伝統の一戦は“二軍投手”で! 金本監督は権限縮小へ
https://npn.co.jp/article/detail/21354108/

「阪神は連戦に次ぐ連戦。藤浪、飯田をテストしていかなければならないほど苦しい。
先発だけでなく、救援投手も頭数が少ないんです」(在阪記者)

 飯田のトレードはそれを補うものだったが、故障や不振だけが投手不足の原因ではない。
金本監督は就任して3度のドラフト会議に臨んでいるが、1位指名の入札は全て野手だった。
「即戦力投手の補強」を周囲が進めても、「どうしても!」と頭を下げ、野手を指名してきた。
昨秋ドラフトでは馬場皐輔(仙台大)を1位指名したが、清宮幸太郎の抽選に外れたためだった。
2度目の入札でも高校生野手の安田尚憲(現ロッテ)の指名を希望し、3度目でやっと投手の指名となった。
当然、その間にトップクラスの投手は他球団にさらわれてしまい、馬場は「即戦力というより、将来性」と評価されていた。

 今日の投手不足の一因は、金本監督にもあるというわけだ。
「Aクラスを死守し、クライマックスシリーズ進出が叶ったとしても、金本監督は今まで通りとはいかないでしょう。
発言力、ドラフト指名の決定権は剥奪される」(前出・同)

 ソフトバンクでくすぶっていた飯田を選択したのは、阪神の編成スタッフだ。
 藤浪にとって、巨人戦の先発が今季のラストチャンスとなる。
巨人の「二軍投手を2人もぶつけられた」という怒りが藤浪にぶつけられなければいいのだが…。(スポーツライター・飯山満)