今日のヤクルト青木を見ると、最後の打席でドリスの高めに浮いたボールをタイムリーしていますが、
逆に今日の木浪は、チャンスでその高めを打ち損じてしまっています

どちらも投手の失投といえるものですが、このあたり、相手投手が投げ損なったボールをしっかり打てるかどうかというところの違いがあるのかなと

青木と木浪がまったく同じでタイプとは言いませんが、ともにそれほど体格も大きくなくミート力で勝負していくタイプの左打者で、参考になるところも多々あるのかなと

最近の木浪は、意識して変化球の見極めなどをしようとしているところもわかるのですが、
逆に早いカウントの甘いボールを見逃してしまってるところもけっこうありますね
1打席で打てるボールは1球か2球しかないはずなので、それをしっかり打たないことには打率は上がらないと思います