X



トップページアトピー
1002コメント292KB

デュピクセント(デュピルマブ)を語る14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/10/29(火) 19:51:26.68ID:i4yP7yP4
デュピクセントを語るスレです。
他新薬、ステロイド、プロトピックなどの標準治療を議論する場合は他のスレでお願いします。
古い前スレ・関連スレは>>2に移しました。

※関連スレ
アトピー新薬を語る7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1560482545/

※前スレ
デュピクセント(デュピルマブ)を語る13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1565673897/
0558名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 05:30:48.85ID:vQFBMCVx
赤くはないし群生もしてないから多分違う……と思う
もともと打つ前からニキビ多かったんだよね、そういう人いない?
0559名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 07:38:10.54ID:a/JVxjBx
費用の負担を考えると、一生打ち続けないと元の木阿弥なのかもとか、もっと悪くなったら、、とか不安は尽きないなあ
0561名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 07:59:01.29ID:ixfK5OTJ
今で七ヶ月目。ほぼ普通の人の肌になった。迷ってる人はだまされたと思ってやった方が良いよ。
0562名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 08:06:31.37ID:wi1+yDO9
費用負担の重さが打たない原因の人も多いんだね

費用のことで打つのを諦めて症状に耐えられるレベルなのかな
自分は少しでも楽になるのなら打たない選択肢はなかった
0563名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 08:48:56.43ID:EtvjCzsm
>>561
良くなってくると、医者と今後どう減らす・やめていくかとかは話したりしますか?
0564名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 09:15:17.79ID:V3tTV0tq
何も言われず、継続してます。費用も限度額控除と高額医療のやつで返ってきたりとかで、金額そのままじゃないので、何とかなるよ。
0565名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 09:22:40.17ID:GUTTUhX2
普通の人と変わらないくらいになった
ってよく見るけど、自分は足首回りとか
ゾウみたいにコワゴワしてる。

身体には良く効くけど、部分的に不安定な所も
有る。

ニキビができやすくなったのは、油が出てきたから?
0568名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 11:33:32.52ID:YLGaSZlI
目が赤ーい
0569名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 12:00:25.05ID:mB8oVVcm
費用のこと気にしてる人いるけど、俺はひと月に一本で行けてるから
月1万の費用で行けてる。ステ併用すれば多分2か月に一本とかいけそう。
デュピる前より安上がりで良くなってるよ。こういうケースもあるからとりあえずやってみ
0570名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 12:00:25.10ID:mB8oVVcm
費用のこと気にしてる人いるけど、俺はひと月に一本で行けてるから
月1万の費用で行けてる。ステ併用すれば多分2か月に一本とかいけそう。
デュピる前より安上がりで良くなってるよ。こういうケースもあるからとりあえずやってみ
0572名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 13:44:42.75ID:EtvjCzsm
>>569
うらやましい!それだとQOL考えるとおつりがきますね〜
最初のころはもちろん1本/2週間ペースですよね?
0573名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 13:53:44.66ID:ciOnEYuw
>>538
あとはシャボン玉せっけんにする

洗濯洗剤も純せっけん100%のにする
いろいろ入っているアタックとかの逆だ

寝具も化繊ではなく綿で枕はそば殻ではなくプラスチックのマカロニみたいなのがつめてあるのにする
枕カバーももちろん綿
そんで定期的にダニ殺し機能つきの布団乾燥機でダニをいなくする
0574名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 13:55:44.00ID:ciOnEYuw
費用は区分「オ」で一度に六本だしてもらえば一月当たり一万円ちょいになるはず
0575名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 14:43:16.07ID:8jTBBBO7
>>573
完璧!お見事!
お手本みたいなアトピーの寝床!
あとは、敷布団の下にダニシートとか、防ダニ綿布団カバーぐらいか?
0577名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 15:27:14.08ID:WxMIFZY6
区分アなんだけど、6本を年4回処方受ければ多数該当で還付されるんかな
単回だと自己負担25万もいかないし
0581名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 17:15:18.97ID:L7FLbBB0
>>577
区分アだと確定申告で戻るのを待つしかないですよね税率次第では60万のうち20万くらいは戻るのかな。
0583名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 17:43:24.38ID:mB8oVVcm
>>572
最初の4か月は2週に1本で完全に良くなったので、そこから徐々に間隔をあけていった
0584名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 17:47:21.21ID:mB8oVVcm
言い忘れたけど、すぐに自己注射させてくれて6本処方してくれるとこじゃないと
無駄金払うことになるので、電話で前もって確認したほうがいい
0585名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 18:05:31.14ID:84ViKDje
>>555
金ネンだわ
0586名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 18:17:08.52ID:GUTTUhX2
うちは、一回に4本までの先生なんだけど、
なんでだろ?
6本出せるはずだろ
0587名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 19:10:09.73ID:L+58WfhM
回数少ないほうが指導料稼げるので…

先生は県内のクリニックは4本までとか言ってたけど病院の皮膚科ならいけるんかな?
テンプレとか外のサイトに病院と処方してもらえる回数まとめてあると便利なんだけどね
0588名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 19:59:29.90ID:EtvjCzsm
>>583
理想的ですね〜
最初の4カ月は1本/2週がマストなんですかね〜
0589名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 21:42:42.81ID:H5pRKGXC
俺は改善したから言うのかもしれんが、カネ貯めて試す価値あると思うよ。どうせ半年(だったか?)で効果が出るかどうか判定するんだし、それから止めても遅くない
もっか俺の心配は、仕事続けられなくなったりTPPで薬価がハネ上がったらどうしよう、って事だもん。一度二週間を四日過ぎたら、だんだん痒みが戻ってきて地味に恐怖だった
0591名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 21:48:08.94ID:T8Wot5Xw
金ないっす
5万って聞いて挫折
0592名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 21:55:45.16ID:EtvjCzsm
>>589
自分はここで色々聞けたおかげで、かなり前向きに検討中。
やはりやめるとかゆみ戻ってくるんですね。
リバウンドみたいなのじゃなく、ジワジワ戻ってくるかんじですか?
0596名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/29(金) 23:57:42.54ID:H5pRKGXC
>>592
「やめても痒み止まってる」って人もいるみたいだし一概には言えんのだろうけど、俺は正にジワジワ戻ってきた。(止めたのはその4日間だけだけど)
強目のステロイド飲むのやめた直後みたいに急激にくるのとはちょっと違って、だんだん効き目が薄まってくるような感覚だった。正直今も10日間過ぎると、ちょっと痒み復活する
それでも打ち始める前に比べたら、全然我慢できるレベル
0598名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/30(土) 08:32:45.34ID:FlORUiyh
顔に効果が薄いのは何でだろ。
身体を100とすると顔は30から50くらいの
効き目。
皮膚が、薄いから?
0599名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/30(土) 08:34:45.37ID:OhNR/0Jj
たしかに、デュピクセント始めてから体幹部の調子がかなり良くなったから、顔はプロトピックなしでも平気かなと思って塗るのやめたらまた痒くなったんで再開したわ
0601名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/30(土) 10:45:25.30ID:T1b9Lo8p
顔はコラフルで洗顔したら良くなった。
血液検査でマラセチア反応ありだったので、使ったらよく効いた。
0602名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/30(土) 11:03:57.95ID:jfP6mIRn
>>597
身体が痒み7割引きだとすると、顔は3割引き強くらいかな
○元々顔近辺はアゴから首・胸の上くらいまでの部位が(症状は抑えてるけど)すぐカブれる程度の感じだったのが、カブれる痒みがだんだん減ってきてる気がする
○身体は即効果出たけど、顔は2,3ヶ月でやっと意識し出したくらい、ちょっと時間が遅かった
○結膜炎はしっかりなったw 前から結膜炎もちだったんで全然気にしてないけど

自覚としてはそれくらいだけど、美容院や歯科の助手さんに「首と背中、キレイになりましたねー!前真っ赤だったのに」って言われたから、他人から見たら良くなってるのかも。嬉しがらせで言ってくれた可能性はあるけどねw
0604名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/30(土) 13:55:39.19ID:pRfBj9Ir
これデュピやめて一年とかしたら元通りになっちゃうの?
生活習慣やその他が以前と変わらないとしたら
0605名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/30(土) 14:30:44.94ID:ww46FFxs
>>604
4ヶ月位で戻ってきて再開した。すごく悪くなる前に再開したから完全元に戻るまではもっと掛かると思う。
0606名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/30(土) 14:52:37.92ID:3C78ee4r
結局ずっと打ち続けないといけないの?それならさすがにお金が続かないなぁ。
0608名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/30(土) 16:44:48.71ID:SbLikWlj
結局デュピで抑えてステ塗らなくて皮膚のバリア復活させてもアトピーのままなんだな
脱ステとはなんだったのか
0609名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/30(土) 17:27:02.57ID:OUMc38ig
まあ皮膚の状態を良くすれば完治する、という病気では
ないんだなあ。
0611名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/30(土) 20:49:16.68ID:YlI1BcZ3
脱ステはステロイド皮膚炎を治すだけでアトピーを治すわけではないからなあ
0612名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/30(土) 21:28:52.66ID:z6rBE0P0
ホリケン顔色良くなってきたな
やってるのか
0614名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/30(土) 22:14:24.98ID:CnRgAa+f
これ医療費控除でどれぐらい戻ってくるか簡単にわかるもんなんですか?
やってみないとわからない?
0615名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/30(土) 23:11:29.12ID:TbdubnBk
お前の税引き前年収及び職業(自営なのかリーマンなのか)、扶養有人数を晒せば
簡単に計算してやる

リーマンなら源泉徴収票の項目を全て晒せ
0617名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/01(日) 01:13:00.45ID:ssdAwWE3
年収400リーマン無し
0618名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/01(日) 01:18:04.28ID:kd8+4H/S
>>603
ありがとう

サノフィのホームページで「デュピクセントの働き、期待される効果」とか見る限りは、打ち続けないといかんという結論になりそうだよね
(サノフィ自体はどっちとも取れるような言い方をしてたと思う)
でもそれってステロイドとか杭アレルギー剤とか全てのアトピー薬に言える事だから、個人的にはもう今更、って思ってる
あと、アトピーは痒みの負のスパイラルを断ち切れば治る、って主張するお医者さんもいる。だからアヤフヤではあるけど途中で止めて治る希望がない訳じゃない

カネがない、って言ってる人に強制する気はないけど、俺はとりあえずカネが多少ある内にやっとこうと思って始めたよ
今後いい新薬が出た時、デュピと比較してよりマシな方取りたい。その時自分視点でのデュピのコスパがわかってないと、判断に時間かかるからね

いい加減俺、ステマ長文多いな…w ちょっと控えますわ
0619名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/01(日) 01:38:26.45ID:UGiGqSTp
>>616
保険料払ってくれてる世帯主が還付申告したほうがお得

>>617
今年1月から3か月処方4回の場合

15万×4=60万
高額医療費により32万返還

申告医療費額(60万-32万-10万)=18万

還付額2万弱くらい

高額医療費の多数該当に引っかかってるなら
還付額はもっと低い
0623名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/01(日) 03:35:27.32ID:V6c3pRhO
>>618
その医者は完全に間違ってます。
痒みの負のスパイラル治せば治る、は、嘘ですよ。
全く痒みがなく、かかない状態でも、
アトピーの皮膚症状は治らないですよ。これは事実です。
確かに引っ掻くと、悪化はしますが。
0624名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/01(日) 10:20:52.46ID:kXck6NnK
自分は昨日注射前の検査をしてきたけど、自分では軽〜中度くらいの症状のつもりで行ったのに、そこそこ酷くて悲しいわ。
0626名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/01(日) 11:42:57.20ID:8KP1pnZU
>>618
ためになる情報ありがとう。
俺は、金の話もあるけど、
デュピルマブ以外に新薬がない状況、
代替えがない状況なので、悩んでいる。
早く代替えが何種類かあれば、万一デュピルマブ
効かなくなっても、安心してほかに乗り換えできるから
デュピルマブ打とうと思う。
0627名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/01(日) 11:45:39.77ID:3Ljq/H0c
ヒルドイドが保険適用外になるみたい。
保湿剤として10年以上使ってきたから、何塗ればいいかわからんわ
とりあえずワセリンにすればいいのかな。
0629名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/01(日) 12:10:58.13ID:ntU0Y9w4
初自己注射で全部漏らしてしまった...
また失敗するんじゃないかと打つの怖い
0631名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/01(日) 13:20:29.82ID:kd8+4H/S
>>629
最後ちょろっと漏れる、ってのはよく聞くけど、全部ってのは初めて聞いたな。刺さり足りなかったん?
補助具使ってしっかり刺してゆっくり入れたらどうかな
0635名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/01(日) 14:35:39.69ID:4EiR3caB
マツキヨから、美容一般向けに、ヒルメナイドローションが一応出てるね。
ヘパリン類似物質が配合されてる。
0638名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/01(日) 15:52:55.24ID:NyEJgbub
まあ仕方ないんじゃない?
ヒルドイドにしたって、入ってるヒルドイドの効能はほとんど意味なくて、ただの化粧水や乳液として使われてるし
0640名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/01(日) 16:36:51.52ID:fQTrrGId
ていうか適応除外の件の当の発端である健保連が政府に提言したこととニュース記事内容がそもそも食い違ってて、記事自体に信憑性が薄いんだが

https://www.kenporen.com/include/outline/pdf/chosa29_01.pdf
76ページ以降

アイツらの主張は

・皮膚乾燥症とか皮脂欠乏症という病名でどーでもいいただのドライスキンに対してワセリンとかヘパリン系保湿剤を単剤処方するのは医療費のムダなのでアトピーとかヘパリン系保湿剤が必要であるというエビデンスが存在するような疾患以外からの適応は除外しろ
・中長期的にはヒルドイド自体も保険外にできたらいいなぁ…うちらお金出す側だし負担減らしたい

この2つなんだけど

なんか意図的に後者を強調してねーか?
大袈裟にして盛ってるだろこれ
0641名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/01(日) 17:11:05.81ID:4EiR3caB
>処方のあり方

ただし、アトピー性皮膚炎その他の疾患においては処方薬による保湿
の必要性が認められることについて、一定の配慮が必要である。


視野には入ってる様だから、審議の次第で、
慢性病レベルの患者には適用されるとは思うけど、現時点では未知数。
0643名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/01(日) 17:48:13.79ID:M6Vdt/5M
ヒルドイドは刺激性があるのでプロペトのほうがよいと思います
とうちの先生はプロペトの処方箋を出すのです
0644名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/01(日) 17:51:35.15ID:kGLyV20U
政府が漢方を保険適用外にしようと検討しているぞw
漢方治療をしている脱ステ医には大打撃だなw
患者はエビデンスがあって、より安全で治りやすいステロイドやデュピを選ぶだろうしなw
これで脱ステ壊滅へ一歩進むぜ。
0645名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/01(日) 17:52:52.77ID:PeK4gZ6h
>>622
市役所で聞けるのは国保だけなので、自営業もしくは無職の人だけやね。ほとんどの人は会社で聞くのがよろしいかと。
0647名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/01(日) 22:19:12.20ID:i6qOrJrq
71期72期連中の大部分はすでにドロップアウトしているやつも多いだろう
2年目に突入するとついて行けないやつは科目試験さえ受ける気力を奪われる
73期連中も限界を感じてドロップアウトするやつも増えてくるだろう
0648名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/01(日) 22:33:05.33ID:w2XNQfgY
デュピ9ヶ月目、風呂3日入ってないけど全く痒くない

一週間入らなくてもいけそう、これで被災しても大丈夫だな
0649名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/01(日) 22:48:17.69ID:8KP1pnZU
>>648
かゆくないのはいいですね。
冬場は風呂入るのが億劫になるときが多い。
デュピルマブすごいですね。
0650名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/01(日) 22:56:56.55ID:w3YuzGf0
風呂もですけど、この時期は普通に家で服着れるのがありがたいですよ
昔は部屋着着てると首とか身体が異様に痒かった思ひでがある
0652名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/02(月) 01:33:53.08ID:SycJoKJ+
アトピー患者の差別につながるわ
風呂入らなくてもシャワー浴びてるなら構わんけど
0653名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/02(月) 05:47:25.01ID:aM70AE97
>>637
これ医者がアトピーや皮膚病、花粉症と診断した人には関係ないんじゃないの?
抗ヒスタミン剤を保険から外すとか頭おかしいだろ
0654名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/02(月) 05:57:34.29ID:ENq4EAj9
>>586
うちも4本
保険の絡みらしい
0655名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/02(月) 06:26:50.93ID:3pVnhynT
>>548
そのはずだから医者に質問
慣れれば怖くない、怖くないよ、怖くない、怖くないんだからね!

左右太ももに打ってるけど針が細いので痛さはあまりないから心配しないで
35〜40度位の角度でぷすりでいいから
0656名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/02(月) 06:54:54.50ID:UVhTM1VB
皮膚をつまんですこしゆるめ45度の角度で針を押し当てていくと皮膚を突破したところで抵抗を感じなくなり皮膚も元の位置にもどり
針はめいっぱい刺さった状態になる

そこからゆっくり「いちとーにーとーさんとー」って十まで数えながらゆっくりピストンを押し込むとカチっという
あとは角度はそのままゆっくり針を抜いてピストンを押した指を放すとバネの力でカシャっと針がプラ容器の内部に収納される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況