https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-24010403-nksports-base
飛ぶボール疑惑 MLBの否定を覆す新研究を発表

>天体物理学者でスポーツデータ科学者のメレディス・ウイルス博士が3月31日、米国野球学会で、昨季ポストシーズンで使用された一部のボールがレギュラーシーズンのボールと違っていたという調査結果を明らかにした。

MLBでは昨季レギュラーシーズン、本塁打数が史上最多の6776本を記録しており、選手からは「前年までとボールが違う」「縫い目が小さい」等の指摘が出ていた。
だがポストシーズンでは一転、ボールがレギュラーシーズンほど飛ばず、選手から疑問の声が上がっていた。それでもMLBはボールの変更を一貫して否定していた。

ウイルス博士は、昨季ポストシーズンで実際に使用されたボールを含め100球以上を解剖。ボールの内側には製造時期を示すコードが印字されており、昨季プレーオフで使用されていたボールには18年シーズン以前の使用球と同じコードのものが含まれていたという。
18年以前のボールは19年レギュラーシーズンのものより飛ばないとされており、同博士の研究が事実であれば、昨季ポストシーズンで急にボールが飛ばなくなったのは、古いボールを使用したせいだと証明されたことになる。
それでもMLBがボールの変更を否定し続ければ、機構に対する選手の不信感がまた募りそうだ。