開幕前の助っ人外国人補強戦略を振り返ると、阪神の狙いはサードで(長年不在)、あわよくば一塁も守れたらokというスタンスだった。
ところが本来であれば開幕三塁のはずだったキャンベルが早々に離脱、そこへ二塁も視野に入れていた鳥谷を回したら、好調キープで、空いた二塁も上本がハマった。

一方、福留糸井高山中谷江越と、比較的充実しているように見えた外野が、ベテランの不調と若手の伸び悩みでウイークポイントに。
さらに、原口で行けると読んだ一塁が原口の不振でがら空きに。

開幕前1B3Bだったのが、LF1Bへシフト。
そこでスナイダーをターゲットに。
ところがスナイダーは左右ね打率が極端過ぎて、結局ほぼ一塁専だが、今季好調のロジャースとなった。
個人的にはミドルブルックスも気になったが。