X



トップページアトピー
1002コメント344KB

デュピクセント(デュピルマブ)を語る18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/06/11(木) 10:41:30.85ID:rv1kzIpD
デュピクセントを語るスレです。
他新薬、ステロイド、プロトピックなどの標準治療を議論する場合は他のスレでお願いします。
古い前スレ・関連スレは>>2に移しました。

※関連スレ
アトピー新薬を語る7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1560482545/

※前スレ
デュピクセント(デュピルマブ)を語る14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1572346286/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1576219292/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1579844407/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1584758760/
0083名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/30(日) 22:30:35.52ID:f2H8uwGo
デュピ4回目(自己注射2回目)なんだけど、毎回2週間効力が持たずひどくなってしまう
今回は打つ2日前に効果が切れて、打ってから5日後に効果が出たため7日間の地獄があった
同じ人いますか
0084名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/31(月) 00:40:30.11ID:nIksmti1
>>82
協会けんぽはほんとだめ
自己負担八万100円もある
0085名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/31(月) 01:47:10.84ID:n81UHMas
>>80
80さんの収入をお聞きする訳にはいかないので最終的な判断はできませんが、以下のことが考えられます。

A:手厚い健保で、同一月内の医療費は25,000円が上限
→今後、自宅注射で6本出してもらう際などは、多数回該当の44,000円割る6本=@7,333円ではなく、25,000円割る6本=@4,166円で打てる可能性があります。

B:収入が低いため、低い限度額が適用されている
参考:協会健保の高額医療費のページ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3030/
→区分オの低所得者でも自己負担限度額
は35,000円なので、80さんはいい所の健保、つまり上記Aなのではないでしょうか?

わかりづらいですがこれらの情報は所属の健保組合のHPに情報がのっていますので、お調べすることをおすすめします。今後の治療費を理解しておくと気持ちも楽になりますので。
0086名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/31(月) 01:58:57.58ID:mR+2o/I7
外資金融の健保だから、かなり好条件かも。
0087名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/31(月) 10:31:38.36ID:IcWOha9E
>>85
1ヶ月の医療費の上限が25000円かと思っていたんですけど、ほかにかかった病院代は無視だったんですよ。
ちなみに5月の医療費なんですが、眼科やデュピ打ってない前にかかった皮膚科と、デュピ打った皮膚科合わせて、トータル4万7000円程払ったんですが、戻ってきたのは15000だけでした。デュピ打った病院で40940円払ったのですが、そこの25000円超えた分だけが戻ってきたのかな?と思いました。
6月は、病院に一回あたり25000円以上払った日はないので、何も戻ってこないかも。ちなみに1ヶ月のトータルは49300円でしたが。
ちなみに所得区分はウです
008887
垢版 |
2020/08/31(月) 10:42:29.02ID:IcWOha9E
療養見舞金は、各月の診療報酬明細書(レセプト)等の明細書1件ごとに、一部負担金が26,000円以上の場合、その一部負担金(高額療養費として受けることができる額を除いた額)から25,000円を控除した額(1,000円未満の端数を切り捨て)を療養見舞金としてお支払いします。

と書いてあった。健保のホームページに。
008987
垢版 |
2020/08/31(月) 10:44:18.73ID:IcWOha9E
6月は自己注射じゃないから、病院に一回あたり21000円弱ほど払ってて、これだとお金もらえないってことですよね。
009087
垢版 |
2020/08/31(月) 10:46:07.11ID:IcWOha9E
1ヶ月の医療費が合算される健保がうらやましい
そうかと思って、同じ月にまとめて病院行ってしまったぜ
0091名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/31(月) 11:26:47.68ID:n81UHMas
>>87

医療機関”ごとの”計算になりますので注意が必要です。
よって、ある1ヵ月の中で、皮膚科で限度額以上の医療費を払っているので、他の医者
(たとえば風邪ひいたから内科に行った)に行ってもその分が返ってくる(ある意味無料で受けられる)、
という訳ではありません。

※例外(協会健保ですが)もありますが、詳しくは下記リンクの
Q5:同じ月で複数の医療機関にかかった場合等はどうなりますか?
を参照ください。Q6も見ておくと高額医療費の理解の助けになります。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g6/cat620/r306/#q5

区分ウで上限が25,000円だとすれば、相当手厚い健保だと思います。正直うらやましいです・・・
0092名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/31(月) 11:37:34.98ID:n81UHMas
>>89

恐らく一つの病院の1か月分の医療費から考える形になります。
自己注射解禁まで病院には2週に1回通うはずですので、月に2回は病院に行く形になります。
※日付等の関係でずれる場合もあります。

例えば、1回の注射が23,000円だとして、月に2回打てば46,000円。
皮膚科には一か月で46,000円払ったので、※以下頂いた健保の文
一部負担金が26,000円以上の場合、その一部負担金(高額療養費として受けることができる額を除いた額)から
25,000円を控除した額(1,000円未満の端数を切り捨て)を療養見舞金としてお支払いします。
という考え方になると思います。

予想ですが、1本分ぐらいの金額は戻ってきそうですね
009387
垢版 |
2020/08/31(月) 11:51:07.89ID:IcWOha9E
>>92
診療報酬明細書1件っていうのは、同じ医療機関なら1ヶ月に2回行っても、1件分になるということでしょうか。
レセプトっていうものが、よく分からなくて。
もしそうなら6月に2回病院で打ってもらった分も、少しはもどってきそうですね。
0094名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/31(月) 12:01:31.11ID:CTaJgQcD
>>93
同じ病院ならそのまま合算(医科・歯科、入院・通院は別カウント)
違う病院なら21000円以上他の一軒の病院で払えば合算。

今回同じ月に行った病院は21000円以上いってないから合算されなかったものと思われる。
0095名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/31(月) 12:06:05.97ID:n81UHMas
>>93

恐らくその考え方で大丈夫かと思います。
※自分は同一月内に3回(初回2本、2週間後1本)打ちましたが、いくらか戻ってきましたよ
例えば、同じ区分ウで同じ上限額の全国土木建築国民健康保険組合には試算表がありますので、
よろしければ使ってみてください
http://dokenpo.or.jp/kyufu/kougakuryouyou.html
http://dokenpo.or.jp/kyufu/pdf/sim.xlsx

詳しい所は所属の健保組合に問い合わせることをおすすめします。給付課はプロですので、
事情を話すと今後の金額等、結構あっさりと教えてくれました。
0096名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/31(月) 12:06:49.97ID:pfEwtiMw
アトピーはステロイド、コレクチム、デュピ、スキンケア、抗真菌薬、大塚本、食事生活改善、原因排除で治す
めったにおこらない薬の副作用は脱ステ脱軟膏で治す
これでほとんどのアトピー患者は治って、医療費と保険とQOLの無駄使いも減る
あとは趣味、仕事、勉強、何でもやりたい事やれ
0097名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/31(月) 12:16:33.40ID:bMxEVd8J
高額療養費は一月の医療費(皮膚科の診療と薬局の薬代)の合計が皆さんの区分(アイウエオ)の上限超えたら還付

他の医者かかってたらその医者が21000円以上なら合算、未満なら全部切り捨て

保険組合ごとの給付金?支給金?はこの合算とは違う考え方だからまとめても無意味、であってる?皮膚科の診療と調剤くらいは一緒に見てくれるかな?レセプトが一緒だし
009887
垢版 |
2020/08/31(月) 12:21:08.46ID:IcWOha9E
>>95
ありがとうございます。
同じ医療機関っていうのは、薬局も医療機関ってことですよね?
0099名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/31(月) 12:29:08.60ID:n81UHMas
>>98 

デュピを院外(薬局で)処方にしてもらう場合も、同一の病院としてみなすはずです。
010087
垢版 |
2020/08/31(月) 12:42:02.37ID:IcWOha9E
>>99
ありがとうございます。
やっぱり自己注射まとめて出してもらわないと大変ですね。
0101名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/31(月) 13:17:29.75ID:n81UHMas
>>100

25,000円で6本出してもらえるならぜひそうした方がいいでしょうね

おすすめは限度額認定証を提出せずに、ポイントがつく薬局(ex:ウェルシア)で
クレカ払いにすると、12万近く払ってtポイントとクレカのポイントがつくので
多少お得になります。1%でも1200円分ですのでけっこういいですよ

年間の医療費が10万を超えたら医療費控除を行って税金の還付も受けてください
0102名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/31(月) 14:28:25.35ID:5EWfm77p
>>83
近々55回目(通算)だけど。。
注射打って、3日目ぐらいから何となく効果が出てきて、そこから1週間ぐらいそれが持続する。
10日目(注射の日)ぐらいから何となく効果が薄れてきて、次の注射という感じになってるよ。
治験でも実際に賞味7日間が効果が出てるという話を主治医から聞いています。
で、40回目ぐらいから効果をやんわりと実感するのがなくなって、常にフラットな効果がでてる。
肌の状態は非常にイイですよ。

間隔を短くできるのかどうかは、健康保険の事情もあるし主治医に相談してみるのはどうでしょうか?
とりま16週8回をこなしてからだと思うけど。。
0105名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/31(月) 21:02:12.64ID:w6dkiWiU
もう本当に全身荒れ放題でカッサカサだったのにだいぶ人並みに近づいてきて嬉しい
自分のお尻とか綺麗になってて自分で触って喜んでる
0106名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/31(月) 21:26:13.24ID:44yypnD+
わかる
肌触りが全然違うよね
0107名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/01(火) 00:29:21.82ID:LEImQpRy
>>104
はーい、主に顔に塗ることにした。まだ安全性は
わかって無いんだっけ。
0109名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/01(火) 13:53:04.80ID:RrptwK5u
もうすぐ1年、驚くのは汗が気にならない。これは大きい。結節だから先は長いが…
0110名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/01(火) 17:53:02.38ID:R0wJNh+u
コレクチムを処方されて1ヶ月経ったので診察受けたら顔の炎症がだいぶ治まって綺麗になってたから先生が驚いてた
「こんなに綺麗になったの初めて見た」だって
他の人はあんま効かないの?
0112名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/01(火) 18:47:46.57ID:aUAlOxv7
コレクチムってそこそこ高いらしいよね
俺は高額引っかかってるし実質無料と小躍りしてたが
先生から出してもらえなかった
たぶん銭ゲバがバレてんだと思う

てことで、手間だが待ち時間4時間のセカンドに今度頼む予定
伝票増えて申請がくっそめんどいけどまぁお顔の為ならえんやこらだ
0114名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/01(火) 20:48:26.05ID:CuSKNeSt
コレクチムは灼熱感がないだけ、満点だわ
0116名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/01(火) 23:09:37.89ID:45k72c6f
プロトピ熱いよね、ヒリヒリする
あれがダメで俺は断然ロコイドだなぁ今も
0117名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/01(火) 23:12:48.56ID:CPhpjVH6
プロトピックはジェネリックの奴が全然合わなかったわ
ジェネリックで差を感じたのはプロトピックが初めて
0118名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/02(水) 00:11:58.35ID:CfFNjQyP
>>116
ステロイドは危険よ、使い過ぎ
0119名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/03(木) 12:47:34.25ID:2zH3KueF
デュピやっててもプロ熱いですか?
0121名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/03(木) 15:37:00.42ID:2zH3KueF
デュピやっていても熱いです。
顔にあまりデュピ効果ないのでプロべったりぬってます。
0122名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/03(木) 15:54:53.05ID:RViZqtqC
デュピやったら綺麗になるかと思ったけど、確かに顔がきたねーのは変わりないなあ。体の痒みひいて楽になったけど、誰かに皮膚が綺麗になったみたいな事は言われた事ないな。
0123名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/03(木) 19:28:29.96ID:yd5Nmrr2
先月下旬に初めて打ってもらったものだけど、デュピクセントは
かゆみが消失するだけでなく、肌に潤いをもたらしてくれる効果もあるよな!

これ、このスレ読んでたから知識としては知ってたけど、実際に自分の体で
かさつきが消える経験をすると、いい薬に出会えたああ、と思う。

欠点は、おれもそうだけど、14日間MAXの効果が持続しない点だと思う。
明日の2度目の注射が待ち遠しい!
0124名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/03(木) 22:07:38.77ID:52NrGc26
>>123
40歳になのにシャワー浴びた時に肌が水を弾くよ
かなり潤ってるとおもう。
0125名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/03(木) 22:30:00.22ID:XZKaf/1K
粉を吹いたりバリバリになってヒビが入ったりしてたのが嘘のようだな
0126名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/04(金) 08:47:15.67ID:x3dDm+k7
水を弾く肌、羨ましい!長年憧れていたものです。どうなるのかなー。痒みも無くなって欲しいし身体中のケロイドと色素沈着が無くなればいいな。来週からやっと治療を始められます。
0127名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/04(金) 11:54:08.30ID:lVINjfEx
前は大手の企業にいて組合健保で2カ月分が4万4千円で2万円くらい返ってきたけど中小の企業に転職した直後に8万になってきつかったわ
限度額適用で5万くらいになるけど即適用されないのがきつい
だから3カ月の受診にして2カ月分にしてもらった
それでも8万はきつすぎる
0128名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/04(金) 12:50:32.96ID:NmyJDLky
デュピ始めてもうすぐ1年です。
初日から効果を実感していますが、あとは顔の赤みがひけばいいのにって感じで落ち着いてはいますよ。
0129名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/04(金) 13:41:40.46ID:lVINjfEx
自分も1年目ですけど顔の赤み以外は普通の人と変わらない程度になっていますね
保湿もなにもしてないですし
まさか10数年ぶりに夏でも半袖で外出れるようになるとは思いませんでした
0130名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/04(金) 15:38:14.21ID:G4Mii7S7
来月初回の予約した!すごく楽しみ!老人みたいなちりめんじわとカサカサの手足を夏でも長袖で隠す生活がもしかしたら終わるのかと思うと自己注射も怖くない!早く70歳くらいになって肌の見た目に実年齢が追いつけばいいと思ってた
0131名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/04(金) 15:42:11.48ID:NmyJDLky
よくなればいですね!
自己注射は1回で慣れますし、慣れれば針も痛くない^^
いままでの辛さに比べれば何ともないよ
0136名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/04(金) 23:16:16.81ID:OX2s6NK0
台風の停電で冷蔵庫停止したらどうなるんだろう?
新しいの貰えるってわけでもないよね
0139名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/05(土) 01:18:02.96ID:AQT2AlKZ
>>138
新しいものが保険適用されればまだいいんだけど
もし10割負担ってなったら払える気がしないわ
このへんどうなんだろう
0140名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/05(土) 01:23:21.36ID:AQT2AlKZ
台風で停電になったら、冷蔵庫に保管してるデュピクセントはどうなるの?と思い、
サノフィさんに聞いてみました。
メーカーとしての製品テストとしては、
25℃以下の常温保存では、14日までは品質が変化しなかったそうです。
また、常温に戻した後は、再冷蔵しないでとのこと。

https://mobile.twitter.com/msdno/status/1182601631164035075

↑こういうTweetなら見つけたわ
でも再冷蔵しないでほしいってなるとずっと常温だけどそれはまずくね?って思った
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0144名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/05(土) 11:59:23.09ID:QS77tcp1
そもそも調剤薬局で冷蔵してんのかな?
してたら、いくら保冷してるとはいえ家に持ち帰ってる時点で、家の冷蔵庫いれたら再冷蔵だよね?
0147名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/05(土) 14:26:34.04ID:L60o58lF
>>139
他の通常の薬をもし無くしたとして10割負担ってある?
それを考えると保険適用になりそうだけどね
0148名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/05(土) 14:51:58.69ID:HnBZpnt7
>>139
無くした薬を次回予約日までの不足日数分もらいに行った事ある
普段と同じで処方箋代と薬代は3割負担でしたよ
0149名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/05(土) 16:55:02.03ID:hdx3Z+dE
子供のころから疲れやすい 免疫との関係
ステロイドの外用薬と体の疲れやすさはつながってると思う
医者は体質だとテキトーなのだ
みんなならわかる
0150名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/05(土) 17:05:10.98ID:9bnV301c
>>149
疲れやすいって言うか
痒くてゆっくり寝れないから疲れが取れず疲れが蓄積する気がする
1日8時間睡眠だとどんどん疲れが酷くなるからどこかで15時間睡眠とかとるしかない
0151名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/05(土) 17:10:17.83ID:qADF4JoH
デュピ始めてからかきむしり防止のためのサポーターが要らなくなったよ自分は。
起きた後の落屑もほぼほぼなくなった
0152名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/05(土) 17:25:08.93ID:jK426wcB
デュピ始めて5日目だけど、皮膚が潤ってきてバリアが修復されてる感じがする。
今までは顔の乾燥が酷く粉だらけだったけど皮膚がモチモチしてきたよ
0153名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/05(土) 18:36:11.28ID:qADF4JoH
自分は注射したら額に最後の落屑祭りがあったよ
0154名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/05(土) 18:44:22.63ID:qyctjPck
>>147
>>148
普通の薬なら問題なく保険適用だと思うんだけど、デュピは処方数の制限がある高額な薬だから
もしかしたら「薬をダメにしても自己責任。追加でほしいなら保険適用外」って場合もあるのかなと思ってね
3割負担なら払えるけど保険適用外に万が一なるならかなり痛い出費になっちゃう
0155名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/05(土) 19:22:39.14ID:l6f/rVnA
>>140
院内薬局でサノフィに問い合わせしてもらったら、8℃ー24℃で14日間。
2℃ー8℃で一年間保存可能と。。

>>149
デュピの効果出てきて痒みの他に常にあった倦怠感がなくなったよ。
体内での炎症が抑えられて倦怠感がなくなったみたいだよ。
0156名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/05(土) 19:52:39.78ID:hdx3Z+dE
この倦怠感が皮膚科は分からないみたい
ちょうどコロナで騒ぎだしたとき倦怠感と言う言葉が使われ
イラっとしてた
ありがとう
0157名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/05(土) 21:56:51.67ID:oQXbsf/C
注射失敗した分また欲しいと病院で相談したら
保険利かないよと言われたことある
0158名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/05(土) 21:58:52.08ID:q73YNb56
>>154
以前糖尿病の薬を無くした事あって今月1ヶ月分の処方は既にしてるので10割負担になると言われた事ある
ちょうど月が変わり3割負担になったけどね

6月中旬に薬を処方

7月頭に5月に処方された薬が無くなったので6月に処方された薬飲もうとして無くしたの発覚

病院に連絡して再度薬を処方(ここが6月だったら10割負担だったらしい)

保険的に1ヶ月分の薬を処方してるのに1ヶ月分に2回も処方するのはおかしいとなるらしい

デュピクセントも3ヶ月分処方されて3ヶ月以内に再処方出来ない可能性もあると思う。
0159名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/05(土) 22:01:00.96ID:L60o58lF
>>154
なるほどね。そういうこともあるかもね。そういうので多くゲットして悪いことする人もいるかもしれないしね。医者に聞くしかないんじゃない?
0160名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/06(日) 00:33:07.33ID:HmI3HNCA
>>136
有効期限が3年近くあるから、常温1週間くらいは平気
だとは思うけど、夏場はなぁ。
0161名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/06(日) 04:56:57.04ID:W4Wjn/x9
ていうか、3か月なら日付次第で最高7本出してほしいわ。
2週間ごとの通院だったら7本打てるはずなのに・・・
0163名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/06(日) 12:29:47.85ID:TJsbhfnm
自動車の運転だめなくらいだからそりゃそうだ
0164名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/06(日) 12:42:30.06ID:VKb1g7pV
自己注射二回目。
脇の下や内股の炎症がしつこい
昔みたいにじゅくじゅくではないけど
これもなくなるのかな
0167名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/06(日) 22:26:24.88ID:VmSmVYxx
どうせならガッツリ安くなってくれないとあんまり変わらないかな
保険の関係で
0168名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/06(日) 22:40:59.52ID:Ic1Z1jb6
年収にもよるが中途半端に下がると負担増ってケースもあり得るね。
3か月処方でも初年度の限度額にぎりぎり引っかからない値下げで、多数該当の権利をもらえないとか。

現行の区分イみたいな人か。
年収高いのに区分ウより余裕が無い・・
0169名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/06(日) 23:42:42.51ID:F2jwpZz8
今日1年ぶりくらいに補助具使ってみたら、全然痛くなかった
なぜか考えてみたが、注射器で45度で刺すより補助具で刺す方が刺さりが浅い気がする。計算して同じくらいの深さになるように作ってあるはずだよな…?
0170名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/06(日) 23:57:04.25ID:nrnsAUrU
補助具使ったことないな・・・
先生も使わないほうがいいんじゃないって感じだったからそのままに打ってる
0172名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/07(月) 00:23:28.73ID:NPjSLYhU
最初に説明書とか廃棄バッグとかマットとか色々初期セットみたいなのと一緒に補助器具貰ったよ
0173名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/07(月) 08:23:41.82ID:1HxdRGii
>>166
俺も値段で躊躇してる。自営だから国保だし調べたら高額医療代も適用外やし月五万出せない事は無いけど痛い
0175名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/07(月) 09:35:20.48ID:rD3TpZlJ
最初の月は6万ちょっとかかるしね
その後4万ちょっと、他の薬とかも入れると毎月4万5千円ぐらいかかるから、まあキツいよね
0177名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/07(月) 11:38:38.24ID:rG/wlNhh
>>173
高額医療制度が4回以降に適用なのがわけわからんわな
転職して保険証変わったら意味ないし
俺は1カ月に1本に変えてもらいました
医者によっては可能だと思うので相談してみてはどうですか?
0178名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/07(月) 12:23:53.87ID:KxtF4UXy
国保で自己注射だけど、限度額適用認定使えば月5万ってことはなくなるよ
0179名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/07(月) 12:33:32.50ID:NPjSLYhU
自分がめちゃくちゃ良くなったから
皮膚科行ってアトピー酷い人見かけると
自分もちょっと前はああだったんだなぁと
感慨深くなってしまう
もっと安くなってアトピーで悩む人がいなくなって欲しい
0180名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/07(月) 15:17:19.34ID:0+AW1aH1
やはりステロイド塗ってないと処方してもらえないもんなの?
脱ステ中じゃ無理か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況