X



【エボルタ】充電式EVOLTAその2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/20(木) 20:20:37.56ID:adiCpdXH
最近は、負極側でかしめるのが流行なのかい?
0501406
垢版 |
2011/10/25(火) 09:19:08.55ID:RELuOeP/
エボルタくんが今年挑むのは、ハワイでのアイアンマントライアスロン!

2011/09/16

デイビー日高@ロボタイムズ

パナソニックは9月15日、
「充電式電池EVOLTA」を動力源にしたロボット「エボルタくん」を用いて、長持ち実証実験を実施する
「エボルタ ワールドチャレンジ」第4弾「トライアスロンチャレンジ」を、日本時間の10月24日(月)よりスタートすると発表した。

今回は10月21日より販売を開始するEVOLTA電池シリーズの最新製品「HHR-3MWS」が動力源。
JIS C8708 2007(7.4.1.1)の試験条件に基づく電池寿命は、繰り返し充電で約1800回を達成。
従来品の「HHR-3MVS」と比較して充電繰り返し回数が200回増えている。

そして今回もロボットのエボルタくんは、もちろんロボットクリエイター兼東京大学先端研特任准教授の高橋智隆氏が開発を手がける。
驚くべきは、今回はトライアスロンに挑戦するという点。
しかも、トライアスロンの中のトライアスロンともいうべき、総距離約230kmの「ハワイ島 アイアンマン トライアスロンコース」だ。
このコースは、世界中の予選に勝ち残った選手のみが参加可能できるという、トライアスロン競技者の憧れのコース。
まさに選ばれし者のための過酷この上ないコースとなっている。

その過酷な230kmに対し、今年は「スイム・ロボット」、「バイク・ロボット」、「ラン・ロボット」の3体で挑む。
バイクロボットは、ワールドチャレンジ第2回(2009年)にル・マン24時間に挑戦した際の3輪車の経験を、
ランは第3回(2010年)の東海道五十三次の経験が活かせるが、スイム・ロボットは初挑戦だ。
どのロボットもEVOLTA電池単三形を3本だけ使って、充電時間以外は24時間休まず泳いだり走ったりし続けて、
1週間(168時間)以内を目標にゴールを目指すことになる。

各ロボットのスペックは、まずスイム・ロボット(画像1・2)が全長51cm、全高26.5cm、全幅10cm。
カーボン、プラスティック、ステンレスなどで作られている。
浮力を確保する流線型フローターが前後に付き、安全性を保つためのカーボン製キールも設けてある。
クロールで泳ぎ、実際に推進力はその手の動きだ。また、防水仕様の特別設計の電池ボックスを搭載しての挑戦となる。
赤外線でスイム・ロボットは、ライフセーバーがサーフボードに赤外線発振器を搭載して泳いで誘導するそうだ。
波も高く、潮の流れも強く、また風も吹くので、かなり過酷なトライになるという。
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/16/115/index.html

http://panasonic.jp/charge/evolta/challenge/2011/
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/26(水) 18:37:24.74ID:h+CeCdGL
新型売られてたよ、旧型に混ざってひっそりと
くりかえし充電可能回数が1800回だったかのやつ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/28(金) 22:00:53.03ID:0j/PYN6W
パナソニックは28日、ニッケル水素電池「EVOLTA(エボルタ) ワンピース バージョン」
(単3形・2本セット)を発表した。11月21日発売で価格はオープン。推定市場価格は
1,000円前後となる見込みだ。

ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn111028-1/jn111028-1.html
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/28(金) 23:13:57.27ID:nP9KsD+s
>503

”繰り返し回数比較”は実際のデータを使っているように見えるのに対して、”残存容量率データ(←注目)”はとってつけたようなイメージ図なのが笑える。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 01:07:10.19ID:GZ8sPxOL
>506
データの見せ方の問題ですね。
違和感ありまくりです。

”繰り返し回数比較”は写真やワンピースバージョンに関係ないEVOLTAeの
推移まで載せて自信満々。

一方、”残存容量率データ”はのっぺりとしたやっつけ的な棒グラフ。
しかも図のサイズが申し訳なさそうに小さくなってる。

”容量抜けが非常に少ない”っていうコメントが願望に思えてしょうがない。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 01:43:12.82ID:wttBF/2j
どうでもいいわそんなの
どうせ版権タイアップするのなら深夜帯にやってる萌えアニメやゲームのにすりゃいいのにな
オタが全キャラ全種類コンプリートしてくれるぞ
充電器も持ってないのに保存用・布教用・鑑賞用
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 03:23:21.49ID:SSrbpfnV
S2機関内蔵とか
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 21:10:20.88ID:/KACs5H4
そのうちタイかインドネシアで組み立てるようになるんだろなw。

でも赤いドロドロの汁お漏らしする電池は勘弁。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/31(月) 17:07:02.69ID:U9gAti8i
つうかエネループだろコレ
0520知らない人には朗報
垢版 |
2011/11/04(金) 01:40:32.59ID:Cfe84S1g
>>498
それパナ電池の特徴。
電極の素材が腐食しやすい低級品なのはパナ電池の宿命みたいなもんだ。
今売ってる新型の1800回充電のエボルタも中国製で粗悪品。
普通に使えることは使えるが日本製のエネループと比べるとエボルタは腐食劣化が早い。
よく実験してるような電池に詳しい人達の間では常識だよ。
電極の素材まで完璧なエネループ(日本製)が世界最高品。

これを言っちゃおしまいだけど、
Panasonicというメーカー自体が他メーカーをマネした劣化品しか作れないメーカーなので、
ラインナップは多いがどれも他メーカーのパクり品で低性能。
これは、家電に詳しい人ほど知っている。
パナソニックというと女性の中ではまだブランドイメージがあるが、男性の中では嫌いな家電メーカーにPanasonicをあげる人が意外と多い。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 02:04:44.19ID:vWThNoCR
エネルーピーはパナスレにまで工作しに来るなよw

みんな理解しているとは思うが、誤解するひとがいるといけないから書いておくけど。
>>520は捏造の塊。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 02:23:24.43ID:Cfe84S1g
>>521
いやいや、捏造なんて1つもないよ。
詳しい人ほどわかることだから。無知な初心者や老人をターゲットにして騙すような商売がパナの特徴だから。
低性能で値段が高くても宣伝文句だけで釣られて買ってしまう。

パナって、経営の利益は多いけど製品は低性能。
利益を圧迫して良い製品作ってたら売っても売っても儲からないからね。
逆に、利益を削ってでも良い製品を作り続けてきたのがサンヨー(これは詳しい人ほど納得できる事実)

経営としてはパナのが正解だけど、賢い消費者にとっては
嫌いなメーカーがPanasonicになるのも仕方ない。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 07:59:17.74ID:SIxVjOw8
パナの携帯使ってるけど糞性能すぎて溜息しか出ない。
webページロード中にしょっちゅうフリーズするし
フォルダ内含めてブックマーク99個までって何だよ…アップデートでも全然直らないし。

パナの製品は昔から、
全体的に拡張性が悪く、直しようがない糞性能の所をわざと残して、
「新機能が欲しかったら買いなおせ」みたいな、
買い替えによるアップデート商法ばっかりやってるんだよな。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 11:00:59.73ID:SIxVjOw8
買ってから決定打になったw
学生の頃のプリペイドからの移行だったし、あの辺は正直買うまで分からんw
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 21:25:43.04ID:EIOzVzvJ
そんなことよりエヴォルタくん充電器が高すぎ。
あの値段なら、もっとギミック入れられるだろ。
歩けとは言わんが
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/06(日) 00:04:36.26ID:WHJ00Zw6
しらん間にMWSがでてたのかw
手持ちのMRSが新品の時からどうも良くねえ。1本だけ充電が中々終わらなくて
電圧ばらついたりするし。不良だったのかも。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/12(土) 23:31:25.00ID:9wbrY7Hc
型落ちの2時間で充電できる充電器目当てに淀に行ったら短入りの2480円のしかなくて
2050円に下がってた同じ時間で充電できるソニーの充電器(エボルタeの劣化版単3、4本入り)

いまのところエボルタも2時間くらいで充電できてるが
他社製の充電池、充電するならどこの充電器がいいのだろう?
大差ない?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/13(日) 00:41:15.12ID:K4ml1gAu
キムラタンQEC-F20がいいよ

早いし、電池を痛めない充電方法で従来の500回タイプなら4倍の2000回も使える
1500回タイプの最近の電池なら6000回は使えるという計算だ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/13(日) 21:29:39.49ID:dR4E2TFS
>>533
千石の店頭はもう無かったと思う。
ヤフオクにもずっと出てたけど、今検索したら出てないようだね。
同じスペックでファンを改良したのをとこかが出してくれないかな。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/14(月) 01:31:54.51ID:cVAjWuvQ
セコ24-514
514 :名無しの心子知らず :2005/07/25(月) 15:16:10 ID:WrHGny2Y
新しく近所に引っ越してきた、4歳の知的障害者のママにたかられてます。
彼女、共産党なんだけど『貰えるのは当たり前、お互い様でしょ?』
みたいな感覚の人で、今までにあったことがないような人です。
もちろん彼女から何かお裾分けされたことはありません。引越し挨拶のタオルだけ。

うちはお昼は天気がいいと庭で食べたりするんですよ。そうしてると窓から見えるのか手ぶらでやってくる。
最初は偶然かと思い一緒に食べてたんですけど、うちが外で食べてる度に
やってくるんでなんだかなぁ・・と。
貸したマヨネーズを新品の状態から半分使って返したりっていうようなことがあってからようやく警戒するようになりました。

515 :名無しの心子知らず :2005/07/25(月) 15:17:10 ID:WrHGny2Y
でも、それ以上にうちの娘(4歳)が彼女のお子さんの傍若無人ぶりに
すっかりビクついてしまってて、「もう〇〇君が遊びにこさせないで」って言うんです。
障害のあるお子さんだから自分を抑えられないのは仕方ないんですけど、
共産党ママは息子さんが娘に馬乗りになっても
「あらまぁ〜〜〜〇〇ちゃんと仲良しねぇ〜〜〜」

っていう風に笑ってるだけ。私が一度、娘に暴力をふるってる時にその子に
強い口調で注意したら、獣みたいにガン泣きされて、嘘みたいな話ですが
共産党ママに

「障害があるからって差別しないで!じゃれて遊んでるだけなのよ!
〇〇ちゃんが大好きなのよ!」

って彼女まで泣いて二人で帰っていきました。で、もう流石に来ないよね・・と胸をなでおろしてたら、2日後に

「あれは水に流してあげるわ。まだまだ私達お互いに新米ママだもんね」

と。きついです。勝手に持って行った娘のドイツ製のブロック返してもらってまへん。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/02(金) 13:18:43.52ID:cKLKOuSt
充電式電池って、使用する電器製品に向き不向きがあるんですか?
何に向いていて、何に向いてないのかな。

具体的には、20時間使えるライトが8時間しかもたないので
メーカーに問い合せたら、充電式はやめろと言われた。
アルカリ電池にしたら、15時間過ぎてもまだ使えてる。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/02(金) 22:07:09.34ID:KIP9idmL
というか充電して繰り返し使える事に優位性があるわけだし、
毎日使う機器に使えばいいじゃん
電気髭剃り、携帯ゲーム機、ワンセグTVやMP3アンプスピーカー
自転車夜間走行等に使うマグライト

昔警備員やってた頃はFT無線機や誘導灯、懐中電灯とフル活用してたな
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/02(金) 22:35:34.48ID:ih8y2ZGK
>>542
え?ニンジンに使う乾電池は会社支給だろ?
そもそも防水仕様だから、ニッケル水素の使用はダメなのだが・・・
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/02(金) 23:30:30.28ID:uTsGQ1h8
>>540 何か問題でも?
ライトの型番(ワイドパワーLEDかしこいランプF) NL-876P

>>541 2種類あります。
HHR-4LWS min.650mAh
HHR-4MVS min.750mAh

>>542
新聞配達で毎日使ってます。
前カゴ取付けタイプなので、ドライバー持っていってネジを開けて
電池交換……わりと面倒。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/03(土) 11:58:11.94ID:sy+iyAia
>>546
そこか! お詳しいんですね。
メーカーも「この機種に限り充電式は不適切」と言えばいいのにね。
まるでライトに充電式を使うべきではない、みたいな言い方をしてました。

つまり、他の普通のライトには支障ない、そう判断していいのですね?
ありがとう。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/05(月) 22:36:29.53ID:w/IkiVJI
しかし普通わざわざ対応機器表とか見ないぜ
何度も買うのは面倒だから乾電池の代わりに充電池使うんだしさ

>>544
せめて単三だったらもう少し長持ちしたんだろうけど単四なら750mAh使うのがいいだろうね
それか電池交換しやすい別のライトに買い替え
釣り用のLEDヘッドライトを結束バンドで使ってとめるとか
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/08(木) 06:19:18.46ID:OQeb/W6E
充電即使用で大容量の単4が欲しいなら、BP1100が
賢い選択だと思う。

地方でも千石の通販で買えるし。
0552備えあれば憂い名無
垢版 |
2011/12/17(土) 20:49:38.97ID:BvQpQgEw
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。


0553島本町
垢版 |
2011/12/17(土) 23:15:30.03ID:jefApHeb
摂津水都信金の元支店長が顧客預金着服=213万円、懲戒解雇―大阪
8月26日(金)19時04分配信時事通信
 摂津水都信用金庫は26日、元本部副部長(58)が、島本支店(大阪府三島郡)の支店長当時、1人の顧客の預金と支店内会費、合わせて213万5000円を着服していたことがわかったと発表した。


0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/21(水) 15:02:57.85ID:CpkJ9zz1
ハンガリーで施行されたポテトチップス税
たばこ税も似たり寄ったり
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。?
「たばこ 通販」とかで検索するとあるある、、、?
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/23(金) 04:11:35.06ID:GMm5eVBS
それはパナソニックEVOLTAで、私は4才でした。
その電池はとても低容量で、こんな低スペックな電池をもらえる私は、
きっと低スペックな存在なのだと感じました。
今では、私がおじいちゃん。
孫にあげるのはもちろんパナソニックEVOLTA。 なぜなら、

彼もまた、低スペックな存在だからです。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/23(金) 11:55:30.14ID:fhMLGpFB
>>555
つまらんネタだな
EVOLTA自体が4才にもなってないというのにw

残尿はブランドも企業もなくなるんだから、工作員も早く氏ねよ
あッ、中華企業が残尿ブランド使うんだっけw
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/26(月) 00:58:57.09ID:SorsCRyo
エボルタ君がトライアスロンを走破したとか
TVで言ってたが、まだ走ってたのか・・・
電池はともかく、ロボットのほうがよく壊れないものだ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/26(月) 01:16:30.38ID:y6I09hco
エボルタってロボット使ってまで、高容量で宣伝してるクセに、
コンビニで売ってるエボルタはクソ容量なんだよな。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/26(月) 03:33:04.17ID:YvQY9cvi
同属会社が一本化されたんだから、
同じエボルタ君ロボットにエボルタとエネループを入れて
対決させて欲しいな!w
どっちが長持ちだとか、どっちが早く走れるかとか、
並べて走らせればイチモツ瞭然!
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/05(木) 19:34:01.76ID:Fms2eKGn
普通に電池容量に対して適切な電流で急速充電してれば
短時間で充電が済むのはあたりまえ

容量が多いとそのぶん時間がかかるという考えが
どこから出てくるのかわからないよ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/06(金) 01:15:14.44ID:9HpFFr1K
実際問題、パナのユニバーサル充電器もめちゃくちゃ時間がかかるからな
どうにかならんのか。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/06(金) 03:36:05.49ID:hAta7vGN
電池容量に対して適切な電流で急速充電してくれる充電器が存在するかどうかを危惧しているんだろうな。

0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/09(月) 19:52:18.95ID:q9XvN7fh
>>569
パナのユニバーサルはメタハイ黎明期の代物だから。
充電自動終了機能なし(フル充電検知機能はある)の定電流型で、
性能的にはセリア充電器をでかくしただけ。
新型作る訳にも、廃盤にする訳にもいかず今まで売られてる。

パナ単1のありえない低容量も、単3流用した以外に
この充電器で一発充電できる容量の上限がこの程度だったのも
一因だと思う。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/11(水) 23:35:09.83ID:b1GFRDWG
単1単2は東芝が性能や使いやすさで別次元過ぎるな現状は。
というか他がダメ過ぎる。

パナは販売網が強いから出せば店に並ぶし売れるだろうけど、
東芝インパルス以上の出来になるかどうか見もの。
DLG充電器やMaha並に多機能なユニバーサルを出してくれたら、
ヘビーユーザーが一気になびくと思うんだが。
本来日本勢の得意な分野なんだけどなぁ、この手の代物は。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/13(金) 01:16:05.00ID:JXPwnRWQ
>>579
緑エボ≒eneloop 同格として、電池4本1000円とすると、
充電器360円→2本x2台(場所を食うが1000円の買った後はサブに回せる?)
充電器1000円→4本x1台
こんな感じか。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/25(水) 02:01:03.09ID:xsdY8fqU
三洋のリチウムイオン電池のせいで三菱が携帯から撤退しちゃったから、eneloopは買えない。
それ買うくらいならまだサイクルエナジーを選ぶ
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/27(金) 00:49:54.97ID:x5LslGPe
なんでも自社一括生産とか
スーパーロボットの博士みたいにエネルギー開発からパイロットの座席まで何でも開発するのと同じやん
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/27(金) 15:33:33.81ID:T/Ob4Mml
サンヨーのHEV用電池部門はFDKに譲渡されずパナと合流

つまり今やパナも超格子合金を使った電池を製造してるわけで
エネループの外部生産止めて自社生産に踏み切る可能性はある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況