>>57
興味深いですが、放電条件やグラフの単位が不明なので、是非御解説を。

IMPULSEは後発と言っても、東芝が開発・製造している訳では無いので。
東芝のNi-MH部門は三洋に買い取られて、その後FDKに譲渡されている。だから遺伝子を受け継いでいるのは、寧ろeneloopの方。

東芝は社外の既存製品やその改良型のOEM受けているだけ、と予測付くから、発表当初から性能・特性に関して期待してなかったし。
只、性能で多少見劣りしても、価格が安ければ費用対効果で勝負出来る場合もあるので、興味があるのはその辺り。

海外製電池は最初良くても、劣化し始めると一気に死亡する例が多いし、品質管理が安定していなかったりもする。
カタログスペックに現れない、こうした目に見え難い部分が東芝のブランドで管理されるなら、余所より安心して買えるかな、と。

一例として、出回っているenelongの一部は容量詐欺品。
Min.2000mAhを謳っているのに重量25gの訳が無いだろう、サイズ自体違うし、お前舐めとんのかと。
バルクじゃなくて、パッケージ入りでこれだよ。
中華系はこーゆー事平気でやるからね。