トップページアトピー
1002コメント443KB

アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/11(水) 10:11:43.11ID:EaJNsWx8
前スレ
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1576225019/

■標準治療系(皮膚科)
・ステロイド、プロトピック、保湿、デュピクセント、抗生剤、抗ヒスタミン、かゆみ止め
・ナローバンドUVB
・脱・脱ステ
■アレルギー治療系(アレルギー科)
・アレルギー検査
・ヒスタグロビン
・免疫療法(ミティキュア、シダキュア、食物アレルギーの治療)
■食事系、腸内改善系
・バランスの悪い食事をしている場合は改善する
・(食物アレルギーがある場合)該当食品をしっかりコントロールする
・乳酸菌を摂る
・油を摂らない(オメガ6系)、砂糖を摂らない、ナスやトマトを摂らない、カレーやシチューを食べない
・ヒスタミンやヒスチジンの多い食事を避ける
・よく噛んで食べる(50回、100回)
・ アマニ油、エゴマ油
・アルカリ性食品を食べる
・プチ断食
■サプリメント系
・カルシウム、マグネシウム、ビタミンD3、セラミド、ビオチン、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンB群、ミヤリサン
・マルチビタミン・ミネラル、不足している栄養素を摂る
■殺菌・抗菌系(カビ・細菌)
・強酸性水(次亜塩素酸)、イソジン、リンゴ酢(10倍希釈)
・抗真菌薬
・ホホバオイル、ココナッツオイル
・h&s薬用シャンプー
・洗濯槽の掃除(過炭酸ナトリウム)、エアコン清掃
・海水浴、塩風呂、ハイター(塩素)風呂
■環境改善系、アレルゲン除去
・掃除(ダニ・カビ退治)、換気
・ダニが住み着きにくい衣服(ウールや、目の粗い綿を避ける)
・畳、カーペット、布ソファーを 避ける
・着ている服を全部入れ替える
・引っ越し
・海外旅行(花粉対策)
・ストレスを減らす
■刺激除去系
・塩素除去風呂、塩素除去シャワーヘッド
・刺激の強い薬剤や洗顔料を避ける
・弱酸性の洗顔料、ボディウォッシュ
■保湿系
・体を洗いすぎない
・オートミール風呂
■歯科系
・顎の位置調整・歯列矯正(曲がっている人)
・虫歯の詰め物やクラウンの金属除去
■その他
・筋トレ、有酸素運動、ヨガ
・体の歪みを直す
・風呂はぬるま湯
・岩盤浴
0113名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/18(水) 14:41:33.22ID:btDrx33I
>>111
何年ステ使ってる?
0114名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/18(水) 15:13:35.55ID:bkQCOp7D
持病あるとコロナ感染で危篤になる可能性あるみたいだけどアトピー持ちは何も関係ないのかな
0115名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/18(水) 15:16:04.91ID:bkQCOp7D
ってアトピーは免疫が過剰に反応してる=免疫低いわけじゃないから関係ないのか?
糖尿とか免疫落ちる病気あると危険っぽいな
0116名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/18(水) 15:23:09.93ID:nk5HEqTg
免疫を抑制する薬を使っていると
0117名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/18(水) 15:59:50.81ID:nLsD6JCZ
ここって自分じゃなくて家族関係でもOK?

夫が電子レンジ使ったもの食べたからアトピー悪化した
今後は電子レンジ使ったものは一切食べないってなった
使わなくなった翌日から皮膚状態がマシになったと
同じように電子レンジやめて改善した人の意見が聞きたい
もっと該当スレがあれば誘導してほしい
0118名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/18(水) 16:10:15.41ID:mT11o+9w
電子レンジも電子レンジで調理したものと単に温めただけものでは
全然違うと思う
たぶん電子レンジで調理したもののことを言ってるんだよね
0119名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/18(水) 16:22:49.68ID:nLsD6JCZ
>>118
全部みたい
調理したものも温めるのもダメなんだって
下ゆでとかで少しでも使ってたらダメ
細胞を壊すから毒になるとか
成分がアトピー悪化の原因になるとか
アトピーの人たちが状態悪化する原因は電子レンジ使ってるからって
もしかしてアトピーに悩んでる人たちの中では常識?
0121名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/18(水) 19:30:24.73ID:mT11o+9w
>>119
そこまで影響があるのか俺にはわからない
俺も止めてみようかな
0122名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/18(水) 19:43:33.45ID:2xalxEu4
>>121
おまじないより、寛解とプロアクティブ療法で間違いないぞ。
オレの彼女はついに保湿も外用薬も一切無しでアレロック内服だけでコントロールできるとこまでたどり着いてる。

プロアクティブ療法やってる医者のとこに早く行け。
0123名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/18(水) 19:49:01.97ID:kAMfvzkz
レンチンで済ませるような食生活がだめだったとか他が原因の可能性はないのかな
電子レンジを徹底的に使わないことでよくなった実感があるのならその人にとってそれは正しいんだろうけど
科学的根拠があるのか分からないから自分は利便性の方をとるかな
他に改善すべきとこたくさんあるし

でも直火で温めた方が美味しかったりするし
検証する人が増えて効果的だという報告が多かったらおもしろいな
0124名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/18(水) 20:33:10.64ID:rIy25p/B
ま、ほとんどのアトピー患者はステ治療で治るからな。
0125名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/18(水) 20:44:08.98ID:8kVn2iNR
レンジというより加工食品よ
油と甘味料たっぷりの食事はアトピーの大敵

ファミレス、牛丼屋、ファーストフード、コンビニ食品こういうの食べると漏れなく痒くなる
0126名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/18(水) 20:44:55.56ID:nLsD6JCZ
117です
今実践してるのは
グルテン系やめる
砂糖とか塩といった調味料は専用の高いやつ使う
卵は葉酸成分が入ったものを食べる
チョコとかの嗜好品は食べない
アレルギー専用米は炊きたてが良いから夫の分は毎回必要分だけ炊く
白湯を飲む
乳酸菌系サプリを飲む
塩素除去入浴
塩で洗身
掃除片付け消毒は頻回etc

私自身は花粉症があるかないかくらいで
アトピーの辛さは理解したいけど実感できないのはわかる
でも次々あれはだめ、これはだめっていうのが増やされて
どうやって対応していけばいいのかわからなくなった
頑張って作った料理食べたあとに
あれ食べたから悪化したってなるのしんどい
健康な人は水道水平気で何食べてもだいじょうぶだから
アトピー体質の人間を攻撃してくるんだって言われるはつらい

電子レンジが影響かはわからないけど
一番の環境変化は私と暮らし始めたことじゃないかな
ちなみに私が食事を作るまではほぼ毎食外食か総菜買ってたとのこと
私実家がお米をくれるようになったら
もち米遺伝子があるものを食べるから悪化した
私の帰りが遅いから作り置きをしてたんだけど
それを電子レンジで温めるから悪化したと
鍋とかフライパンで作って温めるだけにしてたけど
炒めたり蒸したりオーブン機能を使うのが面倒って言われた
でもコンビニでから揚げとか総菜は相変わらず買って食べてる
できるだけ野菜中心で総菜使わずに料理してるんだけど
継子が偏食が酷いから更に作れる料理が狭まる
長くてごめん 
思ってたよりストレスたまってるみたいだわ
0127名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/18(水) 20:47:57.66ID:8kVn2iNR
なんにせよアトピー患者は一度思い込んだら聞く耳持たないから、下手に否定してもストレス与えるだけ

なるべくレンジ使わないようにして、きちんとした物食べさせてあげて
食事療法はガチで効くから
0128名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/18(水) 20:52:33.40ID:8kVn2iNR
>>126
めちゃええ子や
確かに人と一緒に生活するのはストレス貯まる

そこまでやって駄目ならプロアクティブ療法頼った方がいい
0129名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/18(水) 21:37:29.08ID:ruK9ufO+
>>126
旦那さんのためにすごくすごーく努力しているのを感じます。
それなのに、当の本人はコンビニ唐揚げ食べるなんて。。植物油(揚げ物)はアトピーに害だと割と常識ですけど、、
話半分にして、言われたこと全部実践しなくてもいいんじゃないですか?それで怒ってくるなら自分で調理しろと言ってやって下さい。
0130名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/18(水) 22:10:07.60ID:8kVn2iNR
旦那にはあまり煩く言わない方がいい、それよりもきちんとした医者の元で正しい治療を

食事療法だけで治すのは本人の鉄の意志が必要だから現実的ではない、自分も途中で挫折した、今はプロアクティブ療法と併用で無理のない範囲でやってる

プロアクティブ療法前とプロアクティブ療法後の血液検査結果貼っておく
TARCが皮膚の炎症の状態、IgEはアレルギー体質の強さ

https://i.imgur.com/pzsrxFH.jpg
https://i.imgur.com/pFTPRuJ.jpg
0131名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/18(水) 22:46:49.51ID:nLsD6JCZ
117です

優しいコメントに本気で泣きそう
ありがとうございます
誰かに認めてもらえるだけでこんなに楽になるなんて

継子もアトピーあるから
私が生活や習慣を合わせなきゃいけないのは理解してる
基本的な知識はあったけど専門知識はないからネットや本読んだり
栄養士に話聞いたりアトピーの同僚や友人に話聞いたり
結婚前はアトピーはあっても極軽度って言われてて
料理は基本なんでも食べるよって言われてたんだ
一緒に生活し出したらどんどん条件が出てきた感じ

私自身が介護医療系に携わってるから
アトピーとか持病みたいな根幹治療ができないものは
都度、担当医に相談して対処療法を考えていかないといけないと思ってる
症状がひどくなったりしたら薬を変えてもらったり
でも夫曰く医者は適当で信用できないから相談しない
自分の尊敬してるブログ?の人の考えが自分と似てるから真似をすると
アトピーの症状や原因は個々人で違うと思うんだけど
上の人が書いてた通り思い込んだら聞く耳持たないんだと思う
継子の偏食に関しても
嫌いな食べ物はアレルギーがある可能性があるから食べなくてもいいと

自炊する気はいっさいないみたい
野菜切っておいて炒めるだけの状態にしてても嫌
グラタンをオーブンで加熱するだけの状態にしてても面倒
食事は栄養補給するだけのものって
アトピーで苦労したからどんどん食に対する嬉しさがなくなったのかと思うと切なくて
外食や総菜レトルトばかりだった継子が気の毒で頑張ったけど
もういいや
言いたいことは言わせて適当に頷くようにする
だって私は夫のお母さんじゃない

ここでの対処療法についてはさりげなく伝えてみる
0132名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/18(水) 23:36:39.23ID:cM+1Op6k
>>131
プロアクティブ療法やってる皮膚科で何食べても大丈夫なぐらいアトピーコントロール出来るまで治療してもらおう。プロの皮膚科医にかかればあまりにも簡単にしちゃうので、拍子抜けしますよ。
0133名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/19(木) 00:53:38.02ID:s3ayGT+G
>>131
アトピーに関しては従来の対処療法(リアクティブ療法)では駄目、結果が出ないから医者不審になってる

プロアクティブ療法はきちんと結果が出る、人によっては根治まで望める

プロアクティブ療法専門でやってる病院はいつも人が多いし、大学病院は平日昼間しか診てくれないし、色々と大変だけど是非前向きに検討を
0134名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/19(木) 10:46:20.22ID:194qe5gq
皮膚科に行ってきたんだけど
食事は関係ないって言われた。10%ぐらいしいか関係ないって。子供以外関係ないとも言ってた
プロトピットを処方された。寝る前に塗りっぱなしで寝たら起きたときヒリヒリした
治るにつれてヒリヒリしなくなるらしいけど。塗りっぱなしにしないとヒリヒリしない
もうずっと塗りっぱなしにしておくしか治す方法はないんだろうか。2週間続けろと医者が言ってた
0135名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/19(木) 10:49:30.36ID:wqdFTAQd
俺を信じろ!ネットの意見に流されるな!
こういう医者が居ない現実
0136名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/19(木) 11:11:41.92ID:YAsOE/2f
>>135
いやいや普通に居るし。オレの主治医がそれだぞ。居ないじゃなくお前が出会って無いだけ。
プロアクティブやってる医者の診察受けにいけ。
0137名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/19(木) 11:16:42.08ID:YAsOE/2f
>>135
いやいや普通に居るし。オレの主治医がそれだぞ。居ないじゃなくお前が出会って無いだけ。
プロアクティブやってる医者の診察受けにいけ。
0138名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/19(木) 11:47:11.00ID:yn7CdvEE
>>134
スレでで病気の相談、診断、治療指示、投薬指示するのは医師法違反になるからやめろ。
ステロイド、プロトの正しい塗り方と切り方は↓に詳しく書いてる。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

それと並行して食事改善、生活改善、原因排除は必ずやる事。
0140名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/19(木) 12:33:10.73ID:n0NZFHl9
皮膚を回復力、代謝を上げるなら、有酸素運動が良い。
かゆみ自体は確かに食事や生活習慣がある
ただ皮膚そのもののターンオーバーの促進という意味では見逃されがち
0141名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/19(木) 13:13:28.85ID:l5t957zB
異物を追い出す為に皮膚がポロポロ剥けるんだし
過剰な代謝でダメージ出る時だけ保湿してあげて
過保護に代謝抑制するのは良くないと思うんだ

なので来週もステロイド毎日塗れと言われたら二度と皮膚科行かん
0142名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/19(木) 13:35:07.08ID:+i2zlqxw
>>134
馬鹿医者は脳死でプロトピック処方する
そんなものでは急性期の炎症抑えられないし、皮膚の状態悪い状態で使うと灼熱感とヒリヒリで患者は苦しむ事になる

本来はステロイドでTARCを十分に下げたあと綺麗になってからプロトピックへ移行する

プロトピックは皮膚萎縮の副作用がない、酒さ様皮膚炎が出難い、必要以上に吸収されない
様々な利点はあるけど、医者が使い方間違えると患者がプロトピックを嫌って拒否するようになる
0143名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/19(木) 13:49:17.43ID:+i2zlqxw
>>134
医者にも立場があるから学会所属医は食事療法について無責任な言及は出来ないよ

現行の治療ガイドラインに食事療法に関する記述が一切無いからね、子供の除去食についての記述が一部あるのみ

最近まで日本アレルギー学会は特異的IgEによる食事制限やってたけど、成人アトピーでは意味がないって事を認めて、現在は日本皮膚科学科と合同で同じ治療ガイドラインで治療してる

現行ガイドラインではプロアクティブ療法は推奨度低だから、患者が自ら望んで、自力で医者を探さないと満足な治療は受けられない
0144名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/19(木) 14:39:52.28ID:+i2zlqxw
>>141
確かに長期間のステロイドは代謝機能低下する、それ故皮脂不足になって急にステロイドや保湿をやめるとリバウンドする

でも炎症を野放しにしてると表皮バリアが常時フルオープンでIgEの数値が右肩上がりになって悪循環が止まらない、炎症由来の酷い乾燥は保湿剤だけでは抑えきれない

だからまずは徹底的にステロイドを使って身体内部の炎症まで取り切る

毒素の排出を言うなら野菜沢山食べて毎日の排便だよ、その上で運動で汗による代謝を高めて皮膚の潤いを回復させる
0145名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/19(木) 15:05:02.48ID:6KHYVFqZ
>>126
アトピーの人はきれいな環境じゃないと生息できない貴重動物みたいなもんだから
ただ、食べ物をアトピーの人に合わせるとあなたにもメリットがある
すぐに効果がわかるものじゃないけど、高血圧、糖尿病といった生活習慣病になりにくいとか
リウマチ、関節炎、認知症等になりにくいとか色々
0146名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/19(木) 15:07:31.19ID:6KHYVFqZ
ステロイドを使うと太るよな
あと脂肪肝になりやすくなったり
副作用の多い薬は困ったもんだ
0149名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/19(木) 15:16:55.87ID:n0NZFHl9
あとレンコンが良いらしいね
0150名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/19(木) 15:35:16.65ID:AD9LUDKp
>>141
行かないのはお前の勝手だけど、
2度と治らないぞ。
早く近くのプロアクティブやってる皮膚科行け。
ツルツルお肌になりたくないの?
0151名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/19(木) 15:48:29.11ID:dS4ltFK8
>>146
太って高血圧になったぞ
0152名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/19(木) 16:25:50.29ID:Oyj+zjj0
>>141
ちょっと待ってよ。
それは極論の言い過ぎだろ。
それは薬や医師への侮辱だよ。
ほとんどのアトピー患者はステロイド、コレクチム、デュピで副作用が出ずに治っている。
外用は二週以上の年かかる患者もいる。
それでもちゃんと治っている。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0153名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/19(木) 19:22:54.53ID:NQJQj1xh
炎症物質を薬で閉じ込めるか、排出するかは自分の判断
0155名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/19(木) 20:02:40.90ID:k5uBsx9W
たんぱく質をたくさんとりましよ
0156名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/19(木) 22:22:21.70ID:GGAbf8ft
入浴剤はバースとエプソムソルトと汗かきエステのアクネケアが良い
0157名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/20(金) 01:34:17.00ID:2IwkVf/s
ステロイド、コレクチム、デュピ、食事生活改善でほとんどの患者が治っちゃうからね。
サプリも壺も印鑑もおふだもイラネ。
アトピーなんてあっけないよ。
0158名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/20(金) 05:31:12.75ID:DaWrPV31
バース、h&s使えばおkて事ね
バース金かかりそうだな
0159名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/20(金) 05:32:57.62ID:ZSFm/EoE
元ネットワースビジネスのモデーアのバブルバスで良いじゃん
0160名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/21(土) 00:08:43.95ID:kbkPL33i
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は必ずやる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったに出ない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症や死者も出ている。
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステアフィが言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0161名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/21(土) 00:39:12.06ID:lLKnD5dG
顔にマイザー塗って三か月経った
良好
0165名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/21(土) 11:36:18.70ID:jLUafA9X
>>164
ある デルトピカローションっていうの出して貰って使ってる
市販品でも頭皮用は一杯ある
0167名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/21(土) 17:49:31.24ID:kbkPL33i
脱ステ医を壊滅させたい者にとってはコロナはチャンスかもしれない。
脱ステ患者はウイルスへの免疫力低下で、掻き傷の侵入口だらけで、風呂断ちでウイルスを洗い流せずその手で目耳口を掻くからコロナに感染しやすい。
その脱ステ患者が媒介者となって脱ステ医に感染させる。
老齢医が多いから重症化するだろう。
0168名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/21(土) 17:54:25.76ID:hlIotI2j
証拠は無いけどこうなんだ!
ソースはないけど有名な先生はこう言ってた!
信じない奴はゴミクズだ!

頭の病気でしょ(笑)
0169名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/21(土) 19:30:41.84ID:w6QeOfum
久々にスレに来たが、脱ステ信者の鶏ガラ!
まだ過疎のアトピースレなんか見てんの?
てめーがスレでステ批判と脱ステ普及させてる間に、俺はステロイドとコレクチムと食事制限の普及をリアルやSNSでやってるぜw
先日も若手医師や医学生達にステと食事制限の効果を教えて、脱ステの過酷さを教えて皆納得してたw
SNSやブログやサイトでも不正してる脱ステ信者どもの垢を停止させたわw
んじゃまたなw
0170名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/23(月) 14:38:40.00ID:HCUZtV4r
皮膚科2回目行ってきました。
アレルギー結果
ハウスダスト1.68 陽性
ヤケヒョウヒダニ2.10 陽性
ネコ0.00 陰性
ウサギ0.00 陰性
カビ0.01 陰性
スギ0.23 陰性
ヒノキ0.00 陰性
ハンノキ0.00 陰性
雑草花粉0.01 陰性
イネ科花粉0.02 陰性

だから花粉症じゃない言ったじゃん!それと痒くないの!
先週、古いのでカルテないって言ってたけど
初めてここの皮膚科来たの4年10ヶ月前で医師法だとカルテの保管は5年でしょ何でないの?って嫌味言ってみた


薬も変わりました!先週→今週
タリオン錠10→→タリオン錠10(体感、鼻の通りが良くなる
キンダベート軟膏0.05%→→プロトピック軟膏0.1% (体感、ただの保湿程度にしか思わなかったのでステロイド終わってよかった
ケトチフェン点眼0.05%→無し (目とか全く痒く無いし

会計してる時に後ろで俺のカルテを事務員2人が必死に探してた‥怒られたんかな
0171名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/23(月) 16:08:27.53ID:F15IJh7V
プロトピットが効いたんだけど。やっぱりステロイドのロコイドよりも効くわ
その前はアクアチムクリームだったけど
どれも皮膚科で処方された薬

やっぱり皮膚科は医者の話が聞ける良い所だな
0173名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/23(月) 18:09:58.48ID:OjEgEaUu
プロの上位版コレクチムが出るまで待て。
ステ、コレクチム、デュピでアトピーは解決する。
それと同時に脱ステ、民間療法は消滅する。
0174名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/23(月) 18:12:49.32ID:HKYUq/pj
リンデロン、顔面にどれくらいの日数塗り続けたら顔面の皮膚に副作用出てくるの?
教えて、アトピー先輩!
0175名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/23(月) 18:30:59.37ID:KCuOkrni
>>174
スレで病気の相談、診断、治療指示、投薬指示するのは医師法違反になるからやめろ。
ステロイド、プロの正しい塗り方と切り方は↓に詳しく書いてる。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

それと並行して食事改善、生活改善、原因排除は必ずやる事。
0176名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/23(月) 20:51:26.27ID:fic3vHfn
>>174
リンデロンDPはベリーストロング、吸収率の高い顔には通常使わない
手遅れになる前に良い病院に行け

TARCが上がってる人は部分的なステロイド塗布では炎症を抑えきれない
TARCを下げる治療が必要
0177名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/23(月) 22:09:07.58ID:V7Lkb5Ku
>>174
顔にステロイドかよ
マジヤバいだろ
0178名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 00:37:19.63ID:lxjQedlN
>>174
脱ステ・脱保湿だけは絶対やめとけ。
有名な脱ステ医のもとで7年脱ステしたけど、全然治らなくて仕事も金も失った。
今はステロイド治療で治ってから、何年も薬を塗っていない。
同部屋の入院患者だったやつらとも今でも連絡取ってるけど、みんな脱ステで治らなくてステで治ってた。
脱ステはアトピーじゃなく、僅かな患者しか出ない外用薬の副作用を治すための療法。
これを間違うとアトピーが悪化して時間と金を無駄にして人生棒に振るぞ。
0179名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 01:18:07.84ID:NKlywVcI
全然酷いって自覚ないんだけどさー
塗らないと駄目なんかなー薬局の薬剤師も気付かないlvなんだけど
0180名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 01:49:22.24ID:A2RJGTEj
>>178
2ヶ月前からステロイド皮膚症なんだけど治すにはこのまま脱ステ脱保湿続けてればええの?
0181名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 03:14:00.74ID:yxUmxpyN
>>180
本当にステロイド皮膚症のみでアトピー併発して無ければ、温泉入って保湿すれば1カ月で治る

脱ステ脱保湿をアレルゲン暴露状態で行うと大変な事になる、社会生活出来なくなるよ
0182名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 11:58:03.78ID:A2RJGTEj
>>181
アトピーはまだ残ってるけどまずは皮膚症治したいんだよね
赤みはだいぶ引いてきたけど炎症が長引いたせいで皮膚が分厚くなってて生活しづらい
やっぱり湯船浸かって血行良くして保湿したほうが治り早いんかな
0183名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 12:40:49.27ID:mguadbew
>>181
それな。
アレルゲンの特定さらに除去を完璧にしとかないとステもプロもデュピも効果期待できない。
ましてやそれを完璧にせずに脱ステ、脱保湿したら大変なことになる。
0185名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 16:00:23.60ID:1ttMtASC
>>180>>181-182
スレで病気の相談、診断、治療指示、投薬指示するのは医師法違反になるからやめろ。
ステロイド、プロの正しい塗り方と切り方は↓に詳しく書いてる。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

それと並行して食事改善、生活改善、原因排除は必ずやる事。
0186名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 20:42:45.07ID:yxUmxpyN
>>185
何が医師法違反だ
参考程度のアドバイスしかしていない
お前こそ特定の本の宣伝ウザすぎだぞ

俺はあくまで良い病院に行けといい続けてる
きちんとした医師の元で正しいステロイド治療とプロアクティブ療法受けろといい続けてる
0187名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 20:59:07.49ID:lxjQedlN
長年脱ステや民間療法しても治らなかったアトピー患者がステやデュピで治ってるからね。
金もかからん。
コレクチムが出たら完璧だろう。
0188名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 21:12:21.58ID:yxUmxpyN
まだ薬価すら決まってないコレクチムのゴリ押しはやめろよ

プロトピックがデビューした時も製薬会社のゴリ押しの結果、現場の医師が雑な処方して患者を副作用で苦しめた

猛烈な副作用に耐えられず、プロトピックは拒否という患者が沢山発生した
薬自体の効果も当初宣伝されていたほどの物では無かった

実際のところプロトピックはステロイドの補助としか使えない

吸収率の高い部位にしか高い効果は望めない、全身使うには薬価が高すぎる、症状が酷い人が全身塗布すると重大な副作用も出てくる
0190名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 21:17:22.54ID:J0+E1xxM
お風呂の壁や天井がカビていたので掃除したら改善した。
やっぱカビが原因かな。
0191名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 21:24:01.31ID:C3diLO+d
>>188
プロトピックの副作用て例えばどんな?
0192名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 21:25:58.76ID:yxUmxpyN
デュピに関しては高い効果が出てる
問題は効果が高すぎてステロイド塗布と保湿の習慣が身につかないこと

デュピの保険適用はステロイドで十分な治療効果が望めない場合に限られる、さらにデュピを使用する際にはステロイドや保湿剤との併用が前提

にも関わらず自己判断でステロイドを切って、デュピ依存になる患者が大量発生、医者も黙認している状態

本来はデュピでTARCを下げた後にデュピを切って、ステロイドと保湿によるプロアクティブ療法移行→寛解維持を目指さなければならない
0193名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 21:32:48.32ID:yxUmxpyN
>>191
症状酷い人は初回使用時に猛烈な灼熱感とヒリヒリに襲われる

医者は最初だけと簡単に言うが、自分はヒリヒリに耐えられなかった、症状も良くならず途中で断念した

これから数年後、長期のステロイド依存で皮膚が薄くなった為に、町医者に再びプロトピックを勧められた、全身塗布の指示
今度は割と効いてたが、途中から動悸や息苦しさに襲われるようになったため医者に相談して使用中止した、使用中止後はこの症状は無くなった
この時は本当に命の危機を感じた
0194名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 21:35:44.07ID:yxUmxpyN
>>191
プロトピックは皮膚の状態が良いと必要以上に吸収されない

だからステロイドの短期集中使用で皮膚を綺麗にしてからプロトピックに切り替えたら灼熱感とヒリヒリは一切でない

プロトピックはプロアクティブ療法に使うととても良い薬、急性期のリアクティブ療法には向かない
0195名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 22:18:15.37ID:yxUmxpyN
デュピを使用することで重症者が寛解安定するまでの期間を大幅短縮可能、皮膚萎縮の副作用も少なくて済む

デュピについては保険適用条件を緩和して重症者が優先的に利用出来るようにして欲しい
0196名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/25(水) 08:35:57.64ID:sfU067cn
以前、ここでアズノール効果あり!って見て、ヒルドイドからアズノールに保湿剤変えて風呂上がりに塗ったら肌ツルツルになった。アズノールめちゃくちゃ効果あり。かなりベタつくけどそこは想定内。
0197名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/25(水) 08:39:02.99ID:84hzEZ/I
ステロイドで治る患者でも、顔にはステで抑えてコレクチムで維持し、後に外用離脱というセオリーが出来る。
あと、ステロイドが効かない僅かな患者への隙間産業はこれまでは脱ステや民間療法やアフィがやってたが、QOL破壊、高価、治らないという点で不評だった。
これからはそういう無効患者への治療はコレクチム、デュピが対応する。
コレクチム、デュピは保険適応、社保医療費返還、生保通院給付金対象だから脱ステ、民間療法より有効、安全、安価である。
0200名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/25(水) 17:09:25.51ID:Bis7Q3i+
>>199
炎症部位だけでなく、その周辺部位や全身へのステロイド塗布

重症の場合は短期間のステ内服、短期間のシクロスポリン内服、デュピルマブの併用を選択する医者もいる
0202名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/25(水) 17:35:47.84ID:k1iAFA1J
スポーツ選手にアトピー全然いないな
やっぱ体動かして日光浴びてるとアトピーになりにくいんやろな
0203名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/25(水) 17:49:01.26ID:Hs+1zAh1
そらそうだろ
アトピーには喘息がつきものだからな
走り込めないからあきらめる
0204名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/25(水) 19:10:52.75ID:9N9F3AWo
その昔アーネストホーストは、アトピー悪化で引退した
0208名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/26(木) 06:07:35.84ID:sFrn1h0S
ヨードの湯使ったことある人いる?
除菌もできるって書いてあるからビタミンCよりいいのかな
0209名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/26(木) 08:29:36.39ID:P5Gqcmiw
>>207
水泳とめられるからなあほちゃう
0210名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/26(木) 09:24:49.37ID:j+J5qlUW
アトピーなんてよっぽと環境に恵まれない限りアスリートのような上級世界にいけんだろうよ。有名人でもアトピーはいるけど大体家柄がよかったりする
0211名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/26(木) 11:46:16.15ID:2nl5Z3wx
アトピーでアスリートできてるのは、言われないと分からない病状レベルの人
だけだろうね。
アーネスト―ホーストも見た目で言えば軽症アトピーにすら見えない健康そう
な肌してる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況