西村監督もね、その前のマリーンズ戦と続けて、相手チームに怒っている場合じゃないんですよ。
江戸の敵を長崎で討つじゃないけれど、千葉の敵を大阪で討っちゃイカン。

マリーンズ戦なんて酷かったもんね。西野が二打席連続で当てられたことで怒っていたけれど、
向こうのピッチャー、東條には悪いけれど、彼はまだ二線級の投手でしょう。
先に書いた竹安もそうですが、このレベルの投手は「投げ損ない」による死球はあっても
打者を狙ってぶつけてくるなんていうことはできないそうです。
これは、落合博満さんの言葉だから、まあ間違いないでしょう。
(ついでに書いておくと、だからこそ打者は死球を避けることを覚えないといけない、という話です。)

西村監督は相手から食らった死球にキレる暇があるなら、その貰ったチャンスをどう活かすかを考えた方が良い。
この試合、3回表に三塁ランナーがロメロ、一塁ランナーが西野、打者が後藤の場面で盗塁のサインを出していたようだけど
結局、本塁突入を試みたロメロがホームで刺されて、序盤で同点に追い付くチャンスを逃したもんねえ。
(その後、試合は延長戦の末、サヨナラ負けでした。)

マレーロの話も書きたかったのですが、紙面が尽きました。