>>872
2011年までは交流戦のカード明けすぐの予備日は、中止カードそのままの配置で組まれてた
2012年からはそれをやめて、あらかじめ予備日もローテに入れて組み始めた
その理由は分かりますね?
例えば連戦の最終日が5回表でノーゲームになった場合、その日の球審が
次の日も球審を務めなければならないので、その負担が大きすぎるということで、
そのやり方をやめたのです
貴殿の方式だとしたら、上記の球審連続問題はどうなるのですか?
そもそもそれが事実としても、それをなぜ知りえるのでしょうか