阪神Vデイリー 吉田風取材ノート 「外れ外れ」の強運

阪神の「1位=清宮」は会社の総意で決まったと言われる。金本の清宮に対する評価も高かった。ただ、ここに至る
まで金本には少なからずジレンマがあったのではないか…とも思うのだ。今タイガースに足りないものを思うとき、
それは即戦力の投手ではないか。今季を振り返るまでもなく、現場の長として「1位=投手」を欲したとして何ら
不思議はない。昨秋のドラフト直後、金本は話していた。「来年は全体的にいい野手が少ないと聞くんだよな…。
だから、今年はいい野手を獲りたかった。大山は2位では獲れないことが分かっていたから」。まだある。反応は
それほど派手じゃなかったが、奥歯を噛んで3度頷いたのは、開始早々。東克樹という大学屈指の左腕をDeNAが
1位入札したときである。実は金本の東に対する評価はずっと高かった。僕の取材では外れ1位は早くから東で
確定していた。田嶋大樹=1位とも目されたDeNAが清宮には目もくれず左腕獲りにこだわったわけだが、
金本からすればイタタタ…であったわけだ。馬場に対する評価はどうだったのか。仙台六大学リーグで馬場が
属する仙台大とライバル関係にあるのが母校、東北福祉大である。そして母校の監督を務めるのは、金本が
敬愛する大塚光二(元西武)。大塚に馬場の評価を聞いてみたのか?「いや聞かなかった」。前夜、ベットに
入ったのは「結構遅かった」という。自身で映像と“格闘”し、最終判断したのだ。