https://news.yahoo.co.jp/articles/bfea8bab8ad30e773b631032dd9ddab1289256dc
「他の競技を好きでもいい」元ロッテ・里崎氏らが“教えすぎない”野球教室に込めた願い

>低学年も多く参加したため、内容はキャッチボールやノックといった基本的な練習だった。さらに里崎氏は自ら、ロングティーやキャッチングを披露しプロの凄さに触れさせた。冗談を交えながら、選手の目線に立って触れ合っていた。

 意識したのは「教えすぎないこと」だ。荻野氏は「このくらいの年の子どもたちに『ああしろ、こうしろ』と言ってもわからないし楽しくない。まずは、野球を楽しんでほしいんです」と意図を語る。

>少年野球人口の減少が叫ばれて久しい。ただ2人は意外にもここへの危機感は高くない。子どもが減れば、競技人口が減るのも当然のことと受け止め、高いレベルでのプレーに進まなくとも“野球好き”という子どもたちが増えれば、競技は発展していくと考えている。

 里崎氏は「何年も前から『野球人口が減っている』と言われていますけど、大谷翔平や佐々木朗希は出てくる。競技レベルが落ちているわけではないんです」と口にする。その上で「野球も、他のスポーツも好きでいいんです」と、まずはスポーツ好きを増やそうと努力している。

 少年野球チーム・帝京ベースボールジュニアでは、里崎氏が会長、荻野氏が副会長を務める。大きな特徴は“マルチスポーツ”を掲げての活動だ。まずはグラウンドに来て、野球だけでなく様々なスポーツを行う。時には他競技の大会に出ることもある。狙いは子どもたちの選択肢を増やすことだ。