X



トップページアトピー
1002コメント405KB

コレクチムについて語るスレ Part2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0819名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/05(月) 17:45:05.65ID:TbkleeVJ
>>818
コレクチムが効かないだけではないのかな??
自分もプロトピックからコレクチムに変えたけど
あんまり効いてる感じがなくてプロトピックに戻そうと思ってる…
0821名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/06(火) 06:48:55.18ID:lP/7mr34
俺もだ
顔、首、脚等にプロトピック塗布してたのをコレクチムに変えたら顔、首、脚共に悪くなったね
ジャック以外で理由があるのか単純にプロトピックと強さが同等じゃないのか色々あるけどプロトピックよりワンランク弱い感じはする
プロトピックは顔、首以外にもちゃんと効果あるのはアトピーガイドラインで確認したからプロトピックをメインなほうが良さそうだなこれ
0822名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/06(火) 09:49:54.81ID:o62Deg2z
大分前に書いたけど、アトピーで一括りにしてるけど、何のアレルゲンに強く反応するかは個人個人違う。
花粉症でも、ブタクサ、杉、コクラとか強く反応するアレルゲンは、個人個人で異なる。
風邪引いても、病名は風邪だが、咳なのか、鼻なのか、発熱なのか、免疫が反応し対応する有り様は様々。

ステは代謝の機能もあったから、肌を強制修復する点で、万人に視覚として分かり易い薬だったけど、
対免疫に関しては、阻害なのであり、個人が実際に反応し対応している免疫に対応して無いと、あまり意味を成さない。
風邪に例えると、咳に発熱の薬を使っても症状は良くならないと言う事で、それは当然の話。

なので、プロトピックやコレチクムは、各々違う免疫の仕組みに対応したと言う意味で、
風邪だと、咳き用、発熱用などの専門性を持った薬のような選択肢が、アトピーにも出来て、選択肢が増えたんだと、以前書いた。

同じ花粉症でも、自分のアレルゲンが杉だからといって、ブタクサがアレルゲンの人に強要するのが妥当で無いように、
自分に効いたからと言って、他人に強要するのは妥当では無い。

近い将来(数年)、また違うタイプの新薬が出て来るだろうけど、それも違う免疫阻害なので、
自分に合った薬を選択するのが最善解。相手の免疫応答の事をよく知りもせず、強要するのは愚かな事に他ならない。
0823名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/06(火) 12:55:08.43ID:n3JAtw9a
>>822
>風邪に例えると、咳に発熱の薬を使っても症状は良くならないと言う事で、それは当然の話。
ステロイド、免疫抑制剤にも同じこと
慢性化の原因
0824名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/06(火) 14:51:38.56ID:nwANFppS
>>822
なるほど。コレクチム軟膏かなり自分には効くんだが謎が解けたような気がする。因みにこの軟膏効くタイプは何がダメなんだ?原因やらある程度特定できるのかな?
0825名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/06(火) 20:59:09.16ID:t19mIWhC
>>822>>823
それは民間療法業者によるミスリード印象操作だろ。
つっこみどころが多すぎる。
あまりにも高熱が出たら、高熱による合併症や後遺症の危険もあるので、解熱剤を使用する。
それに最近ではコロナに感染したトランプがステロイドを投与して回復している。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64603070V01C20A0I00000?s=5

それと、高熱症状とアトピーを一緒にする事がミスリード。
アトピー・アレルギー体質の患者は僅かなアレルゲン物質でも反応する。
健常者が70のアレルゲンがあっても無反応のケースもあるが、アトピー患者は10程度のアレルゲンでも反応する。
だから、「脱ステ療法や民間療法で表皮バリア破壊の傷だらけの状態を放置するのはアレルゲンと細菌・ウイルスが侵入放題でキリがなく、重症化と感染症の危険」がある。
そのためには食品添加物と外的アレルゲン曝露を避け、抗アレルギー薬でヒスタミン抑制や
コレクチムで免疫正常化しながら、ステロイドで治療すればほとんどのアトピー患者は治る。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
0827名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/06(火) 22:53:11.93ID:IFlIuB5I
ステロイド使い過ぎると精神異常者のキチガイみたいなるぞー
0828名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/06(火) 23:00:40.54ID:t19mIWhC
>>827
それを言うと侮辱と名誉毀損だぞ。
コロナに感染したトランプがステロイドを投与して回復している。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64603070V01C20A0I00000?s=5

ちなみに、脱ステ療法や民間療法で表皮バリア破壊の傷だらけの状態を放置するのは
アレルゲンと細菌・ウイルスが侵入放題でキリがなく、重症化と感染症の危険がある。
実際に脱ステと民間療法で重症化して感染症にかかって脚切断したり、タヒ人が出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0829名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/06(火) 23:04:33.58ID:O1z95SSO
マルチポスト具合がまじヤバすぎるのは確か
同じ投稿をいくつのスレにしてんだよ
何度も言われても全く改善しようとしないし
0830名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/06(火) 23:37:37.24ID:zfjhB28U
キチガイは自分をキチガイと自覚してるようだ
こんなキチガイになるステロイドは怖いね
0831名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/06(火) 23:50:27.67ID:t19mIWhC
>>830
重症者向けに推奨されている「ステロイド薬」の投与を始め、容体の安定に向けて警戒を続けている。
主治医のショーン・コンリー氏はトランプ氏の容体について「改善が続いている」と述べた。
別の医師は「きょうのような容体が続けば明日にも退院し、ホワイトハウスで治療を継続する計画が立てられることを望んでいる」と述べた。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64603070V01C20A0I00000?s=5

ちなみに、脱ステ療法や民間療法で表皮バリア破壊の傷だらけの状態を放置するのは
アレルゲンと細菌・ウイルスが侵入放題でキリがなく、重症化と感染症の危険がある。
実際に脱ステと民間療法で重症化して感染症にかかって脚切断したり、タヒ人が出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0832名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/06(火) 23:53:25.60ID:o62Deg2z
>軟膏効くタイプは何がダメなんだ?原因やらある程度特定できるのかな?

残念ながらJAK1にメッセージを出す、リガンド元は数多く、これだけではとても、推測出来ない。

効果が見られるならば、JAK1という炎症系のスイッチが、貴方のアレルギー反応のパススルーに
大きく関与しているという事が事実推定される。それはそれで、大きな一歩だと思うよ。
0833名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/06(火) 23:59:18.79ID:KGuemmge
>>831
キチガイウザい
0835名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/07(水) 10:30:28.43ID:/Op9z2ss
アトピー板を閲覧されてる皆さんへ

私もちょくちょくROMしてましたが最近新薬関係で書き込みさせていただいてます。もう既にやってるかとは思いますが一部というかかなり荒らしが横行するようになってしまったので板全体が見にくくなっています。
822さん、833さんのように有益な情報を書いてくださる方も沢山いるので由々しき事態であることに変わりはありませんが対策としては、
専用のブラウザを使って、janestyle等
NGワードに「脱ステ」 等を入れておくと荒らしのコメントは表示されなくなります。
数少ない情報交換の場だと考えておりますので対策をとって閲覧してみてください。
0836名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/07(水) 10:36:45.47ID:/Op9z2ss
アトピー板を閲覧されてる皆さんへ

私もちょくちょくROMしてましたが最近新薬関係で書き込みさせていただいてます。もう既にやってるかとは思いますが一部というかかなり荒らしが横行するようになってしまったので板全体が見にくくなっています。
822さん、833さんのように有益な情報を書いてくださる方も沢山いるので由々しき事態であることに変わりはありませんが対策としては、
専用のブラウザを使って、janestyle等
NGワードを設定推奨します。
数少ない情報交換の場だと考えておりますので対策をとって閲覧してみてください。
上記のNGワードで自分の書いたレスも表示されなくなってしまいました。連投申し訳ないです。
0837名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/07(水) 13:16:23.84ID:/Op9z2ss
アイピーディー100カプセルと相性悪いのかコレクチム効いてたのにそれのんで痒くなってきた。
難しいなぁ
0839名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/09(金) 05:05:26.35ID:cRJAMub0
ステロイド、コレクチム、デュピはアトピーを治すための治療。
脱ステ療法はアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが悪化して金と時間と若さを無駄にする。

ネットで「脱ステで治った!」ってのはアトピーじゃなくて、外用薬の副作用だったって訳。
その証拠にそいつらは、「ステロイドを塗り切って元のアトピーを治したけど、ステの副作用だけが出てしまって、仕上げでそれを脱ステ脱軟膏治療で治した」って訳。
医者も患者もメディアも何年も随分無駄な論争してたって訳。
0841名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/09(金) 11:35:10.44ID:8nX0xZux
顔に塗り始めて3日経ったけどすごい効いてるよ
赤みがみるみる減っていってる!
0842名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/09(金) 16:26:02.97ID:I/PqnUAL
これって使う部位関係無しで月に2本までしか処方できないの?
全然足りない
0843名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/09(金) 16:48:56.99ID:8nX0xZux
1日10グラムまでだったはずですよ
0844名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/09(金) 17:19:19.38ID:I/PqnUAL
>>843
え?10グラムだったら2本じゃん
どうしても足りないからもう少し出してくれって頼んだけど
月に2本までしか認められないの一点張りだった
0845名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/09(金) 17:33:55.37ID:8nX0xZux
副作用がないはずなのにステロイドより処方できないのはおかしいですよね笑
0847名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/09(金) 17:37:58.68ID:I/PqnUAL
明らかに効果が出てるのに月に2本は酷すぎる
しかも必ず月を跨がないと処方出来ないって何なの?
0848名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/09(金) 17:42:41.28ID:8nX0xZux
医者の認識不足ですよね
0849名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/09(金) 17:44:15.83ID:KXk9RoyS
1日10gで14日分で、140gまで一度に処方できるはずだよ
制限かかってるのは、その医者の独自ルールか、何かその地域では新薬たくさん出すと保険通りにくいローカルルールがあるのかもしれない
0851名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/09(金) 17:51:51.64ID:I/PqnUAL
薬局から問い合わせてもらったら
病院のルールみたいでダメだと言われた
治ってもらうと困るのかな
0852名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/09(金) 17:56:47.85ID:8nX0xZux
残念だけど病院変更かも 自分ならそうする・・・
0853名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/09(金) 18:07:43.17ID:I/PqnUAL
>>850
ありがとう
次の通院の時にその文書を見せて話にならなかったらその病院を見切るしかないですね..
0854名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/09(金) 18:27:08.89ID:YMB7BLiT
血中濃度高すぎると悪性腫瘍の発現があるって書いて
あるのに。
0856名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/09(金) 18:32:12.61ID:I/PqnUAL
>>854
経口剤での事案だよね?
0857名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/09(金) 18:59:54.06ID:8nX0xZux
効果が出てるのに必要以上の制限は意味が分からないね
血中濃度が高くならなりすぎないように1日10グラムだと思われるけどね
0859名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/09(金) 20:05:06.60ID:j/2XQwum
>>853
そんな病院通院してても治療にメリットないからもう一度通院すること自体無駄だよ
このままネットで病院探してそれなりの資格持ちの医者がいる病院に行くほうがお金も時間も無駄にならない
0860名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/09(金) 20:30:48.97ID:AxcRWhyM
>>854
それは飲み薬の方。
塗り薬は、1日2回を52週間までの使用は大きな副作用は出ないので安全。
0861名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/09(金) 20:48:21.84ID:a6dgvkPV
俺なんかかかりつけの内科医からついでにコレクチム貰ってるし
薬もらうだけならどこでも構わん
0862名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/09(金) 20:51:02.09ID:m6BDb5vi
>>845
自分が調剤薬局で聞いてみたが、一緒に出す他の薬のステロイド剤の容量で
コクレチラムを出せる本数が変わるそうだって
自分はそれで1回の出せる本数は4本になってる
身体はステロイド剤を塗ってるからね
0864名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/09(金) 22:38:05.46ID:8nX0xZux
デュピクセントでだいぶ落屑あったけど、またあるってことかな?
0865名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/09(金) 22:38:52.24ID:8nX0xZux
今のところ顔の皮がむけるのはないけど注意しとく
ありがと
0867名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/10(土) 00:20:12.28ID:iEyNUuOo
ステロイド使うと頭おかしくなるのは本当みたいだな
0868名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/10(土) 00:33:52.64ID:lQcBbRWL
発売から2、3ヶ月塗り続けてるけどマジで効果を感じたことがないw

炎症→ステで抑える
見た目の炎症治ったらコレクチムでプロアクティブ
を続けてるけど、プロアクティブ開始から1、2週で悪化→ステの流れが続いてる

ストロングでプロアクティブやってた時は年単位で炎症出なかったからやり方は合ってると思うけど、単純に効果弱すぎるな、ワセリン塗ってるのと変わらん
0870名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/10(土) 11:13:38.17ID:5++Kq5Op
28本も出して貰ったら、金額が高そう
自分は二週間に一度の通院で8本の処方だけど、ほかにビタミン剤やらももらうので、
毎回3000円くらいを薬局で支払っているよ
0871名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/10(土) 12:52:42.25ID:6cqM7auj
>>862
ステロイドは何の薬剤で何グラム処方されてるのか凄い気になる
意外に少なそうな予感する
0873名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/11(日) 10:53:03.88ID:JWtZnv3p
確かにニキビみたいなデキモノがよくできるな
顔色はプロトピックよりはコレクチムのほうが良い感じがするな
0874名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/12(月) 08:23:17.27ID:f1K3ZdcJ
臨床試験の結果なんかアテにならないよ
サンプル数が少なすぎる

だから新薬については処方量を制限する
効く効かないの問題ではない
0875名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/12(月) 11:38:40.67ID:8zVjlgS7
>>866
脱ステ脱保湿でアトピーは治らないよ。
ステロイド、コレクチム、デュピ治療はアトピーを治すための治療。
脱ステ治療はアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが悪化して金と時間と若さを無駄にする。
脱ステで治ったのは、「ステで元のアトピーは治ったけどステの副作用だけが出て、その副作用を脱ステで治した」というケース。
実際に有名な脱ステ病院で入院してた時の同部屋の脱ステ患者でも、脱ステで治ったのはアトピーじゃなくて、ステの副作用のみが出てるやつだけだった。
アトピーが出ているのに脱ステしてたやつらは重症化した後にステロイドやデュピの治療に変えて治してた。
一部の今でもアトピーなのに脱ステ続けてるやつは、顔の輪郭がえぐれたどすぐろ赤紫色のしわくちゃ肌の老人化している。
0876名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/12(月) 11:39:07.96ID:8zVjlgS7
>>866
脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、
全身掻きむしった手や目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断やタヒ人が出ている。
実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症チェックする。
それでも入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
0877名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/12(月) 11:40:04.20ID:8zVjlgS7
>>866
そもそも有名な脱ステ医ですら、
「脱ステ脱軟膏ではアトピー(AD)は治らない。治るのはめったにおこらないステロイドの副作用(酒さ様、RSS)だけ」と言ってるしな。
ネットの口コミで「脱ステで治った!」ってのはアトピーじゃなくて、副作用でしたって訳。
その証拠にそいつらは、「ステロイドを塗り切って元のアトピーを治して、ステの副作用だけが出てしまって、仕上げでそれを脱ステ脱軟膏で治した」って訳。
医者も患者もメディアも何年も随分無駄な論争してたって訳。
0879名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/13(火) 10:23:08.73ID:5yDqj57H
>>874
上で言ってた人は本人は効くって言ってて副作用も感じてないんだから、そこで処方量制限するのは医者の傲慢でしょう
制限するならきちんと理由を説明して患者に納得してもらった上でそうした方がいい
0880名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/13(火) 20:59:04.80ID:ju1TUxD+
コレクチム塗ると最初はよくても次の日赤くなるわ

プロトピックのほうがマシ
0881名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/14(水) 00:33:19.26ID:KDuMBeuE
ステロイドとコレクチムとデュピは重症アトピーが治って、肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色、赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢80歳)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg
0884名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/15(木) 12:24:36.25ID:FSQf8B2r
俺みたいな30年間治らず重症化するとコレクチムも効かんか。
痒すぎてロコイド塗ったら少し収まった。
あと、頭にも効かないみたいね。医師は顔と首だけって言われた。
体はアミロイド苔癬化してる部分が多いからデルモベーとクラスの軟膏塗らんといられん。
やはりコレクチムはロコイドより劣るんだな。
0885名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/15(木) 17:02:23.03ID:v4Gix/8M
>>884
何か効く人の基準がよく分からんよね
重症の人でも効くっていう人もいれば軽症でも効かない人もいる
ステみたいに万人に効く薬ではない印象だなぁ
0886名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/15(木) 18:25:33.84ID:wK+3wUoD
>>885
>>885
そいつはIP変えて、マルチでステロイドやコレクチムのネガキャンしてる脱ステ信者だから無視しろ!
ステロイドやコレクチムの風評でアトピー患者を怖がらせて、ひるんだ隙に高額な脱ステ療法に誘導する脱ステ信者だ。
その証拠に二度と同じIPは出ない。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1601360933/242
0888名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/15(木) 21:48:27.92ID:pi5Pm7v6
止めたら、リバウンドするよ
0889名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/16(金) 04:31:19.54ID:F07uHkcH
>>888
そうなの??
0890名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/16(金) 05:12:46.41ID:NlT1CBeS
アトピースレやSNSやyoutubeや患者会を見てると脱ステや民間療法やってる患者がほとんどいなく、脱ステの末期な感じがする。
今はプロアクティブ療法、大塚本、コレクチム、デュピがあるから、脱ステより安全で安価で効果的に肌がきれいに治る。
さらに、院内治療が必要な脱ステ医院や民間療法施設は、治療機器使い回しや濃厚接触するからコロナがトドメを刺した。
いまだに脱ステへしがみついてる奴はきれいさっぱり忘れて食事改善と生活改善と原因排除しながら、
プロアクティブ療法、大塚本、コレクチム、デュピで治して人生好きな事やれ。
脱ステにこだわってアトピーこじらせてると年老いて人生すぐに終わるぞ。
0891名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/16(金) 09:12:09.02ID:LBeprI2e
脱ステとはステロイド以外の治療をすること
今どきの脱ステとは、デュピなどの新薬使うことだからね
0892名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/16(金) 10:08:11.13ID:GsYRYG5a
>>889
しないよ
0893名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/16(金) 10:59:03.63ID:5pAAQHbB
止めてみたら分かるんじゃね?
0895名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/16(金) 11:45:51.45ID:QA68+k7z
>>888>>889
マジレスすると、リバウンドはしない。
あるとしたら、塗るのを途中でやめた事によるアトピーの「再発」。
0896名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/16(金) 11:59:52.74ID:U7LE3wTb
止めれば分かるよ
0898名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/16(金) 19:34:36.53ID:SzEaYaTa
2ヶ月使った感想はマジで効果弱い

プロ+ストロングでコントロール出来てた状態→コレクチム切り替え→悪化→プロ+ストロングで鎮火→コレクチム切り替え→悪化

の繰り返しw
0899名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/16(金) 20:16:24.27ID:zwVWLC2i
デュピクセントと併用してやっと効果あるかどうかの効き目

中度以上アトピーだと単体じゃほとんど効果ない
0901名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/17(土) 00:27:43.47ID:LkNizfIl
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢80歳)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像。)
0902名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/17(土) 02:31:58.50ID:U6PwcqYC
コレクチムで20年以上治らなかった顔のある部分の痒みや赤みがピタッととまった
気付いたら無意識に掻いてたのにそれがなくなって驚いてる
でも出しすぎたからといって少し周りに広げて塗るとだいたい同じ位置にヘルペスっぽい小さな出来物ができる
正常な毛穴には塗らない方がいいのかも?
同じ皮膚でも首の湿疹にはあまり効かない気がする
合うところ合わないところの差はなんだろう
0904名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/17(土) 12:17:47.57ID:5zhxbg94
>>903
>>895 の対処療法を止めた事による再発に同意。

今出てる研究調査を見る限り、目的外に、糖新生を促進するなどして、薬の副作用から引き起こされる、
反跳現象が起きるとは考えにくい。そもそも、シグナル阻害薬なので。

ステについてのリバウンドは他の皮膚炎も含めた調査で、全米皮膚炎学が系統的レビュー出してます。
https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0190962214022099
0905名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/17(土) 12:41:45.64ID:LkNizfIl
>>903
リバウンドとアトピーそのもの再発は全くの別物(脱ステ医や民間療法業者や素人の認識ではごちゃまぜにされてるが)。
リバウンドはステロイド外用によるレセプターへの作用の関係上おこる現象。
JAKピンポイント阻害のコレクチム外用は今のところリバウンドは無い。
ここからが本題で、そもそもステロイドの「リバウンドは机上の空論」。
患者が勝手に途中で塗るのをやめたりせず、医者のもとで「プロアクティブ療法と保湿」をしていればリバウンドや副作用はおこらずアトピーが治る。
並行して食事改善、生活改善、原因排除は患者が必ずやる事。
というか、実際には勝手にステロイド外用をやめてもリバウンドがおこらない患者も多い。
0906名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/17(土) 12:43:50.43ID:LkNizfIl
>>903
プロアクティブ療法は「副作用や耐性を出さずに症状が治る」という丁度良い外用回数。
具体的には「ステロイドでアトピーが良くなった後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗るのを減らしていき、最終的にやめる事が出来る。
ステロイドで治めてからコレクチムでプロアクティブ療法する事も可能。
肌を保護するために保湿を併用する。」
と海外の論文と先生自身の臨床経験を言及された上で言ってた。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、タイミングは↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0908名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/17(土) 14:55:27.12ID:4az1A3p6
>>898
駄目だな笑

自分は主治医からコレクチムのコの字も出て来ない

自分はプロトピック週1日、ベリーストロング2週間に1回、ヒルドイドフォーム毎日で順調にTARCとIgE下がってるからそのまま継続ですわ
0909名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/18(日) 00:32:13.65ID:yduE92Zx
単発ID必死だなw
0910名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/18(日) 19:25:00.69ID:QMg4N3tT
>>907
そう、これ単体だと弱いからステロイドを塗る回数を減らす薬だと思うわ
プロアクティブで周2回塗っていたステロイドを1回はコレクチムに置き換えるみたいな

コレクチムのみに切り替えてうまくいってる人いるの??
0911名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/18(日) 19:28:10.31ID:scXFawCI
>>910
むしろステロイドで良くして、コレクチムのみのプロアクティブ療法に切り替えてる患者の方が多い。
総合病院の皮膚科のケースだが。
0913名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/18(日) 23:04:20.32ID:g1yAdEpW
>>911
お医者さんですか?
0914名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/19(月) 00:31:10.27ID:Lm+tTjiH
1.食事改善、生活改善、原因排除しながら、ステロイド、コレクチム、保湿のプロアクティブ療法はほとんどのアトピー患者は治る。
2.脱ステ脱保湿、民間療法でアトピー(AD)は絶対治らない。それどころか重症化して危険な感染症にかかる。
3.脱ステ脱保湿はめったにおこらないステの副作用を治すための治療。

この3点を覚えておけば業者に騙される事はない。
ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0915名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/19(月) 06:28:51.72ID:aHr3v1Mb
ステロイドで治ってるなら、患者は増加しない
0916名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/19(月) 20:56:03.08ID:67pyhRZu
プロアクティブをNGにすればウザさ消えるか

コレクチムは三群相当のはずなのに作用が弱い
プロトピック、リンデロンVより下だね
三群ではなく四群が妥当か

作用、金額考えると顔、首以外にも効果あるプロトピックが無難か
0917名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/19(月) 21:09:26.54ID:Y05GN5Bo
ステとは作用機序が全く違う薬なので、比べる事自体が不毛。
効く人にはステより効く。
0918名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/20(火) 01:48:54.69ID:FEhZnqbP
そんなことはわかってるんだよ 笑
医者がそもそもプロトピック、リンデロンVと比較してるのに不毛はないわ
この薬は単体じゃ弱い
強さはプロトピックより下

寛解してコレクチム塗布しても酷くなるようじゃ本末転倒

リドメックスより弱いじゃないかと言ってる人居たけどロコイドと同等なランクかもな
28本処方してもらって使ってるけどプロトピックに戻す人結構いるだろうな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況