>>54
BP2750は普通のNi-MHだから、在庫として放置されていた期間が長いと、既に劣化している可能性が高いですね。
初期SANYO2700やGP2700同様に、在来型の技術で製造された高容量電池は、大抵劣化し易く寿命が短い(40~50回程度)モノなので。
在来型でバランスが良いのは、min.2300mAh程度迄の型じゃないかと。

所で、うちではまだ生きてる、TH-3A。
容量700mAh位になってるけど。ラジオで余生を送っています。
あ、ラジオも東芝製だ(RP-82)。

TNH-3Aもこの位頑丈だと良いけれど、中華製だからなぁ。
eneloop系の維持電圧の高さや自己放電の少なさ、耐久性等の実績に匹敵させるのは、中々に困難な話だと思いますよ。