>>347
野球統制令に書かれている事自体はそれほど変なことじゃなくて、当時の学生野球を
取り巻く状況を考えたらまぁ妥当なものです。問題は、それを学生野球側が自発的に
ルールを作成することが出来なくて、文部省令という形で調整せざるを得なくなったこと。
現代だったらIOCが「政府によるスポーツへの干渉だ!そういうのは本来競技者団体が
決めるべきことだ!」と批判するところだけど、当時は学生野球の統括団体がなかったんだから
どうしようもない。

戦後になって学生野球連盟が出来、「今後は自主管理しますから」と文部省に申告して
ようやく野球統制令は廃止されました。こういう経緯なんで学生野球憲章と野球統制令の
条文って似たところがあります。で、今度は学生野球憲章を延々と引きずっているわけ。
昭和7年と現代では学生野球が置かれている状況は全く違うのに、全然変えられない。
全部が全部そうだとまでは言わないけど、野球界には自分の頭で考えられる人が
少なすぎると言わざるを得ない。