X



トップページアトピー
1002コメント361KB

アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/30(月) 16:50:50.16ID:IeOD267L
コテを相手するのも禁止

前スレ
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ7
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1523085209/
効きましたと報告があがっているもの
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1543582950/

■標準治療系
・ステロイド、プロトピック、保湿、抗生剤(これだけで完治していればここにはいない・・)
・ナローバンドUVB、日光浴
・抗ヒスタミン、かゆみ止め
■食事系、制限系
・油を摂らない(オメガ6系)、砂糖を摂らない、ナスやトマトを摂らない、カレーやシチューを食べない
・ヒスタミンやヒスチジンの多い食事を避ける
・よく噛んで食べる(50回、100回)
・アルカリ性食品を食べる
・乳酸菌を摂る
・アレルギー検査、アレルゲン除去
■サプリメント系
・カルシウム、マグネシウム、ビタミンD3、セラミド、ビオチン、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンB群、ミヤリサン
・マルチビタミン・ミネラル、不足している栄養素を摂る
・アマニ油、エゴマ油
■カビ・細菌・抗菌殺菌系
・洗濯槽の掃除(過炭酸ナトリウム)
・海水に浸かる、塩風呂、リンゴ酢風呂、ハイター(塩素)風呂、塩素除去風呂、オートミール風呂
・イソジン、水虫薬
・ホホバオイル、ココナッツオイル
・弱酸性の洗顔料、ボディウォッシュ
・h&s薬用シャンプー ←New!
■歯科系
・顎の位置調整・歯列矯正(曲がっている人)
・虫歯の詰め物やクラウンの金属除去
■環境改善系
・引っ越し
・掃除(ダニ・カビ退治)、換気
・海外旅行
・着ている服を全部入れ替える、服は綿か絹
・塩素除去シャワーヘッド
・ストレスを減らす
・プチ断食
■その他
・筋トレ、有酸素運動、ヨガ
・体の歪みを直す
・風呂はぬるま湯
・岩盤浴

アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1557819022/

アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ11
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1562764238/
0713名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 03:57:49.53ID:/n1JcVpK
>>711
全身というのはまったくなんの湿疹やかゆみもないところにも塗るということですか?

どこからが軽症なのかわかりませんが
週に2,3回プロトピックやリドメックスぬって
ヒルドイド塗りまくれば基本的にアトピーだとバレないみたいです
プロトピック塗ってたらむしろ顔の肌きれい、とかいわれました(自分では汚い部分わかってるので鏡でみると跡というかシワがわかりますが)

>>710
湿疹やかき跡でることあるので塗る頻度は上げたほうがいいのかもしれませんね
リドメックスでほぼツルツル、までにはいけるので
維持する頻度がいいでしょうね
曜日決めて塗ってると調子によっては痒みがでて出血したりかぶれることがあります
0714名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 04:02:21.74ID:vt2/vos7
>>712
プロアクティブの意味でいったんだけどなあ

一度きれいになるまでステロイド塗り続ける

頻度を落としていく

少し痒みや湿疹がでる
するとここがボーダラインとわかる

だからもう一度きれいになるまで塗り続けて
ボーダーライン手前の頻度でステロイド塗り続ける

とすれば抑えられない?
あくまでも毎週毎月通院じゃなくて
町医者で数カ月分ステロイド買って自分で治療する場合のことね
検査やりながらならボーダーラインなんてすぐわかるだろうから
0715名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 04:03:18.65ID:YgjDlqqd
>>713
痒みと出血あるならTARC1000以上あるだろうからまだステロイドの頻度落とすには早い

リドメックではランクも足りないし、おそらく塗る量も足りていない

TARC測定とプロアクティブ療法をやってくれる医者を探す事を強くおすすめします
0716名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 04:25:09.33ID:/n1JcVpK
>>715
現状では一度きれいになったらやめて週に2日、一日一回塗ることにしていました
調子がいいときは、きれいなままですが
痒みがでてあわてて週3にすることもあります
急に寒くなったので保湿が間に合わなくなったのかここ数日少し炎症や湿疹がでて服の上からこすって血が出るというか少しあかぎれのようになってしまいました

リドメックスでは弱いんですかね
奥の奥まではなおせていないのでしょうか
きれいにはなるので強さはちょうどいいと思っていました
0717名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 04:27:12.89ID:/n1JcVpK
>>715
電話してきけば教えてくれますか?
病院系ってシステムがわからないというか
電話で聞かれても困りますみたいなところが多い気がするんですよね
治療前に費用や薬価をきくと面倒くさがられますし

費用の検討がつきませんからねえ
0718名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 04:29:57.04ID:YgjDlqqd
>>714
ちがうね、プロアクティブ療法は痒くなるギリギリを攻める事はしない
最初に頻度落とす目安がTARC600ここまでは全力で落とす
軽症でも2週間程は全力で叩く

そこから先は再燃させないようにTARCとIgEを見ながらステロイドと保湿でコントロールしていく
0719名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 04:42:18.57ID:3CS0HZTu
>>718
きれいな状態を保てているならTARC600以下になってるということじゃないの?
で、きれいな状態を2週間ほど保ってから
塗る頻度を落としていく
そして週2回以下にはしない
でだめなの?

測定しないから数値でわからないだけで試行錯誤で調整はできそうだけどなあ
0720名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 04:47:17.82ID:3CS0HZTu
>>718
ID変わりまくってすまん
なんかネットの調子悪い

まあそのコントロールのところが体調やアレルゲンなんかによって変わるから難しいということか
ちょこちょこ測定して少しでもぶり返す兆候があれば
ステロイドを塗る頻度をあげるのか
そうしないとまた一定期間毎日塗り続けることになるし
炎症でちゃうからな
ステロイドぬってるけどとくに副作用感じたこともないし
なんなら毎日ぬってりゃいいんじゃないか?と思うことすらある でも塗るのも面倒
0721名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 05:00:26.49ID:YgjDlqqd
医者でも見た目で判断できないからプロアクティブ療法にはTARC使うんだよ

TARC600以下を安定キープできれば徐々にIgE下がって再燃しにくい体質になる
0722名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 05:04:52.02ID:mbxOI27R
>>721
600以下ってのは体のどこにもまったく炎症やかゆみがない状態ですか?

どんだけステロイドやプロトピックぬっても
おでこや首だけがきれいにならない
炎症や湿疹はなくなるけどなんか肌の状態が変
シワとか色素沈着なんだろうけどさあ
何年もそのままなんだ
0723名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 05:16:54.95ID:/n1JcVpK
リドメックスで弱いというのは
塗っているときに見た目はきれいなったとしても
何年間毎日塗り続けてもTARC600以下にはならないということですか?
だから頻度を減らすとすぐに再発するということでしょうか
0724名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 05:23:01.70ID:YgjDlqqd
>>722
痒みは基本無いね、汗でたまに悪化する程度だったかな
抗ヒスタミン薬も必要ない

色素沈着消えないのは炎症抑えきれてないからだね
0725名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 05:29:25.83ID:/n1JcVpK
抗ヒスタミン剤いらないのはいいな
毎日飲んてるしなんとなく嫌な気がする
皮膚にステロイド塗ってたらムズムズもなくなるの?
抗ヒスタミン剤飲まないと鼻とか皮膚の中がムズムズしてくる
離脱症状なんだろうか
0726名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 05:39:23.85ID:YgjDlqqd
>>723
良くて現状維持、悪いと内部で見えない炎症が広がって重症化

あなたの場合はおそらく軽症だから医者変える前に食事少しだけ気をつけてみては?
0727名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 05:43:40.11ID:YgjDlqqd
>>725
鼻炎持ちはまた別だからね
抗ヒスタミン薬手放せないかも

ただTARC落とせば痒みと赤みは本当無くなる
0728名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 05:44:40.20ID:/n1JcVpK
>>726
リドメックスより強いのにしたほうがいいみたいですね
それで一回抑えてからリドメックスを週に2とか

リドメックスできれいにして一週間ほど塗り続けて
週に2に減らしたけど炎症でる週もあるってのはリドメックスじゃ内部まではなおせないのかもしれませんね

リドメックスのひとつ上あたりだと何になりますか?
0729名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 05:48:00.86ID:/n1JcVpK
>>727
鼻炎はとくにありません

抗ヒスタミン剤を飲まないと
皮膚の下がムズムズする感じで鼻だか喉だかわからないところが痒くなる感じです
尿道とかそういったところがムズムズしますね
もう10年以上飲んでると思います

そういえば小学生あたりは背中が一番痒かったけど今は背中はほとんとかゆくありませんね
首と四肢の裏ですね
年齢で治るとか聞くし範囲は狭くなってるのかも
すでに37ですが
0730名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 05:57:37.32ID:GFMkJq1L
>>712
プロアクティブだけでなく、アレルゲン除去も積極的に行い、いつかは保湿剤さえ無しの生活を送りたいな。
0731名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 06:05:17.96ID:YgjDlqqd
それならやっぱり一度ステロイド全身塗布した方がいいと思います
内部の炎症残ってます
見た目は軽症だけどTARC1000以上の中程度アトピーだと思います

専門医の元でのプロアクティブ療法をオススメします。
0732名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 06:08:21.31ID:/n1JcVpK
>>731
専門医ってどうやって見つけるんですか?
病院で検索してもそこが専門医なのかどこまでやるのか(単純に適当なステロイドだすだけなのか)、よくわかりません

大学病院にいくとなると通院時間や待ち時間など現実的ではないですからねえ
何度も通うものですし
0733名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 06:26:23.18ID:YgjDlqqd
>>732
HPにプロアクティブ療法の事書いてある病院探すか、電話で問い合わせるかですね

日本皮膚科学会専門医で探すといいと思います
0734
垢版 |
2019/11/19(火) 07:12:29.45ID:qEf487F7
夜は寝ましょう(^-^)
0736名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 12:11:57.05ID:jT8GHOeZ
紫外線療法始めて全身強いステロイド塗ってるがひどくなる一方
紫外線療法辞めるべき?
免疫抑制剤使うしかないのかな
0738名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 12:42:15.51ID:PU3tuZYo
>>705
髪の毛を保湿すれば頭皮も潤う
ニベアのクリームか低刺激なヘアオイルを探して毛に塗ろう
頭皮にクリームとかオイルベタ塗りしたら脂漏性皮膚炎なる可能性ある
0741名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 15:23:45.14ID:e+YlpHB8
ステロイド使いたくなくて、ネットで調べて星状神経節ブロックしてみた
交感神経を緩めて自律神経も整うらしいからちょっと期待してる
昨日の今日で少し痒みが落ち着いたと思う
0742名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 18:09:29.39ID:+tFu2ytS
>>739
それVery Strongじゃないですか?
リドメックスがMildなのでひとつ上だとStrongじゃないでしょうか?
ベトネベートかリンデロンだと思うのですが
0743
垢版 |
2019/11/19(火) 18:41:22.24ID:qEf487F7
エロ動画かもん
0745名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 19:09:08.55ID:Wm/z+otd
>>736
紫外線療法は合わない患者がやると悪化するぞ
それに合う患者でも長年やるとしわ、しみ、癌化するぞ
0746名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 19:16:36.39ID:Wm/z+otd
>>741
やめとけw
効果もエビデンスも無いし、金と時間の無駄。
早めにステロイドで抑えて保湿して治した方が早いし、副作用も無く安上がり。
ステが嫌なら新薬のデュピがお勧め。
金無いならヒスタ、ノイロの混合がお勧め。
0747名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 20:15:42.63ID:YgjDlqqd
>>742
プロアクティブ療法を積極的にやってる病院では最初にアンテベートで全力で叩く
最初の1週間は1日2回全身塗布(1日合計30g)

頭 アンテベートローション
顔 リドメックス→ロコイド→プロトピック
頸部から下 アンテベート
足首と足の裏 デルモベートorアンテベート

炎症が完全に消えたら(TARCで判断)再燃しないよう注意して徐々にステロイドの頻度を落とす
ステロイド塗らない日はヒルドイドフォームで保湿(←泡状で塗りやすいから患者がサボらない、汗でベタベタしない)

ステ減量する際にステロイドのランクを1ランク落とす医者もいるけど、俺の主治医はランクそのまま派

この病院のワンツースリーステップ解説が分かりやすい
https://www.yamate-clinic.com/atopic.html
0748名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 20:26:23.80ID:YgjDlqqd
顔だけは副作用出やすいから可能であればプロトピックに切り替える

炎症を抑え込んだ状態で切り替えれば灼熱感もヒリヒリも感じない

無能な脳死医師は最初からプロトピック使って患者に地獄の苦しみを与える
0749名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 21:18:57.45ID:g9l2Vgga
ステロイドもプロトピックも一時的だからな
効かないと感じたら、デュピ一択
0750名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 21:29:18.70ID:jT8GHOeZ
>>745
アミロイド苔癬に紫外線がいいと言うので毎週紫外線当ててますがアトピーも悪化してるし医療費も高いのでやる意味ないから止めます
デュピの前にネオーラルを勧めされたのでやろうかと思います
>>740
0752名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 21:37:19.99ID:YgjDlqqd
>>751
確かにちと高い、1ヶ月で2本使うくらい

冬は日医工のヘパリン類似物クリームでもいい
夏の汗かく時期は本当ヒルドイドフォームおすすめ
0753名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 21:38:43.47ID:v+SMek5z
脱ステでアトピーは治らない。
10年程、有名な脱ステ皮膚科と有名な脱ステ病院で脱ステ脱保湿やって、途中で脱ステ入院もしたけど治らなかった。

同部屋の入院患者達も脱ステでアトピーは治ってなかった。
途中で超絶悪化+感染症発症で大部屋から個室に隔離された患者もいる。
当時の入院患者とは今でも連絡取ってるけど、脱ステからステロイド治療に変えて治った患者は多い。

自分も脱ステで悪化して、最後は近所の総合病院に救急搬送されて、ステロイド治療で治った。
今では薬は何も塗っていない。
依存とか中毒とかは、悪徳脱ステ医や業者の謳い文句だ。
0757名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 22:06:45.00ID:YgjDlqqd
>>755
ヒルドイドフォームは沢山入ってるからひと月で2本あれば十分足りる

普通のヒルドイドローションやヒルドイドソフトだと最低でも1週間で1本は使うよ
0759名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 22:32:39.07ID:EH88oS3G
>>757
皮膚がヒルドイド依存になりませんか?ヒルドイドを一生塗り続けるのが怖くて、ヒルドイド手元にあるけど塗れない。
0760名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 22:48:12.68ID:YgjDlqqd
参考
ヒルドイドフォームg単価22.1円
自己負担610円/本(92g)

ヒルドイドローションg単価21.7円
自己負担326円/本(50g)
ヒルドイドソフトg単価21.7円
自己負担326円/本(50g)

1番売れてるジェネリック
日医工ヘパリン類似物油性クリームg単価7.5円
自己負担113円/本(50g)
0761名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 23:11:05.92ID:IluLg2cR
>>760
フォームって値段的には大差ないんですね
みずらしい感じだけどどこでも処方してくれてどこの薬局にもありますかね?

ジェネリック安すぎだね
ビーソフテンのこと?
0762名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 23:25:21.86ID:6K4RdMMb
>>747
軽いステを数日塗るときれいになる場合、それを続けても皮膚下の炎症まではなおせないからぶり返すということでしょうか?
表面がきれいになる強度のステをいくら塗っても中まではなおせない、みたいや
だから普通に塗ればきれいになる強度以上のものを塗り
完全に皮膚下まで炎症抑えると軽いやつでも回復が追いつくようになるという理論ですか?
0764名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/19(火) 23:42:46.78ID:YgjDlqqd
>>761
医者に言えばどこでも処方してくれるよ
薬局もいつものとこで問題ない、在庫が無くてもすぐに用意してくれる

ヒルドイドローションのジェネリックとしてよく処方されるのがビーソフテン

ヒルドイドソフト軟膏のジェネリックとしてよく処方されるのが日医工のヘパリン類似物油性クリーム
0765名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/20(水) 00:46:42.66ID:NZPZgYB4
髪切ってから目立つようになったのか、季節の変わり目なのか、ただ単に乾燥してなのか分からないけどフケが出てきた。
何か対処法あれば教えて欲しいです^_^
0766名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/20(水) 00:47:38.55ID:HgvKxRcJ
>>764
ヒルドイドって推奨量多くない?
背中に塗らない場合でも一週間で2本ほどなくなることになる
町医者だと3本(150gくらい)までしか出してくれないよね
瓶は大量になるから処方してないとかいわれたし
みんな月2回とか通ってるの?
https://i.imgur.com/YchDtI5.jpg

色々調べたら顔にローションぬってたが
クリームのほうが年間通して適してるみたいですね
ローションは夏場にベタつきが嫌な人とか時間がないとき用みたいですね
0767名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/20(水) 00:48:57.92ID:HgvKxRcJ
ヒルドイドとジェネリックはなかなか迷うところだよね
結構使用感違うみたいだから純正的な感覚でヒルドイド使ってるけど無駄というかもったいないんだろうか?
とか常に疑問
0768名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/20(水) 01:15:05.96ID:RMLx5ahz
炎症の数値が100だとして0で収まるとすると
10回復させるステを10回塗れば収まるということではなく
100のステを一回塗るほうが収まるということなんですか?

つまり弱いものをいくら塗っても無意味で強力なものをツルツルになるまでぬって
ツルツルになったところに弱いステを継続的に塗り続けるをということなんだろうか
0769名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/20(水) 01:41:29.88ID:HgvKxRcJ
プロアクティブ療法というのがでてくるまでは
みんな毎日ステを塗ってたんじゃないですか?
それだと完全に炎症を抑え込んでいるのでプロアクティブと変わらないのではないですか?
それとも以前は炎症が消えたらぱったりと塗るのをやめてまたでたら塗る、ということだったんでしょうか?

毎日ステを塗っているひとはきれいで痒みもない状態なんですよね?
皮膚萎縮などステの副作用の問題があるからプロアクティブをやらなきゃいけないだけで
もしも副作用がないなら毎日塗るにこしたことはないですよね?
0770名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/20(水) 04:54:21.27ID:sIpxBEW0
>>757
仮にヒルドイド使わなくなったら、
あなたの皮膚はどうなりますか?

どうして毎日そんなに大量の
ヒルドイド塗るの?
0772名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/20(水) 05:13:16.50ID:sIpxBEW0
>>771
ローション塗らないと、
アトピー再発するの?
0774名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/20(水) 14:12:59.76ID:qubdIUTe
ステロイド治療+食事生活改善でほとんどのアトピー患者は治る。
これは皮膚科専門医達が認めている。
治らなかったり、ステロイド抵抗性の少数派の患者はデュピで治療する。

一方、脱ステでアトピーは治らないどころか重症化する。
それに脱ステは危険な感染症にもかかりやすい。
実際に脱ステで死者も出ている。
0775名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/20(水) 17:12:24.05ID:WeiYMCzn
軽症者はまだIgE高くないからリアクティブ療法でもいいけど、患部とその周辺広範囲に強めのステロイドを使用してオーバーキルしないとダメ

弱いステロイドをチマチマ使ってたら内部で炎症が全身に広がって難治化する(このせいで難治化した患者多数)

バリア機能が低下してるので保湿も必要(←見た目綺麗だからと言って保湿を軽症する患者が非常に多い)

リアクティブ療法の問題点はプロアクティブ療法と比べて医者の理解そのものが不十分(未だに昔のガイドラインのまま治療してるヤブ医者が多い)
患者への説明が不十分
患者の理解が不十分
0776名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/20(水) 18:34:44.17ID:HgvKxRcJ
医者って患者の身になって親身にやるところほとんどないからな
ろくな問診もせずに薬出すだけの商売
色々いうとめんどくせーなーみたいね態度とるしね
0777名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/20(水) 18:53:43.33ID:LLfiI4cw
アトピー復活して自分で保湿したり市販のステ塗ったりしてたけど全く良くならず悪化するだけだったのに皮膚科行って薬もらったらどんどん改善してきた
何ヵ月も苦しんだのは何だったのか?
そしてなんで市販のステは効かないのか?
0778名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/20(水) 19:12:36.69ID:F0iFzvRc
>>776
皮膚科って他の科と比べて楽そうだよな
アトピーなら5分位軽く会話して薬出して終わり
0780名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/20(水) 20:52:57.20ID:6cBKkvTa
成長期の中学生くらいの奴がいるなら漢方薬がオススメ
成長期にこれ飲んだ飲まないかで今後のアトピー状態が大きく変わる
0781名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/20(水) 21:39:39.81ID:F0iFzvRc
>>780
どんな漢方?
0782名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/20(水) 22:06:22.87ID:b4etHyUx
鶏ガラよ
とある脱ステ医の廃業が決まったみてーだなw
どんどん脱ステ医の数が減って、終いには壊滅するぜw
お前はどう出る?
江島の思うツボでいいのか?
もっとも、お前は医師免許も持たない無職のアフィカスだから何も出来ねーだろうけどよwwwwww
0783名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/20(水) 22:55:31.84ID:8Vn1HugZ
>>781
スマン何ていうの飲んでいたかとかは覚えてない
病院のかかりつけの先生がいるのが平日の昼間だったから俺自身あんまり病院には行ったことなくて優しいカーチャンが俺の症状を伝えて漢方貰いに行ったりしてくれてた
あと飲む時もお湯に溶かしてくれて俺はそれを飲んでただけだから特に袋とか見てなくて覚えてないんだ、ごめんね
あと下痢ッピーだから腸内環境を整える漢方も飲んでて、これも下痢を治すと共にアトピーにも効いたんだと思う
0784クリスマス
垢版 |
2019/11/21(木) 06:42:29.22ID:8eTEW6PM
そろそろワシの季節か?
0785名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/21(木) 15:00:16.67ID:sbJlbP3X
ヒルドイドとかの保湿剤処方してもらえる人良いなぁ

うちの先生、気分屋っぽいというか最初にビーソフテンローション下さいって言ったら機嫌悪くなって渋々出したかと思えば
フォームタイプのが出たばかりの頃はルンルン気分ですすめてきた

ヒルドイド問題が話題になってからアトピー患者であろうと誰であろうとウチはもう出しませんと言われたわ
仕方なく市販のヘパソフトとか さいき買ってる
別の病院探してるけど何処がいいのやらと迷う…
0786名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/21(木) 15:11:24.56ID:Bp9V+0qb
>>782
鶏ガラって人はもうここにはいないと思うよ
0787名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/21(木) 15:18:10.25ID:1gthch3l
>>785
マイスリーでさすぐだしてくれたよ
ヤブ医者で診察はしないけどね
国から睨まれない規定量ってのがあるらしくあってそれギリギリまではだしてくれる
ヒルドイドもローションとクリームは別の用途扱いになるからそらぞれだせるらしい
0788名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/21(木) 15:35:56.43ID:CMwXzFrM
結論:脱ステでアトピーは治らない
脱ステで治るのはめったに起きないステロイド外用薬の副作用だけ
0789名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/21(木) 16:09:20.75ID:RIeWeALV
>>785
町医者は処方制限に敏感で治療に必要な量のステロイドと保湿剤を出しきれないケースが非常に多い

患者一人一人きちんとした治療計画立てて最適な処方をするだけでいいのに、処方制限を気にしすぎて本末転倒な根拠なきグレーゾーン処方(病名偽装など)をするから保健所に突っ込まれる

病院と保健所の力関係で大規模病院の方が突っ込まれにくいとかはあるだろうけど、治療に必要という明確な根拠があれば保健所はそれ以上は言ってこない

自信を持って保健所に説明できない医者なんか切ってしまえ
0790名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/21(木) 16:14:16.94ID:TSseTdVn
うちの通ってる皮膚科もここ2年位で急にヒルドイドくれんくなったな
昔はヒルドイド5本とかくれてたのに
まあヒルドイドってそんな大した成分入ってないし、普通に市販の保湿剤のが良い物沢山あるよ
0791名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/21(木) 16:15:31.59ID:1gthch3l
>>788
ステロイドほぼ毎日ぬって10年くらいになるけどとくに副作用感じたことないな
あとから副作用とかあること知ったレベル
0792名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/21(木) 16:28:20.91ID:RIeWeALV
そう考えると処方制限ガン無視で大量処方できる大規模病院は強いな

もちろん過剰処方ではなく適正処方だけどね
必要な時だけ大量処方して、必要が無くなれば処方量減らしていく
0794名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/21(木) 16:52:09.25ID:RIeWeALV
>>791
質の良い汗をかけなくなったり、皮膚が薄くなったり、毛細血管が浮き出て来たり
外用ステロイドの長期使用で問題になるのはそんなとこ

汗をうまくかけないのは割と致命的、汗による天然の保湿成分が皮膚のバリア機能に大きく関係してる

だから毎日弱いステロイド塗るのではなく、最初に強いステロイドで全力で叩いて寛解導入したあとステロイドの頻度を落として、保湿で補いながら徐々に通常の皮膚に戻す必要がある

何年も毎日ステロイド塗ってる人は治療法を見直す時やで
0795名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/21(木) 17:03:05.93ID:RIeWeALV
>>787
それ街中に溢れてる典型的な町医者
俺も子供の時から約20年間そういうヤブ医者渡り歩いてたから良くわかる

融通効くから便利は便利なんだけど、良くて現状維持、長期的には徐々に悪化していく

最終的に手に負えなくなって放り出された(強制紹介状&緊急入院)

紹介先もヤブ医者だったから更に大学病院に紹介状(任意紹介状&1週間の教育入院)

1年後TARC48800→341
0797名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/21(木) 20:14:58.44ID:K4jHo5L6
>>791>>793
10年塗って現状維持ならまだいいぞ
こっちなんて10年脱ステ脱保湿して悪化して、別の病院に救急搬送されたぞ
0799名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/21(木) 20:49:30.47ID:QR/Dq1cV
発展途上の外国でも海に入ると治るが昔からの常識だったんだなと考えさせられたわ日本の医者はステロイド浸けにさせるとか腐ってんね
0800名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/21(木) 21:16:53.98ID:FOc2OhXh
10年ステロイド使ってたが、豊富温泉に三か月通ったら炎症出なくなった
なんなんだろ
0802名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/21(木) 21:22:20.13ID:MW47b7z7
>>800
ステマしてんじゃねーよ!
薬事法違反で訴えるぞ!
しねボケカス!
0804名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/21(木) 22:14:04.60ID:q9tKSsCK
虫歯直したらアトピー出なくなった
多分ちゃんと噛んでなくて腸に負荷が掛かってたんだと思う
0805名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/21(木) 23:55:23.44ID:MW47b7z7
>>803
てめー...そこまでしてステロイドの印象操作してーのか
ステロイドの外用薬はめったに副作用は起きないぞ
0807名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/22(金) 02:41:24.80ID:sd5FtOZF
ステロイドはデブになる
というか内臓脂肪が増加する
0808名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/22(金) 02:49:52.85ID:JfIN20W8
ということは長年ステぬってとりあえず皮膚きれいなやつは
週2回に減らしてそれで落ち着いたままならプロアクティブ成功ってことか
0810名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/22(金) 07:18:24.12ID:a23EXAhL
毎日快便できれいなうんこの人いる?
アトピーは便秘か下痢症が多い
0811名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/22(金) 10:59:25.99ID:V7CIJjFX
アスペルガーのshimoが、引きこもってコピペ三昧。
ttp://everybody-helpme.com/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況