https://www.sanspo.com/article/20220826-SBTGNASVHVK3PEF3RKGKNTTA4Y/

試合後の井上一樹ヘッドコーチ(51)の主な一問一答は以下の通り。

ーーこのタイミングでの右翼大山、二塁佐藤輝の起用

「それは何とかしようという執念を見せる。もちろん慣れてないポジションをやらせるのは、
『おいおい何でやらせてるねん』ってなるかも知れない。でもそうじゃなくて、点を取るためには、
例えば輝明のセカンドは途中からピッチャーをどこに入れるとかの絡みがあるから、適当にやってるん
じゃなくて、苦肉の策というところでもある。どうすれば最善かを考えてあそこにいる。
今日は陽川を使いたかったから、じゃあジュニア(ロハス)のライトより悠輔の方がいいという
結論でそこを守らせた」

ーー佐藤輝の二塁スタメンはない

「それはよっぽどのことがないと、それはない。それはないよ。スタメンで二塁はないけど、
ビハインドの展開で、ウチが攻撃で点を取らないといけない場面に遭遇したら、ああいうことも考えられる。
四の五の言うようなことではない」

ーー陽川の適時打だけで、左腕は負けが続いている

「左ピッチャーはいいピッチャーがウチに当たる。ここで一本って時に点数をたたき出すバッターが、
そこで打てないのが点にならない。左アレルギーって言われるけど、選手たちには、そんな意識はさせたくない。
実際には左だからとか、変な意識を持たさないようにしたいと思っている」