>>888
>>919
明日急に子供がやきうから全くいなくなるわけでもないから
仮にやきうをやる子が今の1/10になったとしても
エースや四番はある意味当面は心配いらないんだよ
突然変異的にあるいはやきうが本当に好きで
小さいころから猛練習して上手くなった子も0にはならないだろう

でもそうやって上澄みだけ見ているうちに
チームの中でその下のレベルの子がいなくなる
あるいは下のレベルの「下」が想像以上の下になってしまう

極端に言うとチームに三人しか本当に上手い子がいなくなったら
投手と捕手と一塁(あるいは遊撃かセンターあたり)、
打順も三人しかいないなら(文頭では四番といったけど)
三人を一〜三番に並べるしかなくなるだろう
そうなったらその上手い三人も果たしてやきうを続けようと思うかなあ


あとドカベンの土井垣が山田に「旧いタイプ」っていったのは
自分がスラリと背も高く脚も速くという絵に描いたような(まあ漫画なんだがw)
スマートなアスリートタイプの捕手って意味での対比で言ったんであって
捕手できるのが小柄な子しかいなくなりだしてるような現在の現実世界の状況とは
言ってみりゃ反対のことを言ってるわけなんだわ

まあ水島御大がアレ描いたのって40年前だからね
まさか40年後に自分が描いたのと反対の意味で細くて小柄な捕手が出てきたり
それを都合よく解釈するのにドカベン引き合いに出す奴がいるとは
さすがの御大も想像してなかったろうけどw