それでもマンガン電池が好きpart2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/15(水) 02:09:21.07ID:5OyKYFFN
無かったので立てました
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/17(金) 18:52:47.80ID:Ptsy4prt
マンガンでないと時計とかリモコンは消耗が激しいから使ってるだけ
しかもマンガンは空になったと思って放置してたら容量が若干復活する
テスターで測ってある程度復活した奴をまた使うサイクル
入れっぱなしだとダメだけど、ちゃんと外して保管してたらマジ使える
俺は復活しなくなったら捨ててる
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/20(月) 08:41:57.76ID:T/CWFkUk
 前スレ943の手作り単三乾電池を作ってHDD・BDレコーダのリモコンに使ってましたが、10日ほどで使えなくなりました。
実験用とはいえあまりにも持たないので少しびっくりしました。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/21(火) 22:51:06.97ID:nul45Zij
>>8
昔カラオケで、北海道の冬場の寒さで選曲のリモコンが動かないときは、
ライターで炙ってカツ入れしたけど、そんな方法じゃだめかい?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/22(水) 20:31:21.51ID:X+gVxtxB
日立の黒マンガンが、未開封でしまっておいたらプラス端子が錆びた。
結局中国製なら、どれも同じなのか。
もう100均でいいや。
00198
垢版 |
2013/05/23(木) 20:23:35.76ID:r5ztEXP6
>>13
ライターで炙ってみましたがダメでした。
電圧は1.35Vぐらいはあるのですが・・・
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/04(火) 18:34:35.38ID:5IB4mzk6
パナが今秋から白物家電の国内生産比率を3割から5割に上げるとのこと
パナに限らずまた国産マンガンが復活してほしいものだ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/08(土) 18:44:55.18ID:He2aOxYc
国産マンガンって贅沢品なんだよな
マンガンの特性を生かした製品に使えば長寿命
特に日本国内で売ってる赤マンガンや黒マンガンなんて海外では超贅沢品
青、緑、黄色のマンガンが普及品で売ってるんだもの

そのマンガンが貧乏臭いなんて思われる国はやっぱ恵まれてるよね
そういう国はアルカリすっ飛ばしてリチウムってのがなあw
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/13(木) 19:16:30.90ID:x1DIuQd6
東南アジアで乾電池使ってラジカセ稼働してるの見たけど
かえってコストがかかりそうだなw
電気は来てるんだからアダプター使えよって思う
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/19(水) 17:25:37.95ID:vyjIbqNf
あまり使ってなかった三菱バイタル(2012-10)をヤザワのチェッカーで
測ると一本だけ電圧がほぼゼロになってた。見た目は変化なし。

あと昨夏買ったエアコンのリモコン入れ組み単四東芝黒、期限が2015年だった。
おそらく中身はヘッポコのクリークなんだろうけど
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:tpWXV1cQ
マンガンは放置しとくと電力が復活するのがいいw
挿しっぱなしは液漏れしてダメだけど
ちゃんと抜いて放置してたら数回は使える
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:GFkEnBUz
>>19
だってあの手作り電池、連続放電テストをやってみたけど
性能的にはR6S(緑マンガン)相当だよ?
ただし、亜鉛缶の内側が酸化していたら更に性能が落ちる
※放電過程で腐食していくのとは別問題。
0031 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8)
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:sht/lbAo
2010年とちょっと古い記事ですが、パナソニックが乾電池の累計生産1500億個を
達成したという記事に、世界各国で生産されているパナソニック乾電池が
画像付きで出ていました。
中国、タイ、ペルー、タンザニア、ブラジル、ベルギー、ポーランド、インド、
インドネシア、コスタリカがあります。
東日本大震災後に中国、タイ、ベルギー、ポーランド、インドネシア製は
見ましたが、それ以外は初めて見るものばかりです…。
アルカリスレとこのスレのとっちに貼るか考えましたが、マンガン電池のほうが
多いのでこちらのスレに貼りました…。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20101112_406188.html
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:9RVy0Vf8
>>31のリンク先のサイトにある世界各国の電池の画像で、青や緑は
分かる(マンガンの低ランク品)のだが、インドの金色の電池や、
インドネシアの銀色の電池は何なんだ?
アルカリ?それとも独自のランク?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況