X



エナジャイザーリチウム乾電池

0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/11(日) 03:34:30.48ID:3eIR0Ktk
スマホ緊急充電用にこの電池使ってみた
スマホ用携帯充電器は乾電池2本用で(iPhone4s)15%→100%まで楽勝だったスゲ〜
重さも充電器、電池込みで55g弱で持ち運ぶにも気にならない重さで(・∀・)イイネ!!
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/22(土) 15:16:56.34ID:wCg12QUb
エナジャイザーリチウムは9倍長持ちで1380円
パナソニックのリチウムは2倍長持ちで1280円

パナソニックの買う馬鹿居るのか?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/23(日) 06:48:56.48ID:A1MlMT3M
(^^)/
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/23(日) 10:18:11.56ID:FMAXmsVH
作ってるのは同じエナなんだから中身は同じでしょ
アマゾンとかで売ってる価格はエナのほうが安いから
わざわざ高いパナを選ぶ人は少ないと思うけど
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/28(金) 19:25:16.49ID:43Nm4XWB
エナ信者がパナ工作員のフリをしてネガキャンをし、パナ信者が逆の事をする何の生産性もないくっさいくっさいスレはこちら(笑)
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/26(土) 02:08:50.16ID:0OTHIEXX
今だけケーズネットで単三も単四も四本756円
乞食ども急げー
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/31(木) 10:12:21.88ID:+wR+O4L0
544見たがエボルタより100円電池のが優秀なのか。
エボルタ高いだけでダメじゃん、買うの止めよう。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/13(水) 22:49:21.68ID:Md/Va6Es
>>578
いいところに目を付けたな

エナジャイザーのニッケル水素はFDKのOEM
エネループも今はFDKの生産

エナジャイザーのニッケル水素は、エネループと異なって
容量保持より出力を重視した別品種のようだ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/01(金) 03:19:28.34ID:IAjyQiPT
単3と単4の価格が同じっておかしい。単4より単3の方が材料費や輸送費が高いはずなのに。材料費はタダみたいに安いのか?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/01(金) 12:17:07.62ID:OiWRvJ0t
材料費が十分安いんで、多少原材料を沢山使ってでも沢山作る方が安くなるんだろう
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/03(日) 22:35:36.68ID:I5Crj3Bj
EVOLTAは単四のほうが10%安い
エナジャイザーリチウムは高い電池をさらに高く売るバッタクリ+α
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/05(火) 06:57:04.69ID:Ai0Se7//
お漏らしアルカリたんがムカついてしょうがないんだが、アナログ非電波時計とか、リモコンに入れても大丈夫?
初期電圧の高さが気になって、ちょっと考えてる。単3電池とは書いてあるけど、リチウム使うなとも書いてない。
毎年アルカリ換える事を考えると、リチウムかエネ入れっぱなし(エネループなら2年おきくらいに充電か)かな、と思ったんだが。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/05(火) 10:27:24.18ID:51yg1DHV
>>587
1本で動く機器なら大丈夫
2本もふつうOK
3本以上だと要注意

時計だと3年ぐらい電池交換しなくてすむ。
が、リモコンはやめとけ。
電池切れしても交換は簡単だし、何かに押されて信号出っ放しで電池切れとかになるともったいないから。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/05(火) 13:20:49.70ID:Ai0Se7//
>>588
レスありがとう。
単三1本のアナログクォーツでも3年しか持たないんだ。(と言うか、それ以上は液漏れの可能性あり?)
リモコンに関してはそう言われると、その可能性もあるね。
充電池でも深放電しちゃうと死ぬし、素直にアルカリを毎年使い捨てる事にする。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/05(火) 18:05:19.29ID:Ai0Se7//
>>591
スレチだけど、時計やリモコンは本当に深放電しちゃうまで電池切れが判らないから良くない。
電池交換インジケータ付きや、電池切れがすぐに判る機器になってれば大丈夫な物もある。
ただ、どの電圧で交換サインを出すかが判らないから微妙でもある。
(充電池で死に始める様な電圧設定だとマズい)


ところで、リチウム乾電池でも3年程度で変えた方が良いって話は液漏れなの?
単純に小電力機器に使うと、何かしらのロスが大きいって話なの?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/05(火) 23:32:03.39ID:0dVMJXC2
>>587
大丈夫だけど落下させる事があるものに入れるのはあんまりおすすめしない。
度重なる落下衝撃が液漏れに繋がることもあるから。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/06(水) 10:06:00.89ID:hZpI5IIj
>>592
> ところで、リチウム乾電池でも3年程度で変えた方が良いって話は液漏れなの?

3年程度で電池が切れるてことでしょ。
うちの時計は5年たっても動いてるけど無問題。

微小電流で使うと3年で液漏れするというなら、使わずに保存してる電池はどうなるって話だ。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/06(水) 10:17:16.40ID:S7aF9E6/
>>595
ありがとう。納得した。
なんというか、もっと持つと思ってただけに意外だけどえなり入れるわ>時計。
掛け時計の電池を毎年替えなくて良いだけ、遙かに良いわ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/14(木) 08:57:33.31ID:oaPG1cNA
今国内のショップはどこもアホみたいに高いけど、それでも国内ショップで買うって人はいるんだろうか?
0600600
垢版 |
2013/03/15(金) 22:23:32.62ID:5qhQa68W
TPPに期待
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/16(土) 12:48:44.07ID:hwZZ7Vgh
>>598
えなりの肛門にチンポぶち込むこと
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/17(日) 03:55:05.61ID:/R1DgmRD
>>600
TPP関係ない
バッテリージャンクションとかで安く買える
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/19(日) 15:40:03.17ID:qDIU6Wf5
恵那ガイジャーのリチュームほしー
単四で1本100円ならお買い得すぐるんだがなかなかゲトできん
時計だと6年もったからなフジリチュームで
絵羽ガイズャもどの程度か知りてーでもそこらで全く売ってねーしな
でけー家電店でもダミだ
所詮糞日本の何も本質を見抜けん糞電池市場
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/07(金) 08:41:45.89ID:I0aiE3X/
フジリチュームも恵那害邪ーのライセンス品だったんか
中身は一緒てこったね
パナは違うだろーが
パナのなんざ見た事もねーわ
売る気ゼロだろ
恵那のものな
電池は高すぎ!!!!!!
1本100円でいいんだよ
そんぐらいの価値しかねーから
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/10(月) 02:50:00.93ID:qDkzH94V
時計が1.5V×2の電源だしエナにしたいけど売ってねーからもうCR123Aを一個繋いでやろうかな
そんでもやっぱ容量が小さいよな〜リチウム単三2本より
現状最高の容量のエナ電池は魅力だ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/10(月) 03:03:38.19ID:qDkzH94V
CR123Aのキャパが1500mAhくらい
単三リチウムは1本で3000mAhもあるみたいだが本当かねえ
体積分やっぱ大容量ってことか…
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/10(月) 03:08:43.84ID:qDkzH94V
まあ単1になると1万超えるしな
パワー使う用途じゃヘタリは早いが時計なら長持ちするし繋ぐなら単1が最強だろうが
でかすぎてイヤすぎる
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/17(月) 21:04:37.11ID:xTMrSLCA
単4リチュームを格安でゲト
まあ時計とかにしか使い道がねーけど
電池ホルダー入れて単3としても使うかな
手持ちのエボルタもうねーし
エボルタ単3と同等の寿命は期待してもいいだろ
ヘタる時は瞬時に終わるのがリチウムの特徴だし切れたら即新しいのに換える決断できるのも有利
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/17(月) 21:12:06.19ID:xTMrSLCA
ホルダーというかスペーサーっていうのな
100均にあるかな
2個くれー持ってりゃ一生使えるだろ
最悪バネでも入れて長さ伸ばしたらスペーサーも要らんがな
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/19(水) 13:35:14.73ID:WangoRkd
前回のリチウムは電波時計で3年しか持たなかったんだよな〜
保存が5年以上だったか?の古い電池のせいかもしんねーが
その前が6年持ったからすげーよなー
今回もどれだけ持つかは最低4年は経たねーと評価できん
アルカリじゃ考えられん長持ちはいいね
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/19(水) 13:49:02.10ID:WangoRkd
しっかも時計で電圧アウトになったリチウムをリモコン入れたら液晶はまだしっかり表示すっし
やっぱ電圧はたけーわな
電波時計だから要求電圧厳しいだけだろーし
多分リモコンもあと3年は使えるわ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/21(金) 22:43:22.10ID:GrffT1ut
所詮樹脂だからね
ポリカーボネイトでもなければ10年すら持たないかな
単4を単3にサイズアップ程度なら電池ホルダーからバネを取ってきてかませるだけで十分実用になる
振動しない用途ならこれで十分
単3を単2なら長さはそのままだしスペーサーもいらない
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:TKoK6FwB
単2や単1のリチウムがあれば究極だな
実現はしないだろうから並列で電池並べて誤魔化すだけしか無理だろうが
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:4jiNOvjF
それを使った30年電池交換不要永久時計とかは製品化できねーかな
液晶画面は小さく消費電力を抑え質量の9割が電鋳r
案外売b黷驍ゥも
0631名末ウしさん@お腹b「っぱい。
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:WMZrX702
低電流では案外性能を発揮しないような記述もあるしな
普通にボタン電池を20000mAh分並列で行った方がいいかな
20年なら電池の性能もほぼ劣化なしでもつだろ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:2hxIOd1p
>>630
そこは太陽光(+ニッケル水素orリチウム)だろう。
10年ぐらい前に太陽光付き腕時計が、多分部屋の片隅でピンピンしてると思うw
ベルトは壊れてるけど
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:MbBluZDK
>>633
> そこは太陽光(+ニッケル水素orリチウム)だろう。

意外と持たないよ。
充電池が逝く。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:MWvv0BNx
電池は字の通り液体使う限り、10年以上持たせるには専用に開発しなきゃ無理
スーパーキャパシタのように、乾いて蓄電出来るモノなら行けるかもしれないが、普段使うモノに極端な超寿命を求めると、コストが跳ね上がる
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:QFvRLAKP
>>633
携帯のバッテリーと同じで、充電回数で寿命になるから、俺の腕時計は以前2年ぐらいで逝った事がある。
今使ってるのは5年ほど持ってるけど、少し弱ってきてるようだ。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:MWvv0BNx
寿命という意味では、ソーラー付きより10年もつ電池の方がいい、という結論になってしまうが、実際そんなもんだからな
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:AL/QK45j
スーパーキャパシタも10年しか持たんしな
時計用途なら普通にボタンリチウムで10年持つし
それ以上となると専用開発品が居るね
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:KxoY444l
規格品のボタン電池つかってると、時計屋でその場で交換も可能だけど、
充電池だと専用品取り寄せや、メーカー送りで日にちがかかったり。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:AL/QK45j
リチウムを2本使って10年後に電源切り替えとかすれば20年持つ時計は作れるだろう
現状保存性はリチウム最強だからな
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:H3R591I2
一部の携帯充電器にはパナリチが入ってるらしい
出先で単3リチウムを入手するには覚えておいて損はない
まあ見た限りエボルタが多かったがな
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:my1FVV23
確かにパナソニックのリチウム電池が入った携帯充電器はあるが
それを置いているコンビニは、必ずと言っていいほど
パナソニックのリチウム電池単体も取り扱ってる
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:1dnCov+s
ほー
そんな品揃えのいいコンビニもあんのか
まー確実にボッタクリ価格なのでリチウムはネットで安いのをストックしとくべきだがな
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:sFNwqWX2
パナソニックリチウム電池って
たまにすぐ電圧さがるゴミ混ざってない?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:iz/bx+hE
リチウム自体まだ10本くらいしか使った事がない
CR123Aは大量に使ってたがあっちではどれも安定した寿命
単3単4だと電圧が低いからすぐへたってもおかしくはねーな
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:D3F61nlj
>>647
確かにCR123で外れと思ったことはないです
単三リチウム一次でハンディGPSや
単四リチウム一次で山用ヘッドライトを使用しているときに
なぜか当たり外れを感じる時があります
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:7B+K/orl
そろそろGPSロガーでも買って単4リチウム消費していこうかな…
使いどころが無さ杉だからスペーサーで単3製品にあてがうのがベター
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:mQr9zzXI
リチウムって3年くらい経ったら持ちがとたんに悪くなるよな
初期電圧は高いままみてーだが明らかにヘタってる
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:x4sI3XyH
シック・ジャパン嘘つき
消費者庁行きへ
使用推奨期限が製造後15年は現実離れが著しいので3年に改めるべき
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:khWYNBNU
>>652
俺の使用推奨期限2023年はエボルタの1割減だわ
原因は何なんだ
保管環境か?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:SDMkzpAR
>>655
どういった条件で調査したの?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:qH6AMKaY
低電流ではアルカリと大差ない結果になる事が多いらしいぞ
真の実力を発揮するのは低温で大電流のみかもね
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:iZrY63N7
使い終わった単三リチウムを放電しきるために青LEDつないで放置してるが2ヶ月くらい経ってもまだごく弱く光ってる
すさまじい容量だなやっぱ
CR2016などは数日で完全に放電しきるのに(より低電流で光る赤でも)
CR123Aでもこんなに長く深放電させられた事はない
新品からやればどうか知らんがね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況