阪神ジョンソンがMLB復帰の場合、契約のベンチマークになりそうなケースを持ってきてみた

元ヤクのバーネットがポス不成立後FAでMLBに戻った時は、3年7.25Mの契約で、1年目1.5M/2年目1.75M/3年目が4M(球団側バイアウトオプション付)
元阪神のオスンファンがFAでMLBに行った時は、2年5.25Mの契約で、1年目2.5M/2年目2.75M(球団側延長オプション付)

FIPやRSAAでこの3人の最終年度を総合的に比較すると、上記の2人よりジョンソンのほうが圧倒的に上位にランクされる
上記の2人はクローザー、ジョンソンは実績が単年のみで連投が効かないセットアッパーと、立場に差があるからそれがどう契約に結び付くかな
これを見る感じだと、阪神が本気で残留させたいなら倍増程度では難しそうな感じがするね
勝手に適当に例を出して比較しただけだから、まったく的外れな可能性が高いのであしからず