.5Vの電池に2.5Vの電源を直結して充電するわけなので、普通ならものすごい急速充電になるはず。
そこで、計算が簡単になるように仮に16Cより小さい10Cとした。
別に何Cの充電になると考えても構わないが、2.5Vで1C充電されると仮定すると、普通に充電する場合でも、(2.5V-1.5V)/2.5V=0.4で充電のために投入した電力の40%が熱となってしまうと言うマズイことになってしまう。
16Cで充電する時に何Vの電圧が必要で、どれだけ発熱するかを考えると空恐ろしい…。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/18(火) 16:06:30.40ID:a6sS2mKO
>>163
200mAで充電という伝聞もあった
そうだとしてもC単位ではやはり40%程度のロスになるのか
電力量だともっとか

いずれにしても公表待ちかな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/19(水) 01:01:12.58ID:5r/otR+t
>>164
200mA1分充電40mA3分放電でカラになる場合
充電:0.2A*60s=12C
   2.5V*0.2A*60s/3600s=8.33mWh
放電:0.04A*180s=7.2C
   1.5V*0.04A*180s/3600s=3.00mWh
充放電の電荷量効率:7.2/12=60%
充放電の電力効率 :3/8.33=36%
デモの充電方式が最適充電じゃあるまいが
効率90%の充電電源アダプタを使ったとしてもトータルで1/3の効率・・・
ちょび充電だから効率悪いの
???計算どこか変?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/21(金) 10:05:32.71ID:z67mmjoN
>>165
>ちょび充電だから効率悪いの???
定電圧充電すると充電初期では電力効率悪くなるけど、電荷も無駄になってるって話だからなあ。

>計算どこか変?
ロジックと計算に問題はないと思う。

>>167
リチウムイオン電池とかならごく普通の値だ。
実際問題、電源切って充電する限り、スマホの発熱とかほとんど感じないだろう?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/27(木) 10:47:15.49ID:gPfPhcpo
で、結局使えない何年掛かるかわからない

夢物語でおk?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/27(木) 12:13:35.70ID:dWLf2lxY
充電方式の最適化でむだを半分以下にできて
耐久テストでメンテフリーを実証できれば
使える分野は多々あると妄想

もしポシャるようならAmazonにて世界販売でおk
好き者は多いと思われ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/29(土) 19:14:48.77ID:uqgw6dqz
コンデン器はかかるバイアスで容量が変わる。
高電圧で容量が増えるヤシ、減るヤシ色々だ。
アンプのコンデンサで音が変わるのはそのそのせいじゃないのか。
今回起きているのは、その極端なケースで、非線形な放電特性を
持ったキャパシタというわけだ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/01(火) 04:42:12.92ID:XeURMi62
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/03(木) 14:05:15.15ID:BX4oDbiO
電池の定義
コンデンサの定義
キャパシタの定義
言い換えれば電池とコンデンサの関係は?
キャパシタとコンデンサの関係は?
これをしっかりと理解したうえで発言してくれ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/05(土) 17:52:27.39ID:Y/sHgvYs
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/10(木) 11:30:02.07ID:vU5z4EQn
この電池本物だとしても
充電できたところからPN接合で電気が流れて行っちゃうから
満充電できないよね
それが33%の真相じゃないのかしら
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/11(金) 13:31:36.35ID:/8sN8klI
30秒以内にスマートフォンを充電できる電池
もガセなんだろどーせ
いい加減電池詐欺やめろよ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/23(水) 00:56:11.14ID:Jisbpx5B
イーロンがバテナイスに言及してたよね
提携の話ないのかな
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/03(土) 00:28:43.45ID:H/cPlKQo
>>188
はぁ?
どんな電池でも物理法則が変わらない限り、
空から30秒で満充電するには少なくとも120C充電が必要だけど。

何?バカナイスはそんな株価下がってんのか?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/18(日) 22:38:36.65ID:HYIaYHcv
>開発品の製品化までにはかなりの時間を要した場合もございます
>開発を手掛け、時に開発を断念せざるを得なかった場合もございます。

どう思われる ご同胞?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/04(水) 09:41:17.11ID:M7aOIxGo
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】特許第5508542号(P5508542)
(24)【登録日】平成26年3月28日(2014.3.28)
(45)【発行日】平成26年6月4日(2014.6.4)
(54)【発明の名称】二次電池
(51)【国際特許分類】
H01M 10/36 (2010.01)
H01L 31/04 (2014.01)
【FI】
H01M 10/36
H01L 31/04 Z
【請求項の数】11
【全頁数】14
(21)【出願番号】特願2012−537526(P2012−537526)
(86)(22)【出願日】平成22年10月7日(2010.10.7)
(86)【国際出願番号】PCT/JP2010/067643
(87)【国際公開番号】WO2012/046325
(87)【国際公開日】平成24年4月12日(2012.4.12)
【審査請求日】平成25年3月28日(2013.3.28)
(73)【特許権者】
【識別番号】310005722
【氏名又は名称】グエラテクノロジー株式会社
【住所又は居所】兵庫県神戸市中央区港島南町5丁目5番2号 神戸国際ビジネスセンター502
(74)【代理人】
【識別番号】100091694
【弁理士】
【氏名又は名称】中村 守
(72)【発明者】
【氏名】中澤 明
【住所又は居所】兵庫県神戸市中央区港島南町五丁目5番2号 グエラテクノロジー株式会社内
【審査官】眞壁 隆一
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況