>>52
少数派の意見はどう扱うべきですか? リーダーに権力は必要でしょうか?少数派の意見はどう扱うべきですか? リーダーに権力は必要でしょうか?
現在、大学のサークル内で問題が起きています。私の所属している運動
系サークルでは、その日にやる練習計画が決まっていなくいつも先輩の気分で進行していました。
また、先輩の権力は相当なもので、先輩の一言で合宿やOB会なども強制参加でした。
そんな中、私の代の学生達は、「先輩の気分の練習進行は納得できない。」「合宿やOB会など、お金の関係してくるものの強制はおかしい。」等の不満から、全員サークルを辞めてしまいました。
私自信は、確かに辞めていった子達の意見には納得しながらも、このまま競技を続けていたかったのでサークルに残っている次第であります。
辞めた子達は、「先輩が今までのサークルでの問題点を考え直してくれるのなら是非戻りたい。」とのことでした。
ただ、先輩達の話にも一理あります。先輩達は、自分たちの気分でサークルを運営していたことは反省しつつ、
「疲れたからといって勝手に休んだり先輩より後にコートに入ってくるのはおかしい。」「今まで何十年もサークルを維持してくださったOBに対して、
OB会に来ないというのは失礼だ。」と言ってます。
その先輩達の意見に対して辞めた子達は、「部活でもないサークルでそんなに束縛感があるのはおかしい。」と言っています。
私の彼女は(違う学校の全然違うサークルに所属してますが、)とても雰囲気の良いサークルにいるようで、正直そういうサークルが羨ましく思い、今度、先輩達と辞めた子達を集めて皆で話し合いをする機会を設けてもらいました。
人数としては、先輩達が20人ほどで、私の代が私を含めて6人(辞めた子達が5人)です。
こちらが少数派なのですが、社会学? 政治学? 法学? 的に、少数派の意見は認められないのでしょうか?
また、私はリーダー(部長)というものは、誰よりも地位が下で、みんなの意見をまとめて決定する「公僕」的な存在だと思うのですが、私のサークルの部長はかなり独裁的です。
私の考えが根本的に間違っているのでしょうか? もし私が正しいのであれば、独裁的な人から穏便に権力を取り上げる方法はないのでしょうか?
部活とサークルの違いとは?