>>421
https://www.daily.co.jp/tigers/2019/02/05/0012038711.shtml

 −監督が代わり、キャンプで自主性が重んじられている。変化は感じるか。
 「矢野監督も僕のことを信頼してくれているし、自分も何をしなければならないか
分かっている。自主性を重んじる矢野さんの野球を尊敬しながら、準備していきたい」

 −日本では「やりなさい」という方針、指導が一般的。自主性を重んじるという意
味では米国に近く、やりやすいか。
 「特定の選手たちは首脳陣のメニューに合わせないといけないけど、自分たちでや
ることが分かっている選手たちは自分たちでどんどんやっていくスタイルを取ってい
る。そのやり方に従って自分もやっていきたい」

 −米国ではチームメートはライバルという意識が日本より強い。その中で若手の選
手たちに積極的に指導し、アドバイスを送っている。その狙いは。
 「切磋琢磨(せっさたくま)も必要だけど、若手がどうすれば成功するのか、野球
だけでなく人生でどう成功していくか。10年間やってきたから、若手を育てるのも
自分の仕事の一つと思う」

  一緒に切磋琢磨
 −それが自身にとって、タイガースに残したいものか。
 「本当に厳しい世界でやっていかないといけないので、若い選手たちにも自分のよ
うにならないといけないし、長く続けて成功してもらいたい。だから、若い選手に教
えている。一緒に切磋琢磨して自分のようなところまできてくれれば」