アマプラとしたら、敢えてラジオが本職、しかもフリーアナではなく局アナの一美に白羽の矢を立てた理由があるはず
WBCは球数制限で投手交代が多くなるから時間も伸びがちになり、普通の中継していてはタイパ厨が増えたいまの視聴者から切られてしまう
実際練習試合のオリックス戦は大差がついて緊張感がなく、四球や残塁が多かった中国戦はフル視聴するにはかなり厳しい間延びした展開になったから、
地上波とは違う切り口でやりたかったのは理解できる
松島なりLF勢ではなく、ライオンズナイターの名物アナとして選手や応援の細かい描写まで盛り込む一美のスタイルで差別化したかったんだろう

一つだけしくじったのは、独占の2試合で場内音のみの副音声を用意しておけばよかった
一美実況になれている自分でも兼近がスタジオブースではなく放送席に陣取ってたことには違和感しかなかった
韓国戦はアマプラとラジコとTBSを交互に観てたけど、画面があるのに描写しすぎのところはきっちり修正できてたのはプロだと感心した