イチローのバットには“芯”がない!? 鑑定家・前野重雄さんが明かす王貞治との共通点

イチロー氏が台頭した頃、他球団の数多くの打者が同じ型のバットを欲しがり、メーカーの担当者に要望したという。それさえあれば打ち出の小づちのように、自分も同じくらい打てると考えたわけだ。しかし、「イチローさんのバットは、芯の範囲が非常に狭いのです。よくしなり、芯の部分に当たれば、まるで金属バットのように飛んでいくけれど、ミートするのが極めて難しい。非常に高い技術がないと扱えない代物でした」と前野さんは説明。そして、こんなエピソードを明かす。

「バットの芯の範囲というのは通常、30ミリほど。しかし、張本勲さんが日本ハムから巨人に移籍した時、王貞治さんのバットを借りて、『ワンちゃん、こんなバットで打ってるのか!』と驚いたそうです。王さんのバットの芯は15ミリしかなかったからです。王さんのバットは“圧縮バット”と呼ばれた製法で、後に使用禁止となりましたが、本当は誰が打っても飛んでいくわけではなかったのです。私は、王さんのバットを製作していた石井達弘さん(96年死去)に、イチローさんのバットを見せたことがあります。その時、石井さんはこう言いました。『このバット、芯がないよ』って。イチローさんのバットの芯は5〜7ミリ。王さんの半分しかなかったのです」

https://news.livedoor.com/article/detail/18178928/