X



エナジャイザーリチウム乾電池

0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/20(木) 23:53:00.15ID:8bulLKEw
不具合はないし、エナのリチュウム乾電池で検索しても皆評判は抜群だからなー
だからこれといって話題もないし過疎気味だから妄想君の面白い妄想頼んだぞw
逆に妄想君のお陰でエナのリチュウム乾電池の宣伝になってええやろw
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 22:09:11.03ID:P1ifNnZl
エナの商売は特許切れと同時に終わるのです。
それまでにエナが良評判を広めてくれるほど後々の商売がやり易くなる。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 21:45:56.25ID:EZiPEFc8
作ってるメーカーがないのにどうやって圧迫するんだよ
もっと面白い妄想考えてこいって言ってんだろカス
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 22:26:37.90ID:go66FIU9
文章をよく読みましょう

で、ここは俺様の書き込みだけで盛り上がる寂しいスレww
俺様はただ遊んでいるだけww
せいぜい君一人で盛り上げていなさいww
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 23:46:05.46ID:YgwOS4tZ
>>527
エナがシックの傘下とか雄大広告とか瞑想とか言ってる奴を
まともに相手してる訳ねーだろ遊んでるのはこっちだ池沼w

そんな事より遊んでやるからもっと面白い妄想考えてこいよw
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/06(土) 15:32:15.39ID:ZFPoT1B2
遊びで適当なことを書き込んだことに釣られてしまったということですね

試しに10日放置したら誰も書き込まない
ここまで寂しいスレは珍しい

ここでニュースです
エネループブランドの販売継続が発表
エネループプロがモデルチェンジ

カメラ用の乾電池にエネループプロを選択している人が増加中
パナソニックブランドリチウム乾電池の発売
現状でもエナジャイザーリチウム乾電池の市場に食い込みが進み
たとえ挽回のためにがんばっとしても将来は特許切れと同時に他社に市場を
奪われて努力が無駄に終わる
これではエナジャイザー担当者の労働意欲が上がらない

使い勝手が良くて環境にやさしいエネループシリーズをよろしく
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/07(日) 04:44:47.78ID:y9hbBbav
>>529
寂しくて又適当なことを書き込んでしまった妄想君であった
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/09(火) 04:49:40.37ID:mkQDPI2k
エネループプロは重量毎容量がアホなほど悪すぎだろ重量毎エネルギー も話にならんし
家の中で使うマウスとかリモコンぐらいしか使い道ないのとちゃうか
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/10(水) 23:38:58.59ID:wXbPVq3u
>>533
単なる重さの話じゃないでしょ
同じ重さでどれ位の電力を取り出せるかって事
エネループプロはエナリチウムより2倍以上重いのに
電力はエナリチウム以下
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/18(木) 08:36:40.43ID:g6iSFIwn
この電池で充電出来たら最強だね
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/23(火) 23:20:30.99ID:Isb8DVz+
興味はあるんだけどな
やっぱり高すぎるよ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/24(水) 15:32:52.94ID:9eytY7+p
使う物によっては値段相応に長持ちするのだから値段は高いけど高すぎって事は無いんじゃない?
乾電池をよく使う人には交換の手間も減るし、長持ち+自重が軽いから産廃もしくはリサイクル品が激減するし環境にも良いんでない。


0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/24(水) 18:12:50.75ID:a2fw7iOX
計測器を設置して24時間データをとり続けるって業務に携わったこともあるから、とにかく長寿命をってシーンがあることは理解できる
んだけどね…うーん

0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/25(木) 04:55:16.68ID:wAzgy6Xp
コスパは悪いから主力というより補助だな
うっかり0Vまで放電しても液漏れしなかったほど液漏れしにくい点で使い所はある
たまに使う程度の懐中電灯とか
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/02(金) 17:55:59.25ID:zDW+yaXa
>>552
たしかに。〜ザイジャーだしね
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 03:20:28.28ID:+J7LadME
CR123Aは3Vなのにエナリチは何故1.7Vなのでしょうか?
電圧は化学反応で決まるってことだけどどうして同じリチウム電池で電圧が違うのわかりません
素人にもわかるように解説お願いします
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 09:05:57.55ID:6VktxNdu
>>554
同じリチウム電池って、厳密に言えば同じではない。
リチウム電池でも陽極に使われる素材により、電圧が変わる。
CR123Aは「CR」なので二酸化マンガンリチウム電池で3V。
エナジャイザーは「FR」で硫化鉄リチウム電池なので1.5Vとなる。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 18:29:43.86ID:hieM4p2C
陽極に使われてる素材が違うから電圧が違うんですね
ありがとうございます
スッキリしました
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/05(月) 18:45:22.95ID:kSP7W4FA
>>555
よう知ってますなぁ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/11(日) 03:34:30.48ID:3eIR0Ktk
スマホ緊急充電用にこの電池使ってみた
スマホ用携帯充電器は乾電池2本用で(iPhone4s)15%→100%まで楽勝だったスゲ〜
重さも充電器、電池込みで55g弱で持ち運ぶにも気にならない重さで(・∀・)イイネ!!
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/22(土) 15:16:56.34ID:wCg12QUb
エナジャイザーリチウムは9倍長持ちで1380円
パナソニックのリチウムは2倍長持ちで1280円

パナソニックの買う馬鹿居るのか?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/23(日) 06:48:56.48ID:A1MlMT3M
(^^)/
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/23(日) 10:18:11.56ID:FMAXmsVH
作ってるのは同じエナなんだから中身は同じでしょ
アマゾンとかで売ってる価格はエナのほうが安いから
わざわざ高いパナを選ぶ人は少ないと思うけど
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/28(金) 19:25:16.49ID:43Nm4XWB
エナ信者がパナ工作員のフリをしてネガキャンをし、パナ信者が逆の事をする何の生産性もないくっさいくっさいスレはこちら(笑)
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/26(土) 02:08:50.16ID:0OTHIEXX
今だけケーズネットで単三も単四も四本756円
乞食ども急げー
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/31(木) 10:12:21.88ID:+wR+O4L0
544見たがエボルタより100円電池のが優秀なのか。
エボルタ高いだけでダメじゃん、買うの止めよう。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/13(水) 22:49:21.68ID:Md/Va6Es
>>578
いいところに目を付けたな

エナジャイザーのニッケル水素はFDKのOEM
エネループも今はFDKの生産

エナジャイザーのニッケル水素は、エネループと異なって
容量保持より出力を重視した別品種のようだ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/01(金) 03:19:28.34ID:IAjyQiPT
単3と単4の価格が同じっておかしい。単4より単3の方が材料費や輸送費が高いはずなのに。材料費はタダみたいに安いのか?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/01(金) 12:17:07.62ID:OiWRvJ0t
材料費が十分安いんで、多少原材料を沢山使ってでも沢山作る方が安くなるんだろう
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/03(日) 22:35:36.68ID:I5Crj3Bj
EVOLTAは単四のほうが10%安い
エナジャイザーリチウムは高い電池をさらに高く売るバッタクリ+α
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/05(火) 06:57:04.69ID:Ai0Se7//
お漏らしアルカリたんがムカついてしょうがないんだが、アナログ非電波時計とか、リモコンに入れても大丈夫?
初期電圧の高さが気になって、ちょっと考えてる。単3電池とは書いてあるけど、リチウム使うなとも書いてない。
毎年アルカリ換える事を考えると、リチウムかエネ入れっぱなし(エネループなら2年おきくらいに充電か)かな、と思ったんだが。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/05(火) 10:27:24.18ID:51yg1DHV
>>587
1本で動く機器なら大丈夫
2本もふつうOK
3本以上だと要注意

時計だと3年ぐらい電池交換しなくてすむ。
が、リモコンはやめとけ。
電池切れしても交換は簡単だし、何かに押されて信号出っ放しで電池切れとかになるともったいないから。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/05(火) 13:20:49.70ID:Ai0Se7//
>>588
レスありがとう。
単三1本のアナログクォーツでも3年しか持たないんだ。(と言うか、それ以上は液漏れの可能性あり?)
リモコンに関してはそう言われると、その可能性もあるね。
充電池でも深放電しちゃうと死ぬし、素直にアルカリを毎年使い捨てる事にする。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/05(火) 18:05:19.29ID:Ai0Se7//
>>591
スレチだけど、時計やリモコンは本当に深放電しちゃうまで電池切れが判らないから良くない。
電池交換インジケータ付きや、電池切れがすぐに判る機器になってれば大丈夫な物もある。
ただ、どの電圧で交換サインを出すかが判らないから微妙でもある。
(充電池で死に始める様な電圧設定だとマズい)


ところで、リチウム乾電池でも3年程度で変えた方が良いって話は液漏れなの?
単純に小電力機器に使うと、何かしらのロスが大きいって話なの?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/05(火) 23:32:03.39ID:0dVMJXC2
>>587
大丈夫だけど落下させる事があるものに入れるのはあんまりおすすめしない。
度重なる落下衝撃が液漏れに繋がることもあるから。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/06(水) 10:06:00.89ID:hZpI5IIj
>>592
> ところで、リチウム乾電池でも3年程度で変えた方が良いって話は液漏れなの?

3年程度で電池が切れるてことでしょ。
うちの時計は5年たっても動いてるけど無問題。

微小電流で使うと3年で液漏れするというなら、使わずに保存してる電池はどうなるって話だ。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/06(水) 10:17:16.40ID:S7aF9E6/
>>595
ありがとう。納得した。
なんというか、もっと持つと思ってただけに意外だけどえなり入れるわ>時計。
掛け時計の電池を毎年替えなくて良いだけ、遙かに良いわ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/14(木) 08:57:33.31ID:oaPG1cNA
今国内のショップはどこもアホみたいに高いけど、それでも国内ショップで買うって人はいるんだろうか?
0600600
垢版 |
2013/03/15(金) 22:23:32.62ID:5qhQa68W
TPPに期待
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/16(土) 12:48:44.07ID:hwZZ7Vgh
>>598
えなりの肛門にチンポぶち込むこと
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/17(日) 03:55:05.61ID:/R1DgmRD
>>600
TPP関係ない
バッテリージャンクションとかで安く買える
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/19(日) 15:40:03.17ID:qDIU6Wf5
恵那ガイジャーのリチュームほしー
単四で1本100円ならお買い得すぐるんだがなかなかゲトできん
時計だと6年もったからなフジリチュームで
絵羽ガイズャもどの程度か知りてーでもそこらで全く売ってねーしな
でけー家電店でもダミだ
所詮糞日本の何も本質を見抜けん糞電池市場
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/07(金) 08:41:45.89ID:I0aiE3X/
フジリチュームも恵那害邪ーのライセンス品だったんか
中身は一緒てこったね
パナは違うだろーが
パナのなんざ見た事もねーわ
売る気ゼロだろ
恵那のものな
電池は高すぎ!!!!!!
1本100円でいいんだよ
そんぐらいの価値しかねーから
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/10(月) 02:50:00.93ID:qDkzH94V
時計が1.5V×2の電源だしエナにしたいけど売ってねーからもうCR123Aを一個繋いでやろうかな
そんでもやっぱ容量が小さいよな〜リチウム単三2本より
現状最高の容量のエナ電池は魅力だ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/10(月) 03:03:38.19ID:qDkzH94V
CR123Aのキャパが1500mAhくらい
単三リチウムは1本で3000mAhもあるみたいだが本当かねえ
体積分やっぱ大容量ってことか…
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/10(月) 03:08:43.84ID:qDkzH94V
まあ単1になると1万超えるしな
パワー使う用途じゃヘタリは早いが時計なら長持ちするし繋ぐなら単1が最強だろうが
でかすぎてイヤすぎる
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/17(月) 21:04:37.11ID:xTMrSLCA
単4リチュームを格安でゲト
まあ時計とかにしか使い道がねーけど
電池ホルダー入れて単3としても使うかな
手持ちのエボルタもうねーし
エボルタ単3と同等の寿命は期待してもいいだろ
ヘタる時は瞬時に終わるのがリチウムの特徴だし切れたら即新しいのに換える決断できるのも有利
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/17(月) 21:12:06.19ID:xTMrSLCA
ホルダーというかスペーサーっていうのな
100均にあるかな
2個くれー持ってりゃ一生使えるだろ
最悪バネでも入れて長さ伸ばしたらスペーサーも要らんがな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況