X



【CR】ボタン型電池【LR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 16:35:44.29ID:aBSRlQk6
液漏れや容量抜けが始まったんだろう
100個1円でもイラネ
機器に入れた後にお漏らししたら機器死亡じゃんw
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 20:51:18.24ID:DO1mdsEK
>>784
ビックカメラドットコムでも2個10円とか12個50円とかのがあるね
でもビックカメラは入手難の頃にマクセルやFDKのを一人当たり数量限定で普通の値段で売ったり中華のを輸入したりして多くの人が救われたからなあ
当時国内メーカーのをぼったくりじゃない価格で通販してたのはビックカメラだけだったと思う
まあ余って捨て値で売るのもビックカメラにとっては織り込み済みだったんだろうけどね
1日以内に使い捨てる釣りのライトには使えるかもね
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 21:02:24.16ID:DO1mdsEK
>>781
昔ながらのリモコンキーなら良いけどなあ
今のキーは電波出しっぱなしでしょ?
インテリキーだから持ってるだけでドアロック解除できるしエンジンもプッシュスタート
自分の場合はトヨタと日産ディーラーしか知らないけど電池はトヨタがPanasonicで日産がマクセルに交換されてたね
両方ともメンテナンスパックには入ってる
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 21:25:30.55ID:DO1mdsEK
俺の場合コンビニが徒歩圏内にない場合を想定してグローブボックスにダイソーマクセルを予備に常備してる
まあビックカメラだと一個入り同士の比較では100均より安い国内メーカー製もあるんだけどね
電池が減れば車両のメーターパネルに警告出るし最悪電池切れでドアが開かなくてもドアだけなら物理キー取り出せば開けられるし
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 00:28:32.52ID:tKN/Cnd3
LR41を3本直列にして単4電池ボックスに入れたい
だが、100円ショップにLR41の3個パックが売っていないという
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 17:22:21.76ID:hYCU3oOC
大昔の携帯ラジオの電池がEVEREADY E640という電池なんですけど代替品もしくは正規の値段で手に入る店はありますか?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 19:55:11.43ID:7wOhrSuq
>>789
LR52で1.5V、直径16.0ミリ、高さ11.2ミリなんですね
LR44辺りを利用して、自作アダプターを作って対応するしかなさそうですね
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 11:58:40.38ID:4l5m7Eml
1年に一回目覚ましやリモコンや掛け時計の単3や単4の乾電池を交換する日と、車のキーやシャッターのリモコンや体温計などのボタン電池コイン電池を交換する日を別々に設けてる
乾電池ビックカメラオリジナルのFDK日本製
コイン電池は用途によってPanasonic、マクセルを使い分けてる
ただしパソコンのCMOS保持電池は数年に一度にしてる
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 09:43:34.93ID:DaJyOaI+
>>793
> 1年に一回目覚ましやリモコンや掛け時計の単3や単4の乾電池を交換する日と、車のキーやシャッターのリモコンや体温計などのボタン電池コイン電池を交換する日を別々に設けてる

ビョーキですね
お薬飲んでますか?

国産のマンガンなら液漏れしても電解液が中性なので腐食しにくいでしょ
ボタン電池はPanasonic、maxellなら使い切っても液漏れした事ないな
体温計は電池使い切る前にセンサーの寿命(約5年)を過ぎてしまう
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 16:23:44.47ID:hItM2vaq
国産という言葉が国内生産を意味するならマンガン電池を国内生産してる会社なんてないと思うが
国内ブランドだとパナソニックのマンガン電池の電解液は弱酸性
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18157/
他社が使う塩化アンモニウムも酸性だよ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 17:47:58.21ID:ObXQ3q7V
パナソニックのVIERAのBluetoothリモコン
付属の入れ組用黒マンガンが5ヶ月くらいしか持たなかった
素直にアルカリに入れ替えた
リモコンはマンガン電池の時代は過ぎつつあるね
Bluetoothや液晶表示やタッチパネルのリモコンが増えてる
国産の液漏れ対策済みアルカリを使うのが無難なリモコンが増えてるって事だと思う
それなのに国産を続ける会社は2社に減ったが
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 04:34:46.68ID:nijVLD/E
>>795
家中の電池を交換するならマンガンよりアルカリのがコスパいい
例えばビックカメラPBのFDK製10年保存液漏れ防止の国産アルカリ100本なら単4で2,508円だし
それで家中の電池を交換して残りはストックすればいい
定期的に交換したら電池消耗の激しい機器以外は液漏れはほぼ避けられる
家中の交換期日を決めておけばわざわざ機器の電池蓋裏に電池交換日を付箋で記録しておく必要もない
それが一年に一回である必要があるかどうかは別として
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 10:33:06.05ID:nijVLD/E
あとボタン電池は妊娠や液漏れ少なくないと思うぞ?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 00:15:03.87ID:9rAophim
単1〜単4の乾電池のように派手な漏れ方じゃないから目立たないけれど
ボタン電池のアルカリ「LR」の中国製はこっそりと漏れてる事が割りとあるよ
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 17:28:47.97ID:6L2JOV+p
個人的にはCRはPanasonicかマクセル、LRは東芝ってイメージだったんだけどな
今の東芝じゃなあ
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 14:14:38.23ID:cRNR4lIK
家の隅に眠ってたありとあらゆるボタン電池(使用期限超)をかき集めたら思ったより溜まった
百均にてSIKIRI42という小物入れを買ったけど、それも全て埋まったなぁ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 04:34:18.80ID:TyY6kmbO
>>800
妊娠しないLRは見た事無いな
入れっぱなしだと確実に妊娠する
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 04:43:47.17ID:e+sVCNzX
>>794
横だけどPanasonicのが低温環境に強くmaxellのが高温環境に強い
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 17:23:16.00ID:c4hXqojH
最近はLRは買う必要がなくSRとCRだけ。
アナログ腕時計にSR920sw/SR927w
デジタル腕時計と車のスマートキーに、CR1620/CR2025、CR1632。
ガレージのシャッターのリモコンと空気清浄機の薄型リモコンはCR2025
パソコンのマザーボードの電池はCR2032。
LR はソーラー電卓の補助電池で44を買っていたけど、スマートフォンにして電卓アプリで済ませるようになってからは電池は外して引き出しにいれっぱ。

でも、もうすぐしたら補聴器の世話になるかもしれないので、買う電池は増えるかもしれない。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 18:56:38.62ID:4fnOMDsi
ポケベル用のPR2330は回収缶の穴に入らないだろうし
もうテープ貼って不燃ごみでいっか
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 20:43:11.55ID:iHFsdgnG
コミュ障ちゃうわ ケーズで店員に渡したことあるし
一個だけ持っていくのもなんだし、他のLR系がまた数十個くらい溜まったら持ってく
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 10:50:42.84ID:KwJLJNqW
>>775
ダイソーマクセルのCR2032と一般のマクセルCR2032Hの比較や
PanasonicとPanasonicOEMと言われてるダイソー三菱CR2032Nと市販三菱CR2032Mの3品の比較もお願いします
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 19:01:22.81ID:rCZ646Ny
seriaで売ってるMORITOKUのCR2032(2個入り)をPCに使ってみた。
中古PCを買ったのだが、電源オン時にいつも「BIOS illegal」と表示されるので
中のマザーボードを見たらソケットに電池が装着されてなかったw
装着した電池は、ちゃんと動作しているようだ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 23:27:44.87ID:3PxgJGax
ROMったらマニアックすぎて萎えた…
ギターチューナー用にDAISO三菱2個入りでとりあえず良さそうね
ダイソー製?3個入りはやめときます
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 18:21:42.98ID:ArDa/9on
>>799
国内メーカ製のまとめ買いパックなら国産アルカリのが国内メーカー製マンガンより圧倒的に安い時代だしね
長持ちを前提にしなくてもコスパはアルカリ
液漏れのリスクを考えて早めに交換してもアルカリのが安いくらい
だから交換日を記録するか決めるかして定期的に一気に交換するのは悪くない方法に思えるよ
単3も単4も国産アルカリ100本で2,000円台は珍しくもなんともないし無駄遣いじゃあない
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 18:32:18.99ID:DkLlO7at
>>795
車のキーのボタン電池を使い切る事の意味わかって言ってる?
電池が切れたら通常の方法ではドアも開かずエンジンもかからないんだぞ?
他人を病気扱いしてるけど自分は無知な馬鹿じゃん
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 02:36:38.54ID:dJ7zWV1N
>>822
電池切れても中に鍵入ってるから開けれる
プッシュスタートボタンのところにかぎ押し当てたらエンジン始動もできる
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 18:21:04.73ID:ExMTwIoW
>>823
ほら君だって勘違いしてるじゃん
全部の車種が同じじゃない
緊急時始動の方法は車種によって様々
キーでボタンを押す車種もあるし、
緊急時用のソケットにキーを差し込んでプッシュスタート押す車種もあるし、
緊急時始動用の指定箇所にキーを置いてからプッシュスタート押す車種もある
それを把握しないで暗い中マニュアル読む読むより100円のでも良いから電池を定期交換した方がマシ
コイン電池では珍しいけど最後まで使い切ったら液漏れの恐れも高まるし
キーの交換は結構高いよ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 15:12:59.98ID:Xs0afKnM
>>826
その程度のレス2回も要らない
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 15:15:08.08ID:Xs0afKnM
皆が自分の乗ってる車種と一緒のレベルと思ってるんだろうな
アクアとかさあ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 03:50:17.66ID:Vc33flpk
正規ディーラーのメンテナンスパックにはキーの電池交換が含まれてる事が多い
それはつまり定期的な交換に意味があるって事
メーカーの整備基準の則ってる各地の正規ディーラーの多くが行ってる事を執拗に非難する事の方が病的
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 22:35:35.69ID:LR8yrY6I
>>816
リスとドングリなら森を育てるのに有用なのになw

電池だと公害や火災の原因にしかならん
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 20:41:18.16ID:/ZC9GpQm
体温計用のLR41だとどこのメーカーのが良いですか?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 01:19:31.48ID:tNYKRy3u
>>833
そんなこと聞いてる暇があったら一番近いコンビニで買って早く交換しなさいよ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 17:28:19.75ID:CEZAzzCB
>>833
パナソニックは36度付近が得意っぽいな
マクセルは37度付近
ダイソーのは全然だめ39度まで測れなかった

まあ全部ウソなんだが
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 10:37:15.82ID:Z5Ns9L3Q
LR41を国内生産してるのはPanasonic、maxell、村田だね
CRだと国産はマクセルだけなのにLRだと3社って事は海外工場や海外企業製と国内工場製の差が未だあるって事かもしれない
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 13:39:21.02ID:j3zD43av
LRは破裂する事があるからなあ 国内メーカー国産にこしたはないって事だと思う
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 18:24:22.83ID:0o6eb0N/
俺の記憶だと家にあるオムロンのが東芝LR41×1
テルモのが香港のNL(NEW LEADER)のLR41×2だったと思う
とりあえず入れ組み用にはmaxellとかPanasonicとかの日本製は使って無かったと思う
現行の製品は違うかもしれないけどね
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 19:56:27.05ID:9zMc/cvo
LR41の国産が欲しければセブンイレブンが手軽じゃない?
セブンイレブンPBは村田だから
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 16:54:28.01ID:H7t4ORv/
パナのコイン型電池パッケージの話。
子供の誤飲防止って趣旨は分かるが、指定の線をハサミでカットしてもなかなか取り出せないし、無理に取り出すとパッケージの裏の超硬いフィルムが折れて鋭角の破片になり逆に危ない。
やるならやるで材質や形状をもっときちんと練り上げてほしいと思う。

https://www.j-cast.com/2022/10/01446832.html
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 17:14:37.50ID:gzhCVsMi
パナのトウモロコシ素材のブリスターパックって経年劣化で2年かそこらで崩壊してたけど、今は改善してるんかね?
昔引き出しに入れてたら、パッケージ細切れになってボタン電池と台紙だけ残ってた
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 12:06:29.51ID:GV/q85Y+
ダイソーの三菱CR2032 2個入りがPanasonicOEMって本当?
自社ブランドだと1番高いPanasonic製が100均だと2個110円とかどうなってるの?
Panasonic自社一個入は300円近いよ?
6倍弱じゃん
Panasonic自社2個入りで比べても498円だから5倍近い
マクセルの自社ブランドとダイソー向けみたいに容量が違うとかならまだわかるけど
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 16:02:58.80ID:JElWDnFR
昔キャンドウで買った三菱のCR2032の2個入り。
パソコンのマザーボード用(BIOS用)で買って交換したけど、1個目は再起動しまくった。
2個目は正常に使えるように感じたがなんか怖くて、ダイソーでマクセルの1個入りのCR2032を買ってきて交換した。
どこの工場で作ったかは知らないが、検品甘くしたのが2個入りなんだとその時は思った。

今のダイソーの三菱CR1620はインドネシア製。(1個入りの方)
カシオの電波腕時計がCR1620で、安いんで年一で交換。(腕時計の説明書では電池寿命2年)
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 16:30:05.80ID:i916o0pK
マザーボードの電池交換したらBIOSの各項目を再設定しないと初期化してるでしょ
ノートPCの電池交換してWINDOWS再認証にまで陥った恐怖の思い出もあるわ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 19:06:18.91ID:il01PZm5
>>845
大抵はロードセットアップデフォルトで良くね?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 11:47:42.67ID:/s13Xk0R
SR927W
SR920
CR1616 CR1620 CR2025 
CRの3種は100円ショップであるからいいけど、SRは通販じゃねーと糞高い。
全部腕時計用。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 15:42:58.91ID:QJ/qBXg+
>>843
アラームとランプを使わない、ストップウォッチやボタン操作しなければ5年10年難なく動いてしまう
電波時計は受信できるまで粘るから良い環境だったら電池は長持ち
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 06:16:45.48ID:bSMxHQzC
Panasonic製品の値上がりが猛烈だな
ボタン電池も元々他社より高いのに更に高くなった
国内外の自動車メーカーのスマートキーの入れ組み用はPanasonicのコイン電池の採用率が高いけど、Panasonicが日本製のmaxellの倍の市場価格になった現在も純正採用は維持されるのかな?
maxellや村田やFDKとかに切り替わるなら良いけどノーブランド中華製とかになっていくのは嫌だな
それにしても日本車のみならず輸入車までPanasonicの採用例が最多なのは何故だろう?
起業力と言ってもPanasonicにそこまでの神通力が残ってるとは思えないし電池そのものに有意な差異があると認識されてるのかな?
それとも市販向けはぼったくり価格で入れ組み用は他社より価格条件が良いとかかな?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 06:37:24.76ID:/o0aoGy+
以前勤めていた会社は部品コストを銭単位で削減要求してきたけど、組み込みに使う電池はPanasonicだったから多分産業用の奴は他社より安いんだろう。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/24(月) 18:41:33.47ID:HbaHL+fj
自動車メーカーは毎月安定大量に仕入れてるから糞安いだろタイヤなんて個人が買う値段とは比べものに成らないほど違う
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/10(木) 00:34:52.43ID:DrJEqmpn
シェア獲得するまでは戦略価格なのかな? (異業種の産業向け業界で荒しまくって老舗弱小から超大手まで泣かされたことがある)
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 11:13:03.28ID:1N/TmCuQ
タイヤ交換の時にデジタルトルクレンチの電池をダイソーの三菱CR2032に交換してから作業した
交換後しばらく走ったのでナット増し締めしようと思ってトルクレンチのスイッチ押してもデジタル表示がつかなくて近所のスーパーでPanasonicCR2032買ってきた
オートオフの機器で1ヶ月で電池無くなるってどういう事?
ダイソー向けって選別落ちなの?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 15:22:18.91ID:K3G0DIWF
DAISOで三個要り買って直ぐ切れるので三菱の一個入り買ったらまあまあ持つけど、DAISOは遠いので急ぐ時にコメリでパナの2032買ったらスゲー持つのよな?
中の薬剤が販売価格に応じた量に調整されてると思ってる。
良くそんな仕様変更の製造ライン作る方がコスト掛かるからブランドが同じならどこで買っても同じと言う意見を聞くが違うと思ってる。
バイクや車のバッテリーもユアサがメーカーに納める物と量販店に卸す物では要求品質の基準が違うと聞いたよ。
メーカーに納めれない選別落ちが用品店に並ぶそうだ。
あとオイルもそうらしいね、缶は同じホンダ純正だがホンダ販売店に有るのとホームセンター等で売ってるのは違う製油所で製造してるそうで中身が違うとな。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 00:20:17.53ID:kdKDE75k
激安の三菱や東芝は心配、パナは高すぎ(最近は倍額)
中間の価格で日本製アピールしてる充填率も良さそうなマクセル2032を使い続けてる.
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 16:56:51.15ID:A7jbakTX
FDKのコイン型は、マクセルのOEMなの?
パッケージの形状が同じ
電池の刻印もブランド部以外同じ
打刻がついている
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 21:25:29.07ID:jj+1c6HN
>>856
FDKのCRはインドネシア製
マクセルのCRは日本製
同じインドネシア製でもFDKとPanasonicは違うから自社インドネシア製でしょ?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 17:50:09.72ID:ITDYzOtB
>>858
それCRだと国際的にどこのメーカーも義務としてやってる
どこのメーカーも同じマーク
それが刻印されてないのは古い長期店頭在庫品だけだと思うよ?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 17:58:12.18ID:ITDYzOtB
>>858
それCRだと国際的にどこのメーカーも義務としてやってる
どこのメーカーも同じマーク
それが刻印されてないのは古い長期店頭在庫品だけだと思うよ?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 19:39:24.46ID:Nc9B7qwS
>>859
シランカッタ。買ったばかりの使用推奨期限2027年はマークつき
手持ちの2024年はついてなかったマクセルCR2016
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 20:19:22.74ID:d7R4V3n1
本体の企業ロゴとパッケージの色が違うくらいだったからOEMだと思ってた…ありがとうございます。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 09:25:15.35ID:HoEaz55d
なんか軽くなったような。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 09:19:07.44ID:DDEdbBlj
今の季節寒冷地だと減りが速そう。
買う時は新鮮なのを選ばないと。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/12(月) 18:41:35.31ID:gIqzY+ZZ
>>859
去年くらいにキャンドゥで買ったハッテリーにはついてなかったわ…
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 17:22:12.28ID:EJWhol+H
ボタン電池も海外通販は旨味がなくなってきたな
そもそもALIでポチったパナ製って書いてあるのは完全にニセモンだったしw
電池の刻印が日本で買ったのと全然違う、正規品はどれも同じ深さでマークされてんのにニセモンは浅いし字体も微妙にちゃうかったしね
ま、とーぜんっちゃとーぜんの事だったが…持ちはそこまで悪くはなかったが所詮値段程度だろーな一個60円とかそんなん
円安でもっとボッタになって買う意味もない
他の胡散臭い格安のは電圧低すぎだし安物買いを地で行くからオクでマクセルとかを買うのが一番になってしまったな
1コ50円程度で国産逆輸入ってのがホントならそれが最適解
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 14:49:17.41ID:Vz/Sc+Xo
掃除機のアタッチメントを分解したら2個出てきた。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 15:52:44.10ID:2IwDdNi4
こないだドブに100円落ちてる思って棒でひっかけて回収した銀色のコイン状の物はボタン電池でした…
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 10:34:05.38ID:EvcQDse5
川がきれいになったわけですね。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 06:16:27.15ID:Mnp/ibgV
そうか
まあ、サンヨーに感謝してくれや
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 23:29:05.66ID:V2802m+X
ファミコンカセットのバックアップ電源にエナガイジャーのAA2本でも使えば30年は持っただろうなあ
今持ってるDQ4も完全に電池切れてるだろうな
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 12:33:01.91ID:2zFTXN71
【灘、ラサール】 学歴を金で買うの、ズルくないか
://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/joke/1575348094/l50
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 16:21:08.92ID:vhi1xKjr
時計は100万分の1アンペアの世界
レッドは0.5アンペアなど余裕で消費する、比較にならないほど電力を喰う
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 22:00:26.70ID:fGR6D4w2
>>866
そんなのよりダイソーで三菱インドネシア2個入り税込110円で良いだろ?
国産で安いのならならダイソーマクセル
容量は市販より少なくても国産だし
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 21:24:49.44ID:4rdgD59U
どうして時計はそんなに省エネなんだろう。
すごいと思う。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 01:40:24.43ID:My8WcXVp
単に周期的な信号を取り出すだけでいいなら簡単な素子で済むしな
都合よくクォーツなんてモンが存在してくれたおかげで超省エネが実現した
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 19:46:20.24ID:/+lcG4NU
ブリヂストンチャリのテールランプに使われている充電池にループコイルを組み合わせればできるかも…
ただ充電ストップのタイミングがわからんから制御回路を組めずずっと監視しているしかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況