X



トップページアトピー
802コメント299KB

竹酢液、木酢液はどうなのでしょ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゆう
垢版 |
NGNG
いろんなところで聞きますが本当のところどうなんでしょうか。

殺菌力は認められているらしいのですが。

今度買ってきて試そうと思っています。
どなたか試した方いますか?
いたらレスよろしくおねがいします。
0443名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2005/09/28(水) 13:14:08ID:8iKyk/5f
イソジンは50倍に薄めて使うように言われていたような。
酷いときには木酢使ってた時あったけど確かに効いたよ。
0445名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2005/10/04(火) 11:07:14ID:fw0q/PYz
24時間風呂使用してるんだけど、
竹酢液入れて壊れたりしないんかな?
どなたかご回答御願いします。
0446名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2005/11/16(水) 23:49:25ID:1qaSHzmw
ホルムアルデヒドの問題で使わなくなったんだけど、やっぱり使ってた方が
調子が良かった・・・どうすればいいのか・・・
0447名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2005/11/17(木) 00:51:15ID:zLiL97ic
森林研究所のよもぎ木酢液って
どこに売ってるんだろう?
生協にあるらしいけどない〜
0448名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2005/12/03(土) 19:42:53ID:BWQszqpy
森林研究所で売ってます
0449名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2005/12/06(火) 06:52:36ID:Z0i/CRUe
脂漏性皮膚炎、フケには効果テキメンっぽい。
肌のターンオーバー異常になって
以前は酷いときは風呂入ってシャンプーしてその日のうちに
かゆくなってフケだらけだったけど
竹酢液使ってからはかなり収まった。

ただ、モノの品質にはかなり注意が要るね。
ドラッグストアで激安な真っ黒なのはやばいかもしれん
0450名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2005/12/06(火) 06:54:46ID:Z0i/CRUe
新湯にキャップ二、三杯入れたら温泉みたいにやわらかくなって
新湯のピリピリする湯あたりが少なくて湯冷めしにくいし

抗真菌(カビ)目的で使うのがいいかも?
0451名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2005/12/26(月) 02:05:19ID:IxROs5M3
一週間ほど前から木酢液シャンプーと原液を薄めたのをリンス代わりにして
使っているのですが白いのが相変わらず出ます・・・
これで治ると信じていたけど駄目かも
0452名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2005/12/27(火) 02:01:04ID:YpiiAbfR
合う合わないはあるかもね。 あと希釈が濃いと刺激が強すぎて逆効果ってこともあるかもよ?

自分は竹酢液500倍のかなり薄め使用、5分〜10分後に、念入りにすすぐ、で一ヶ月。かなり効果出てる。 体質に合ったのかな。
0453名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2005/12/30(金) 13:07:28ID:MUSoZyq4
>>452 
もっと薄めて使ってみます。
木酢液を風呂に入れたりもするけど家族が臭いとかなり嫌がって。
こっちも治すために必死なのに・・・
竹酢液も多少臭いますか?
0455名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/01/10(火) 02:17:24ID:f2/TunXQ
乾燥のためフケがめちゃくちゃ出ます。
竹か木使ってみようかな…よけい乾燥するようなことないですか?
0456名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/01/14(土) 23:20:37ID:U/3pY2TG
>453
最後に入れば?
0457名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/01/14(土) 23:40:41ID:QEF2s8Xa
乾燥系の人にはあんまり向いてないような感じです。
カサカサするので。
湿疹とか汁系の方の方が合うかも。

あたしは乾燥系でちょっとカサついたんですけど、息子は湿疹・汁系で
痒みとか治まると言ってます。
汁がおさまってきましたよ。
0459名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/01/16(月) 10:39:56ID:HOg97rWY
脂性の人が合う。 

あと、刺激が強いから、ある程度肌の強い人じゃないと。
こんなんで効くのか?と思うぐらい凄く薄めて使うべし。

肌の弱い人は、ホームセンターで売ってるような色のあるやつではなく
飲めるくらいまで極精製したかなり色の無いやつのほうがいいかもね高いけど。

合わないと思ったらすぐ止めるのは基本。
0460名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/03/17(金) 05:39:35ID:6Y9718H4
汁アトの私には効きました。使用は10日の竹酢液入浴。

上半身のみの皮膚炎で半身浴で汗をかいた後、2、3分上半身も湯の中につかる。これが今のとこベスト。
体も温まるしセルライトとかもすくなくなったので血行もいいし、スレチですが髪まじさらさら!
汁アトピ部分はふやけさせたら悪化したので上の方法で効果大。

医者と喧嘩して薬が一切無い状態ですが、
ご飯、酒、たばこ、睡眠、ストレス、マイナス思考、
をほどほどに節制した生活なら悪化や痒みはなし。痒みがある日はユースキンアイ少々。
内面ケアも併用すれば軽度の部分アトピにはなかなかいいです。
0461名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/03/30(木) 13:04:07ID:H5LZVn3X
私は超乾燥系のアトピーです。
お医者さんのすすめで竹酢を使用しました。他の石鹸とか、リーズナブルな
物を紹介してくれるお医者さんなのですが、その竹酢はとてもいいものらしく、
350mlで3500円くらいしました。お風呂にはキャップ1-2杯いれるんですが、
最初は水が柔らかい、自分もまあまあ良くなったか?という感じだったのですが、
10日くらい使って、ある日何のせいだか入浴後カサカサに拍車がかかり、
つい使用をやめてしまいました。
ちなみに医者には直接スプレーは勧められなかった。
乾燥系は竹じゃないのかなあ・・・
ダメとも言われなかったけど。
0462名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/03/30(木) 13:39:05ID:bJWNmKOz
汁の時に竹も木も使ったことある。
私にはどちらもそんなに変わらなかった。
最初はちょっとずつ症状が軽減していくんだが、
何週間か連続使用すると逆に悪化する。

自分の場合は、インターバルを置いて
たまに一定期間使うのが合う感じ。


スレ違いだが、漏れの場合、
汁は昼間もたびたびウエットティッシュで拭き取るってので軽快した。
脱ステの主治医には、ウエットティッシュはかぶれたりするし勧められない、
と止められたけどね。
カサカサ系の今も、かゆみを覚えたらウエットティッシュで拭き取ると、
かゆみがマシになるし、大悪化しないで済んでいる。

自分の場合は、大気中に飛んでいるアレルゲンの付着で悪化するんだろうな。
0463名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/04/19(水) 13:39:10ID:fX3j0F3L
園芸にもって書いていたので使ってみた。
結果 よく育ったような、変わらないような。
比較するのを一緒に作らなかったからですね。
ところで、なんで虫がこなくなるの? ニオイ? 成分?
0464名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/05/24(水) 07:04:41ID:LC7TKWMZ
>よく育ったような
バカ?
0465名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/05/24(水) 08:43:11ID:RAyu1QC7
竹酢液ききますよ!やりはじめは超しみていたいけど、寝ている間に
かきむしる事がなくなりました!
私はグリセリンカリ液を塗ってから竹酢液をスプレーしています!
0466名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/05/24(水) 14:49:31ID:xH+xw7K+
http://atopi-care.jp/
ここの商品は竹酢液のクリームらしいですが試されたことある人いますか?
0467名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/06/05(月) 23:13:27ID:NCjdCOQ/
age
0468名無しさん@まいぺーす
垢版 |
2006/06/06(火) 12:29:03ID:rLqyNymR
アトピーケアの竹酢液とクリーム使いました。結果、悪化しました。
手の赤み、痒み、水泡で使用したのですが、ものすごい乾燥して、ぶつぶつ出ちゃいました。
お店に相談したら「最初は水泡出るかもしれませんが徐々に改善していきます」
と云われたが、痛くて痒くて我慢できず断念。
合わなかったと云う事なのでしょうが、期待していただけに残念でした。

今は木酢液使っています。すごく楽になってきました。
まだ赤いけど少なくとも乾燥せずに、痒みも出ません。実際に試してみないと
分らないという事なのでしょう。確かお試しセットがあったと思います。
良くなっている人もたくさんいるようなので、試してみるのはいいと思います

0469名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/06/06(火) 12:32:43ID:wLcyEHaY
>>468 >確かお試しセットがあったと思います。

アトピーケアは竹酢液だけで木酢液はありませんよね?どこで入手できますか?
0470名無しさん@まいぺーす
垢版 |
2006/06/06(火) 13:27:39ID:rLqyNymR
>469木酢液は「炭倶楽部」ってとこのを使用しています。
検索かければすぐ分かると思います。
0472名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/06/14(水) 00:35:48ID:rvHCXcjp
よくキャップ一杯とか書いてあるけど、どんなキャップ?
私はペットボトルのキャップに2杯弱、風呂はわりと大きめです。
適量がいまいちわからん。
0473名無し
垢版 |
2006/06/17(土) 02:29:45ID:15JdHtzB
竹酢液は、私は後悔したorz
皮膚が硬くなっちゃったよぉー(´;ェ;`)ウゥ・・・
0474名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/06/21(水) 17:11:33ID:psNjQB6P
昨日から木酢液とそのローション、ジェル、クリームのトライアルセットを試してます。
まだよくわからないけど、とりあえず酷い部分に塗っても沁みないことにびっくり。
竹酢液のクリームやローションは沁みたので、木酢液も沁みるのでは、と思ってたのですが。
木酢液しばらく続けて様子を見ようかと思います。
0475474
垢版 |
2006/06/21(水) 17:14:07ID:psNjQB6P
書き忘れましたが、竹酢液も効く時には凄く効きました。悪いときには沁みて使えないのが難点。
木酢と竹酢、どっちが効くか比べてみるつもりで両方試してみることにしました。
0476名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/07/06(木) 19:21:58ID:BsyUKVRX
アトピーケアで売ってるボディソープ(竹酢入り)使用してたら
肌が硬くなってきたので止めたら、リバウンドみたく悪化しちゃいました。
怖いからもう絶対使いません!!
0477名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/07/11(火) 19:54:40ID:2TFogzrU
20日くらい前、早く治したいというあせりから、木酢液風呂試したけど、かさ
かさ、炎症発生、自分にはあわない。濃度の問題もあるとおもうが、高濃度だと、
皮膚が溶けるかんじがする。
0478名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/07/15(土) 00:02:44ID:ytU909MU
木酢液ですが、洗面器1杯分の湯にペットボトルのキャップ1杯分くらいの濃さにして
毎晩、体とは別に顔を洗うようにしてます
効果はかなりありました!!
顔だけ白くなってきました
0479名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/07/21(金) 15:31:08ID:TlNMuEPw
木酢はともかく、竹酢はメーカーによって品質が全然違う。
粗悪品が結構多いです。何度ダマサレタ事か・・・
非常に良かったのは、白山竹炭専門店という所の竹酢液!
たまたまプレゼント品で当ったのですが、つけた次の日には、
症状が改善してました。

0480名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/07/23(日) 11:39:18ID:+LA0lmiB
ぬぅ。なんかよさそうだな…今から買ってこよう。薬局に普通にあるんだよね?
0481480
垢版 |
2006/07/24(月) 06:50:34ID:lMRyUGek
買って試した。キャップ2.3倍分入れてもなんともならんで、ドボドボとたくさん入れてみたら痒みがかなりひいた。ひどい人は濃度濃い方が効くかもしれん。この匂いも癖になるっス
0482名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/07/30(日) 21:05:54ID:bqRRIb3F
酢、風呂に入れたけどしみるだけじゃん。
悪化した。
0483名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/07/31(月) 00:06:13ID:KAKtZ7uQ
木酢液つかってるよ。
でも湯船が汚れるね。
0484名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/08/07(月) 01:27:54ID:I23VpwLP
ミネラルウォーターに混ぜて冷蔵庫で保存してます。腐らないかな?
0485名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/08/07(月) 02:52:19ID:HJ0fmkqb
木酢や竹酢の色が黒いものはよくないらしいです。
透明に近いものほどたしかに刺激はなかったです。
続けて少しずつ効果がでてくるものなので、
特に最初は少ないくらいの濃度でいいと思いました。
それと治療のメインに単品で使うものとは思わない方がいいです。
私は無添加石鹸などを使っていますが、
アルカリ性石鹸と木酢風呂は相性いい感じです。
0486名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/08/07(月) 12:52:17ID:uWMg4Frt
アトピーケア商品私も試しました。
私にはクリームの油分が合わなかったのか、
ボツボツができて痒くなりました。でもそこから出てる同じシリーズの
ローションはサラっとしてて痒みもひいてよかったです。

>>484
精製水で薄めたものは3日以内で使い切るように、とどっかで見ました。
私は白竹の滴という竹酢液を買ったとき、説明書に、
手持ちの乳液や化粧水に混ぜてもいいと書いてあったので
アポスティローション9、竹酢液1で混ぜて使ってます。
消毒しすぎ?でもいい感じです。
0487名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/08/10(木) 13:16:26ID:MIA3exHJ
486さん ありがとう。化粧水に混ぜるの試してみたいです(^^) その場合、木酢だとダメですね。においが…
0488名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/08/10(木) 19:28:43ID:9cyEEIp9
>>487
竹酢ってそんなに木酢より匂い軽いかなぁ?竹酢もかなり匂いすると思うけど。
私は木酢液入りの手作り化粧水使ってます。
使って一月位ですが、肌の調子はかなりいいです。
自分的には竹酢より木酢の方が合ってるっぽい。竹酢も効くことには効くんですが。
0490名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/09/07(木) 20:47:51ID:NJgW1SAb
乾くと匂わなくない?竹酢液って
多少薄めて体に吹きかけたりすると汗をかいたりすると匂うのかな?
0493名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/09/20(水) 13:00:08ID:S6oMcg6a
竹酢液最高。運動+竹酢液で確実に脱毛、アトピー、乾燥、湿疹などの様々な皮膚病が改善されている。
やっぱり体質改善だよね。薬は補助。と言っても竹酢液は薬というより民間療法だからなお良い。
0494名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/09/25(月) 10:11:20ID:GQeBfvob
>>493
> 竹酢液最高。運動+竹酢液で確実に脱毛、アトピー、乾燥、湿疹などの様々な皮膚病が改善されている。
から、
> やっぱり体質改善だよね。
を導き出すのは少し説得力に欠けるような…。
0496名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/09/26(火) 19:01:27ID:no7llcNf
>>494
体質改善をする上で皮膚の良い状態を保つために竹酢液は最適って言いたいんだろ。

0497名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/09/27(水) 11:23:11ID:NaN9M2U6
竹酢、前どっかのおみやげでお隣さんにいただきましたぁ☆彡 が…しかしですねぇ匂いに撃沈しました(TдT)なんか薫製ハムみたいなもっと臭いなんてゆうかあれは、あたしには殺傷能力ありました( ̄∀ ̄;)
0498名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/09/27(水) 19:01:45ID:pse2SpBk
人間を燻製状態にすることによって保存状態を良くするんだろw
0499名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/09/27(水) 20:24:59ID:9A6prt2z
ティーライフの優肌の精っていう木と竹両方入ってる木・竹酢液が
テレホンカードで買えるので買ってみた(30ml×3個で1000円)
無色透明でほんのりスモークチーズっぽい美味しい匂いで癒される
0501名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/10/15(日) 19:30:22ID:N0KzIyFV
俺はアトピーではないのだが、水虫に効いた。

夏の盛り、園芸コーナで売ってる激安の木酢液の原液に足を浸し1時間。
引き上げて足を見ると水虫に冒されていた部分が、カサブタのようになっている。
こいつが剥がれたら水虫は無くなった。あれだけ長い間苦しんだのに・・・


青森の酸ヶ湯温泉に行った時と同じパターンみたいな感じです。

肌の悪い部分が「かすける」=「かさぶた」ちっくになる。
で、ソレが剥がれると治っているというパターンだな。

お風呂に多めに木酢液入れて毎日入れば、酸ヶ湯状態になるんじゃないか?
同じ強酸性の湯だし。
0503名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/10/27(金) 03:11:26ID:+5jYNgUs
木酢液ってどんな感じのにおいがするんでしょうか?
たとえるの難しいなら嫌なにおい、いいにおいかでも教えてください
0504名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/10/27(金) 15:31:07ID:fz8SkIJt
まさに正露丸の匂いそのもの。
生理的に嫌ではありません。
ただ、外出前には困りますね。
0505名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/10/30(月) 14:56:11ID:/lLflM2O
スモークチーズの香り
0506名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/10/31(火) 11:45:11ID:T1LDwYhT
乾燥系の人にはあんまり向いてないような感じです。
0507KN302bb06
垢版 |
2006/10/31(火) 12:55:35ID:zpUeIKEw
まったく効かなかった。利用は排水口の悪臭消しになったね。
ツムラのきき湯(重曹炭酸水)の方がはるかに効果あった。
あとは油と糖分をなるべく控えてビオチンや整腸剤だね。
みた感じはいかにも効きそうだけど。俺は効果なし。
0508ガブガブ
垢版 |
2006/10/31(火) 15:46:36ID:str0hoF9
ホームセンターで売っているものは危ないよ。
所詮は、木炭を作る時の副産物だから、原木に農薬が使われていると…。
0511名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/11/03(金) 17:02:59ID:BtBUezjU
竹酢液痒くなった。
0512ガブガブ
垢版 |
2006/11/03(金) 17:14:35ID:YfmMFAOU
よく消臭用の備長炭が何だのかんだの宣伝されているけど、これも相当に問題。
冷蔵庫の中の希ガスの臭いは消すことは出来ても、硫黄由来の悪臭には効果ゼロ。
湿気対策にしても、もし6畳の部屋を備長炭で湿度を安定させようとするなら最低、200kgは必要。
アトピーに備長炭の類は効果なし。結論!
0513名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/11/03(金) 20:51:28ID:CM4vGSv6
何にも入れないよりはマシだと思う
0514名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/11/20(月) 15:30:15ID:5WosjCRk
ホルムアルデヒドやタールが含まれるから
あまりお勧めできない
飲めるくらいよーーーーーーーーーーーく精製された
うすーーーーーーーーーーい奴を試しに使うくらいでは
0515名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/11/22(水) 12:18:49ID:QG8gnbfF
豊富温泉なんてタール風呂みたいなもんじゃないか。
でもあそこの治癒率は凄いんでしょ?
なら、タールが悪いとは言えないんじゃ?
0517名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/11/22(水) 21:26:38ID:s82X1YcA
アトピーには高い効果がある。
ただし使いすぎることは体にいいとはいえない。
かな。
0518名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/11/30(木) 20:10:12ID:442tmfGE
貰ったけどどうよ
0520名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/01/11(木) 17:52:35ID:zytUKnQ4
木酢や竹酢の色が黒いものはよくないらしいです。
透明に近いものほどたしかに刺激はなかったです。
続けて少しずつ効果がでてくるものなので、
特に最初は少ないくらいの濃度でいいと思いました。
それと治療のメインに単品で使うものとは思わない方がいいです。
私は無添加石鹸などを使っていますが、
アルカリ性石鹸と木酢風呂は相性いい感じです。

0521名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/01/25(木) 16:44:01ID:S1xO5JiR
木酢としそが入ってるものをアトピーのアカに使ってます。
しそには不正に働いた免疫力を回復させる力があると書いてあった。
一ヶ月ちょい位使ってます。
お陰でオムツかぶれは良くなりました。
全身完治には至っていないけれど、入った後は肌がさらさらになります。
0522名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/03/22(木) 02:47:13ID:2aEJJKAc
はじめは
http://store.yahoo.co.jp/e-techno/bee5b5e9a1.html
ここの竹酢液を購入して風呂にキャップ2杯ほどいれて使用。
はじめての竹酢液のせいか真からあたたまることにびっくり
それとスプレーボトルにキャップ1杯いれて体や頭皮の患部にスプレーしてる。
かゆみは確かになくなるんだけどすごくカサカサする。
保湿としてホホバオイルを塗ってもやはりカサカサする。
はじめて使用したときはかなり効く!と思って風呂やスプレーの濃度を濃くしているのが
原因かな・・・
あともう上記竹酢液は500mlしかないので毎日風呂に入れてるとすさまじい速度でなくなる。
もうなくなりかけなので今度は
http://www.takumi-1.com/
の竹酢液を注文してみた。
風呂用4L1800円と蒸留(肌にかけるよう)500ml1000円を購入。
また届いたら使用感や違い書いて見ます。
0523名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/03/22(木) 17:41:40ID:KHYX0HX/
みなさんは、どのくらいの量の木酢液・竹酢液をお風呂に入れていますか?
ペットボトルのキャップ1杯や2杯って書いてる人を見て、少なくないのかなと疑問で…
0524名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/04/01(日) 11:26:36ID:oeNA9J75
竹酢液もらったんだけど効果どう?
0526名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/04/05(木) 18:33:08ID:JL0TaIM0
風呂汚れないか?
0528名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/04/07(土) 11:45:20ID:tuNGm3jW
木酢液より竹酢液の方が断然良い。
http://www.globalcoms.co.jp/charcoal/index.html
ここの店で買ってるけど、他にイイ店ないかなー

蒸留すると、成分が半減するって聞いたけど、どうなのかな?
自分は、匂いが気にならないから、むしろ匂いに癒されるから。
原液をコップ一杯お風呂に入れてるけどね。
0529名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/04/17(火) 22:21:15ID:CQqJYydT
3日前から竹酢使ってます。風呂上がりに薄めてスプレーしてますが、痒みがマシになってしっとりした感じがします。
乾燥系アトピーで一部ひどい所が汁が出てる感じですが、かさぶたが取れて元気な皮膚が出てきた気が… まだ3日だし別スレで良いと言われてたウコンも同時期に飲み始めたので何とも言えないですが…。
0530名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/04/28(土) 23:54:13ID:iGW0+8Y7
竹酢液をはじめて使いました。使用感てきにはかゆみがとまって、しっとり
なのだが・・スモークチーズににおいが・・
高い竹酢ならもっと臭いしないの?
0531名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/05/23(水) 07:40:34ID:UXCqdwot
水虫、脂漏皮膚炎、アトピー、いろいろ聞きました。
0533名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/06/15(金) 20:48:43ID:R/MAejbi
殺菌作用はあるでしょうけど、
じゃ、イソジンでもいーんじゃないのとか思います。
0534名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/06/19(火) 02:33:25ID:6cR10AEO
今日楽天で頼んだ竹酢液が来たんだけど…
ラベルを良く見たら原材料の欄が修正テープ貼られてて、上からボールペンで[竹]と書かれてた。
気になって爪でカリカリして少し取ったが良く見えず裏から見たら[ブナ、ナラ、カシ]と書かれてた(´・ω・`)

このまま使っても平気かなぁ…
0536名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/06/20(水) 18:36:32ID:vrc2BtSR
>>534
そんな隠ぺい工作みたいなことあるの!?
訳したとか修正とかでもそんな方法はかなり胡散臭いね…
0537名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/06/21(木) 18:34:34ID:DeP7HROW
>>534
それ、竹酢液ですらないってことだよね・・?
ブナ、ナラ、カシが原材料なら木酢液だよね。
0538名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/07/20(金) 13:25:40ID:ifpG7i5R
竹酢液は、粗悪品がかなり多いから、品質の確かな所のものを買わないと駄目!
粗悪品を使うと、全然効かないだけでなく、下手すると悪化する!

これまで使って良かったのは、順番に上げると!
 1.白山竹炭専門店 
   多分、品質は一番!但し、値段が高いのが・・・
   たまにセール品として安くなる1500mlがおすすめ!
 2.無限窯
   まあまあかな!
   竹炭・竹酢液に関する情報がなかなか面白い!
 3.茜屋竹炭本舗
   ここのも、まあまあ品質良し!
   お徳な3本セットがおすすめ
0540◆moWtfe/fDk
垢版 |
2007/07/20(金) 23:04:56ID:9b4osqa3
酔った
0542名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/08/14(火) 22:04:12ID:PquiFei5
竹酢液最高。運動+竹酢液で確実に脱毛、アトピー、乾燥、湿疹などの様々な皮膚病が改善されている。
やっぱり体質改善だよね。薬は補助。と言っても竹酢液は薬というより民間療法だからなお良い。


0543救世主 ◆CRdmCEc.aI
垢版 |
2007/08/14(火) 22:55:09ID:NoVp3Z+m
秋にもゴールデンウイークできるとか前に言ってたけどどうなったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況