X



【+】電池総合@電池板 Part1【−】

0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/09(日) 18:48:58.60ID:EejCBDlU
ナショネオげっと
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/23(日) 17:10:10.27ID:3usM44V4
104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/23(日) 17:06:14.87

中古で買ったPCはリチウム電池チェックしましょう
オレ立て続けに中古2台(別の所から)買ったが念のため電池CR2032をリチウム電池専用の
バッテリーチェッカで測ったら既に捨てる寸前のメータ表示しか出なかったそれで両方自分で交換し
とりあえず安心だが付いてた電池がKTSと書いてある電池で不明な物でした

2台とも富士通のFMVでしたが富士通はFDKと言う電池メーカがあるのにな
電池は中古ショップで交換したのかな?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 00:59:02.55ID:TBquciK0
FMVの中身(メイン基板等主要部分)は富士通で作ってるんじゃ無いし・・・
中国の下請けメーカーとその下請け工場
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 07:29:20.45ID:HirhZmBt
KTSの電池は2ちゃんくぐれば出てくるがメーカは不明
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/02(火) 17:59:32.81ID:+EDeHWGT
LEXELのニッケル水素電池充電器がほんの少ししか充電してくれなくて困ってる
購入して1年半ぐらいから充電エラーランプが光りだした
壊れる前に使用してた充電池は2種類、どちらも100均の品でニッケル水素電池の単4で1.2v 750mAhを2本ずつ
充電器はスロットが4つあるがすべてダメ
電池側がダメかと思い新しい100均電池を買って試したけど同じくエラーであまり充電されない
電池は無線マウスに使ってた。もちろん混合で使ってなんかいない
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/03(水) 16:57:24.76ID:eGBrxs5j
電源部が壊れたんだろ
よくある電解コンデンサの劣化が疑われる
コンデンサ交換すれば治るよ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/03(水) 18:09:30.83ID:OIXE/eGi
>>271
回答ありがとうございます
シール下とそうでないネジを取ってみましたが開く気配がないので新しいものを買うことにします
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/10(土) 16:27:16.44ID:GaATtuyk
FM-TOWNSは捨てたがリチウム電池が基盤にハンダ付けになってた
電池がなくなったら工作できない奴は捨てろと言う事か

ハンダ付けと言ってもハンダが付くようにリード線を溶接した物でしたが
電池はCR2450 (FDK製 FDKがリード線付きを出しているようだ)
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/10(土) 16:51:12.63ID:n83H0ERl
>>277
バックアップ用リチウム電池はそういう「タブ付き」の物が一般的
電源を繋いでたら消費されない回路になってるし
メーカーに出せば有償で交換も出来る

「電池がなくなったら工作できない奴は捨てろと言う事か」
っのは物事を知らない奴の短絡的な考え方だなぁ
文句を言いたいだけなんだろうな
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/10(土) 20:43:14.14ID:GaATtuyk
FMVはコネクターになってるよ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/20(火) 00:51:52.85ID:G93mZNZ0
>>277
デジットに売ってるし、アキバなら稲電池でスポット溶接をしてくれるはず。
俺は大容量コンデンサでスポット溶接機を自作した。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/26(月) 00:50:34.78ID:ADUuC/sb
>>282
最近は掘り出しニカドやタブ付電池も減って寂しい限り。
理由はニカドの使用量激減と、薄型電池ホルダーの普及が原因かと。
証拠としてLR44、CR2025、2032用のホルダーも値段が下がってる。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/26(月) 14:24:57.05ID:o0sX2SL5
最近ではノートPCの交換用リチウムイオンバッテリーの流れ品とか
薄型リチウムポリマーバッテリーとかが豊富な感じ、デジット
既にニカドの時代は終わってるからね
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/05(水) 12:52:33.26ID:gAEN0Jzi
震災時、主に単一乾電池が入手困難な状況が起きました

乾電池の生産量については、
・単三と単四で8割、単一と単二で2割
・もともと生産量(需要)が少ない単一・単二は入手困難になって当たり前
などの話も聞いた覚えがあります

震災以降も単一や単二乾電池の生産量割合は変化なしなのでしょうか?
こういう生産や需要のデータが見れるサイトはありますでしょうか?

質問スレじゃないのに申し訳ありませんが、ご存知でしたら教えてください
よろしくお願いします
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/05(水) 21:50:36.99ID:+cODTebm
「日本で行われている改革を知ろう!」=民主党の国益重視の改革
自民党は中国・韓国に大金を払い、技術支援までして敵を育て日本企業を潰して来ました。
中国・韓国支援は、造船・鉄鋼・自動車・家電・建築と幅広く日本企業が迷惑をし日本人の雇用も奪っています。
自民党こそが不景気にしていた張本人です。

自民党の売国に正面から向き合い、改善をし日本企業の復権を目指すのが民主党です。
PDFをみれば分かりますが土建屋優遇に特化する事なく平等に幅広い企業/経済の底上げを狙っています。
この考え方は旧態依然とした土建屋優遇より都会的で進歩的。かつ日本企業にフェアです。
敵に技術支援をして日本企業を潰す自民か?日本企業を救済する民主党か?日本人の選択は決まっています。

■クールジャパン推進に関するアクションプラン 1総論
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/cjap.pdf
■クールジャパンの推進について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/101221/siryou2.pdf
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/12(水) 18:07:56.82ID:rdAtN3Zc
えっと、野球のピッチャーとキャッチャーが1番と2番で表されるから、それが2つ並んだ12月12日がバッテリーの日になったんだっけ?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/13(木) 17:26:08.70ID:6lTCWq8S
>>290-291 正解
ttp://www.nnh.to/12/12.html
電池の日が11/11 +|+|
カーバッテリーの日の名称がバッテリーの日へ変更
最優秀バッテリー1組ずつを選考し表彰している。
0293 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8)
垢版 |
2012/12/17(月) 13:07:52.51ID:uOYLXN0G
秋月のLR44は10個で100円
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/18(火) 12:43:34.26ID:MvtQLyE0
テスト
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/18(火) 12:44:44.04ID:MvtQLyE0
書き込み
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/19(水) 23:16:58.29ID:7x0r3ALp
Endless Electric Field Generator

free energy home generator

Overunity free energy generator

で検索してみましょう。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/27(木) 01:52:46.41ID:xod4nAJW
白象の単1、構造が'60の電池と同じでびびった。
おまけに水銀0.025%表示。保ちは良いが漏れまくり。流石2本19円。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/08(火) 21:00:32.31ID:byeDsCiL
余裕で華麗に300get!
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/28(月) 00:22:50.30ID:K1nKqDzz
水銀入りのが液漏れしてたら俺は怖い。
乾いた粉の中にちょびっと混ざってて部屋に落ちたり指についたり、と想像してしまって。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/03(日) 13:38:30.44ID:Xkiev0Vi
>>302
亜鉛とアマルガム化するから、電池を分解したり爆発させたりしない限り、
出てこないのでは? 水銀電池でさえ、漏れてくるのは電解液だけだし。
標準電池だと水銀とカドミウムだから、液漏れ=THE ENDだけど。
水銀の心配をするなら電池より蛍光灯だろう。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/13(水) 12:32:50.58ID:nNXmWEPU
台湾の電池メーカーって何があったかな?
90年代末のマクセル6F22はTAIWAN表示だったけど、今はCHINAだし。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/10(水) 13:52:26.53ID:pmyyeCPz
質問します。
7.2V/800mAhのバッテリーパックを入手しました。 殻割りすると
単3電池大のセル6本が、おそらく直列でつないであります。
これを切りはなしたら、1.2V/800mahの充電池6本になりますか?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/10(水) 18:12:19.81ID:JpGe+Nk0
電池ソムリエの皆さんにお伺いしたいことが。
人は一生のうちにどれだけの電池を消費するのでしょう?
と言うよりむしろ、具体的には使用済みの電池を溜め込んで1トンの廃電池の山を築くことができるのか?という疑問です。
ただし、人から貰ったり何か商業的に電池を利用することなく、あくまで日常生活で発生する電池だけと言うのが条件で。
いくらなんでも1トンはいかないですよねぇ。
0312308
垢版 |
2013/04/11(木) 05:31:42.13ID:0bffEQEh
>>309
どうもー m(_)m
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/11(木) 12:08:30.63ID:4yQMWJTO
>>310
単1電池が1本50gとしたら1tで2万本。
仮に60年間溜め込むとして年に330本ぐらい。
月に25本程度か…

単3だと1本5gとして月に250本。ありえねぇw
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/11(木) 13:34:54.23ID:PftngpdM
知恵遅れが頑張って質問してるんだから
あまりまじめに数字を書いちゃ
夢を壊してしまうでしょ!w
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/11(木) 21:32:54.99ID:8wQHLOP5
サイズ 重さ 1tあたりの個数
単1 140g  7143個
単2 70g  14286個
単3 24g  41667個
単4 12g  83333個

アルカリ乾電池だとこれくらいらしいので
毎月約1.4kgの電池を60年間使えば約1トンになるから
20歳から80歳まで毎月10本の単1電池を使えばいいということになる
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/12(金) 17:45:20.00ID:YX5UYLF4
7年ほど前に豆球懐中電灯で無くなったと思っていた、ダイソーマンガン単1(赤いやつ)
今、ラジオに入れたら、聴けた
お菓子の缶に入れて、放置しておくと復活するみたいだ
どれくらいもつかは、わからないが
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/07(火) 10:43:12.46ID:d4IjxmUp
>>317
月40本前後の単1を消費してる俺は余裕だな。
用途は真空管アンプ。単1アルカリ2本をDC/DCコンバーターで6Vに、同じく単1アルカリ20本を
DC/DCコンバーターで45Vに昇圧させて鳴らしてる。ノイズを無くすにはどうすればいいか考えた結果、電池動作に。
>>318
マンガン電池は連続使用には向かないけど間欠使用なら反応が復活するからね。
赤マンガンはその傾向が特に大きいし、ラジオ程度ならry
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/12(日) 18:52:24.17ID:UhMtgJQ7
富士電気化学の電池が、
1984年からの、漢字「富士通」+大きい数字から
楕円囲み「Fujitsu」(現行マンガンのデザイン)になったのって、いつかわかりますか?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/12(日) 18:57:40.58ID:BDVRvxvr
本で見てみると富士通が現在の“Fujitsu”のCIを導入したのが、
平成元(1989)年からだそうです。なので、電池もその頃に変わったのではないかな?
自分が持ってる旧・富士通ブランドの積層電池が92年製造なので、多少前後はしてそうかも。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/15(水) 14:13:01.08ID:rE+wSH5B
でも実際問題、バルクのボタン電池とか円筒形リチウムなんかは、
結構最近までノーベルブランドや富士通って書いてあったよな。
尚手持ちの単5のアルカリ5500は1988年8月製で富士通ブランドだった。
1991年2月の単2赤のマンガン2200はfujitsuブランドだったよ。
0323321
垢版 |
2013/05/15(水) 19:36:00.73ID:65RGVQhP
あくまで、市販モデルでの話ね。海外向けやOEM向けは
その後しばらくNOVELブランドの時期があったし、現在でも
業務用の円筒型リチウム電池では今でも「NOVEL LITHIUM」
と記載されているのがあるよ。
ttp://i02.c.aliimg.com/img/ibank/2011/208/639/251936802_1055575675.310x310.jpg
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/01(土) 13:03:32.47ID:oBm6C2Cs
南海トラフの備蓄で
ラジオやLED灯に必要な量として

5/29朝7:06のヤジウマワイドで食料や水や簡易トイレと並んで紹介されていた量が
1人当たり、単一4本、単ニ8本、単三16本、単四16本がテーブルの上に在ったが
こんなに要るのか?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/03(月) 01:12:55.30ID:xm9+HFM4
単1は懐中電灯用に8本常備(マグ4D)してる。単3単4はいろいろ使えるからもうちょっと欲しいところだけど、
省スペースと寿命を考えてエナジャイザーのリチウム単3単4を10本ずつ常備。
単2は要らなさそうだから、単3->単2のスペーサーで良いと思う。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/12(水) 02:13:16.72ID:j7qosszA
>>427
ですよねー
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 23:31:21.11ID:5H5wInrQ
銅では無いと思います
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:f6IKQXgZ
明日は不燃・有害の日♪
ttp://ux.getuploader.com/mcnc/download/331/2422.jpg
ジュールシーフ常夜灯に単一マンガンは捨て時に悩むw
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:y6rABuVT
>>336ソーラーガーデンライトに入れてみなされ!
何回かは繰り返し使えるで
ジュールシーフだと最後の最後まで使用できるけど
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:eu8mD2N9
9V または 7.5V の出力が出来て、容量が 10000〜20000mAh 以上の大容量リチウムイオン/リチウムポリマーバッテリを探しています。
用途はデジカメです。
流星撮るのに、コンセントの無い屋外で一晩中インターバル撮影するのですが、カメラメーカー製の電池では1個2時間ぐらいしか保ちません。
撮影セットして、仮眠を取るような運用をしたいので、4〜6時間は保たせたいのです。

20000mAh とか 40000mAh とか景気の良い容量スペックの大容量バッテリはよく見かけるのですが、どれも出力が 5V と 16/19V、せいぜい あと 12V 出せるものしか見当たりませんでした。
昔の「大容量(といっても8000mAhぐらい)リチウムイオンバッテリ」は7.5Vとか9Vも出せたのですが…

どなたか、今でも売ってる 7.5V or 9V の出力ができるもの、ご存じありませんか?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:YqQu0lqk
再入荷したので、とうとう16本充電器を注文してしまった。
12本も持ってるのに。
これニッカドの充電無理なのね
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/09(月) 20:44:19.59ID:qXfb4/ad
招致委員会の竹田さんはよく頑張ったと思う!
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/22(日) 17:49:39.89ID:baIrWAY8
そういやこの板には雑談スレと充電器スレがないんだよな。

物置整理していたらNexcellの初代充電器 NC-10FCが出てきた。AC-DCアダプタは行方不明。
Nexcell一時期ブイブイ言わせてたけど楽天からも撤退してたんやね。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/01(金) 18:05:49.70ID:QAKRATVq
アルカリ単4電池3本使うマッサージ用?バイブを持ってるんですが、強力過ぎるので弱めたいと考えています。

マンガンで代替、というわけにはいかないものでしょうか?
または1本だけで動かす方法とか。なにか手立てを思いつきでしたらご教授下さい。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/03(日) 00:04:30.69ID:UY6RjNIF
ダミー電池というのを買うか、作ると良さそうですね
ググってみます。 ありがとうございます。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/03(日) 00:20:28.48ID:sjVkMyBy
電池をバラで直列に入れるんで無くて
一本一本入れる電池BOXかカートリッジ型なら
不要な電池の所にコードをハンダづけしてショートすればいいだけ
ハンダづけなんて中学校で習ったろ?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/03(日) 02:06:08.92ID:5glQZT+i
アルミ箔を釘状に固めたのを芯にしてガムテープを巻き付け
長さ太さを調整すれば簡易ダミー電池になる
0356353
垢版 |
2013/11/03(日) 11:16:02.58ID:UY6RjNIF
簡易ダミー電池を作った結果、うまい具合に弱まりました。ありがとうございます。
ただひとつ、疑問が出てきました。

電池一本だけだと、3っつのうちの一箇所でしか動きません。
本体側にバネ状の接地面、そして蓋にもう片方の接地面
(独立している+の一片と、+と-が組になっている-片の金属で構成)
があり、そのうちの-のところに入れないと動かないといった塩梅です。

動いているので問題ないんですが、ちょっと気になりまして。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/03(日) 18:01:54.28ID:sjVkMyBy
ダミー電池作りミスってるだけだろ
正しく作ってれば本物電池一本と
デミー電池2本を好きな所に入れてどこでも動く

電池の直列なてん小学校で習ったろ?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/04(月) 03:07:33.82ID:0AzrRU2K
+側が逆挿し防止構造になっててうまく接地しないのかも知れん
その場合は凸部分を長めにすれば良い
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/24(日) 04:33:38.58ID:Ob6d5Ym5
エネループがあっという間に他の電池を無くしてしまったように
あと数年でそれに変わるんでしょうね
エネループももう無いですけど〜ww
0362327
垢版 |
2013/12/21(土) 07:50:47.56ID:h7MjK/sd
きのう12/20のテレ朝のAM6:38のヤジウマ新聞では
首都直下地震への備えでは電池には言及していなかったので
本当に電池の備えは全く要らないのか?マスゴミはいい加減やね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況