X



トップページアトピー
1002コメント371KB

アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ11

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/10(水) 22:10:38.39ID:Gfuu0j/n
コテを相手するのも禁止

前スレ
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ7
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1523085209/
効きましたと報告があがっているもの
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1543582950/

■標準治療系
・ステロイド、プロトピック、保湿、抗生剤(これだけで完治していればここにはいない・・)
・ナローバンドUVB、日光浴
・抗ヒスタミン、かゆみ止め
■食事系、制限系
・油を摂らない(オメガ6系)、砂糖を摂らない、ナスやトマトを摂らない、カレーやシチューを食べない
・ヒスタミンやヒスチジンの多い食事を避ける
・よく噛んで食べる(50回、100回)
・アルカリ性食品を食べる
・乳酸菌を摂る
・アレルギー検査、アレルゲン除去
■サプリメント系
・カルシウム、マグネシウム、ビタミンD3、セラミド、ビオチン、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンB群、ミヤリサン
・マルチビタミン・ミネラル、不足している栄養素を摂る
・アマニ油、エゴマ油
■カビ・細菌・抗菌殺菌系
・洗濯槽の掃除(過炭酸ナトリウム)
・海水に浸かる、塩風呂、リンゴ酢風呂、ハイター(塩素)風呂、塩素除去風呂、オートミール風呂
・イソジン、水虫薬
・ホホバオイル、ココナッツオイル
・弱酸性の洗顔料、ボディウォッシュ
・h&s薬用シャンプー ←New!
■歯科系
・顎の位置調整・歯列矯正(曲がっている人)
・虫歯の詰め物やクラウンの金属除去
■環境改善系
・引っ越し
・掃除(ダニ・カビ退治)、換気
・海外旅行
・着ている服を全部入れ替える、服は綿か絹
・塩素除去シャワーヘッド
・ストレスを減らす
・プチ断食
■その他
・筋トレ、有酸素運動、ヨガ
・体の歪みを直す
・風呂はぬるま湯
・岩盤浴

アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1551334505/

アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1557819022/
0838名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/16(月) 23:29:12.49ID:Vwt5oB/4
>>835
>>837>>379  に向けての書き込み
ウィンドウズが強制終了したり、スクリプトの読み込みが長かったり、
何故か まるでラルクの音についてのスレが上書きされた様な、
少しトラブルに見舞われて、記憶的に近いスレに代わりにレスを付けました
0839名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/16(月) 23:35:56.85ID:eA3fY4rG
思ったのはニベアやユースキンや牛乳石鹸、花王ホワイトなどの大手企業のロングセラー商品は成分もシンプルでどれ使っても大体それなりに良い。
それとアットコスメ上位で良い評価のレビューが大量についてるやつもハズレない。
逆に無名企業の無名の商品は微妙なの多かったな
当たり前かもしんないけど
0840名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/17(火) 01:52:32.55ID:vJImo1hW
>>836
はじめてってふつう生まれつきだろ?
生活習慣などうんぬんいうけど生まれつきのやつがいる以上そんなのは関係ない
0841名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/17(火) 01:54:15.37ID:vJImo1hW
>>839
俺は顔体はヒルドイドと手足はワセリン
とくに唇と手はバカみたいにぬりまくってたらきれなくなった
ベタベタにまるまでぬる
今年さぼってたらごわごわシワシワになってきた
0842名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/17(火) 12:56:18.80ID:0ID7RFeW
>>841
手湿疹が酷かったがカウブランドの無添加泡ハンドソープ
0843名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/17(火) 12:59:33.34ID:0ID7RFeW
>>842
続き
と体はアイボリー石鹸寝る前に白色ワセリンかアトリックスのハンドクリームを塗りたくってたらだいぶ肌が再生されてきた
全部数百円の物なので試しやすい
0844名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/17(火) 13:43:07.82ID:Yb6tIqI/
>>840
それ、親が自分の子供を病気に仕立て上げて、私も可哀そうと
同情して貰う為に、わざと自分の子供の皮膚をピーリングしてる
0845名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/17(火) 13:44:46.75ID:Yb6tIqI/
>>800
もしかして、息子の意思と関係無く、皮膚をピーリングしてない?
医者からの処方を無視して何か角質層を取り除く化粧水で
ピーリングしてるだろう?
0846名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/17(火) 13:53:44.31ID:Yb6tIqI/
水虫の薬でもそうだけど、細菌を殺した後、つまり薬を塗布した後は、
単なる傷になって居るので、清潔な状態にしていれば治ります。

水虫を10分で治す、なら、薬を塗って10分後、水で洗い流し、軽く石鹸で洗った方が良いのかな?
綺麗に流水で洗った後、労わる様に清潔なタオルかキッチンペーパーで押す様に水分をふき取り、
ここからなんだけど・・・多分、何もせずに普通に過ごして皮膚再生を待てばいいかと。

多分、多くの人は水虫が居無くなっても水虫の薬を塗り続け、水虫薬マケを起こして、何時までも
酷い皮膚の状態になって居る
0849名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/18(水) 14:29:43.95ID:CeGoxUwj
ワセリンやヒルドイドその他保湿剤を塗ると痒くなって結局引っ掻いてしまうという人はシリコンオイルにしましょう
私はこのお陰でステロイドはもう使ってません
0850名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/18(水) 23:22:59.02ID:h+y71lFx
>>849
具体的に商品名とかありますか?ググってみたけどラブローションとか工業用とかしか見つからないような
0851名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/19(木) 00:16:59.64ID:vPiYDvrh
>>850
私は楽天でこちらと同じものを送料無料と使いやすさから購入しました
直接肌に塗るだけですが刺激も無いしまったく問題なく使えてます
残念ながら個人向けの医療用は存在しないのか手に入らないようです
http://shop35-makeshop.akamaized.net/shopimages/solargift/000000010913_DBwBeyi.jpg

クラフト用に抵抗があるなら海外輸入で手作り化粧品用素材を買うという手もありますが
中身は同じなのでクラフト花材ショップで買うのが手っ取り早いし安上がりですよ
0853名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/19(木) 05:42:24.49ID:vPiYDvrh
>>852
それが塗ったら意外にもすぐ乾くんですよ
飽くまで混ぜもの無しで原液のみで使うのがポイントで、ワセリンよりベタつかず定着感あるし早く乾きます
気になるのであればぬるま湯で薄く伸ばしてからタオルで軽くオフするのも手ですよ
0856名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/19(木) 16:20:52.12ID:xk3/Z9I/
生活習慣や生活環境に気をつけながら、ステロイドと保湿の標準治療でほとんどのアトピーは治る
0857名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/19(木) 16:44:27.90ID:+BISSJRC
週に2回、顔と首はプロトピック
体にはリドメックスで抑えることができたので
体にもプロトピックにしてみたが一月たたずに湿疹ができてきた
やはりプロトピックが体には効きにくいというのは本当なんだな

3日連続でぬると顔とかアトピーじゃないやつくらいにツルツルになるからなあ
元々の肌はきれいな方なのかな
手のひらはガザガザだけど手の甲はめちゃくちゃきれい
初対面の人にえ?手きれいじゃない?っていわれる
0858名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/19(木) 17:07:20.36ID:8TzKi0Rv
手の湿疹にずっと悩まされてたけど
洗剤変えてから半年位全く症状が出てない
洗剤って怖いね
0859名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/19(木) 17:19:14.19ID:CdQyrg8s
>>858
前使ってた洗剤はどんなやつ?
今はなんていう洗剤使ってる?
0861名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/19(木) 22:30:22.60ID:JUp7FAWm
モクタールいいよ
0862名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/19(木) 23:07:42.81ID:zLSNWKUx
>>859
前はセブンイレブンのPBとか
今は食器はヤシの実洗剤、衣類はミヨシの石鹸洗剤を使ってる
0863名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/20(金) 18:21:23.45ID:+lDzaNax
脱ステ医、脱ステ業者の不正行為一覧

・脱ステ病院で同室の入院患者全員が感染症を発症したケースがある。
また、同病院では問診時に入院患者が「つらい」と訴えると、脱ステ医は患者に「荷物まとめて早よ帰れ!」と恫喝する。

・温泉治療施設で感染症を発症した脱ステ患者が複数いる。
ちなみに、そこでは感染症の飲み薬持参が推奨されている。

・脱ステ医が脱ステ治療で患者を重症化させて、その患者に訴えられて裁判で負けたケースがある。

・脱ステにより重症化して感染症にかかり、死者が出たケースがある。
また、感染症ではないが、患者が脱ステによる重症化で精神的に追い込まれて自殺したケースがある。

・脱ステ医(現:元脱ステ医)が独自の化粧品を販売した時に誇大広告をして、厚労省から薬事法違反の行政指導を食らったケースがある。

・脱ステ医院での独自販売のステロイド不使用を謳った漢方軟膏にステロイドが含まれていた事が判明し、
患者から糾弾されマスコミにも取り上げられ、廃業に追い込まれたケースがある。

・脱ステアフィリエイターがスレで民間療法の脱ステ医院のアフィエイト貼りしたのを人から注意された事や
アフィエイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、
スレ民に対して殺人予告や犯行予告をした事があった。

やはり脱ステ自体がアングラでカルトチックでアトピーを治せないと言われる治療だけに、
脱ステ医とか脱ステ業者は全体数が少ないのに法律違反やグレーゾーン行為をするケースが多い。
0865名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/21(土) 05:24:23.56ID:mDSF+TGF
>>854
まずヘアトリートメントやハンドクリーム等の市販の化粧品の裏面にある成分表は上から順にその製品に含まれる割合が高いことを示します
私は保湿力が優秀なハンドクリームにはジメチコン(シリコン)の配合割合が高い事を確認し、シリコン100%の製品を探し求めた結果、「シリコンオイル」に落ち着いたのです
0868名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/21(土) 16:36:43.24ID:+ZZetT78
カルピスは毎日飲むには砂糖が多いような
0869名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/21(土) 16:44:23.09ID:x18bbtuS
腸内環境整えるのは予防にはいいかもしれんけど、それだけでアトピーを治すのには無理があるな。時間を無駄にして浦島太郎状態になる可能性大。
0871名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/21(土) 17:48:25.22ID:+ZZetT78
>>869
腸内環境整えて清潔な部屋と服を身に付け肌の手入れをして適度に汗をかいてストレスを溜め込まない生活をしていれば良くなる

ってこんな生活してたら誰でも健康になるよなw
0872名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/21(土) 17:51:28.54ID:5Kvj8PvK
とりあえず1,2日断食やってみるわ
年単位で内服とステ塗るも顔の炎症が治まらない人が悪化するのか好転するのか
0874名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/21(土) 22:35:01.85ID:hoTColqg
>>866
毎日ぬか漬け食ってる
0875名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/22(日) 16:40:10.91ID:YP4sanIu
マジレスだけど、今の皮膚科医は脱ステでアトピーは治らないと知っているので、脱ステ医になる医者は昔と比べてほとんどいない。
しかも今の脱ステ医はステロイドを一旦酷い症状をよくするために最初に一時期に処方したり、
或いは酷い患部だけ部分的に処方したりする。
ステロイドを一切使用しない完全脱ステ医は、知識を更新していない頭の固い老齢の数人のみ。
0876名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/22(日) 18:18:54.61ID:pjqIUQlb
ここの人は飲み薬処方されてる?
皮膚科で、ステロイドを塗るくらいなら飲み薬を飲み続けた方がいいと言われて
いろんな飲み薬を試して来たんだけど、ステロイドを使わないで済む程の効きめがとれもない
本当に飲み続けいいのかも不安
0877名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/22(日) 18:21:18.21ID:+5pwkuSg
>>873
まあでも生活環境整えてアトピー80%から20%位になるならやってみようとは思う
0879名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/23(月) 01:49:30.07ID:Yb8gW8yI
>>876
抗ヒスタミン薬なんか飲むだけ無駄

痒くて寝ている間に掻きむしってしまう人はステロイドのランクと量が足りていない
まずは毎日全身ステロイドベタ塗りしてTARCを下げろ

TARC測ってくれない医者は今すぐ変えろ
しっかり必要な量の薬を出してくれない医者も変えろ(知識が昔のまま止まってる医者が多い)

TARC10000
全身+顔首にアンテベート10g〜15gを1日2回、頭にアンテベートローション5gを1日2回、
手足の固くなった部分にデルモベート適量を1日2回

TARC3000
全身にアンテベート10g〜15gを1日1回、頭にアンテベートローション5gを1日1回、顔首はプロトピック適量を1日1回

TARC1000
全身にアンテベート10g〜15gを2日に1回、頭にアンテベートローション5gを2日に1回、顔首にプロトピック適量を2日に1回
ステロイド使わない日はヒルドイドフォームをたっぷり

TARC500
全身にアンテベート10g〜15gを1週間に1〜2回、頭にアンテベートローション5gを1週間に1〜2回、顔首にプロトピック適量を1週間に1〜2回
ステロイド使わない日はヒルドイドフォームをたっぷり

子供はステロイドのランク気にするべきだけど、成人の場合は最初から全力でいけ
https://i.imgur.com/2d89tds.jpg
0880名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/23(月) 01:58:24.72ID:Yb8gW8yI
>>876
花粉症も持ってるならザイザル飲んでもいいかなくらい

リアクティブ療法の糞医者が飲み薬に頼ること多い
必要な量のステロイドを処方できていないから患者が痒みを訴えて、殆ど効かない抗ヒスタミン薬を出してくる

慢性的な痒みは身体の内部の炎症だから表に見えてる炎症を抑えるだけでは不十分

プロアクティブ療法では身体内部の炎症を鎮めることから始める
0881名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/23(月) 02:15:17.30ID:ZRqH85yz
顔と首だけ出るタイプ
週1でプロトピック塗布、飲み薬はルパフィン
2週前からタマヌオイルとマルラオイルを塗ってみてる
いいと思う
悪化のスピードが遅くなったよ
臭いけどね
0882名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/23(月) 02:48:19.84ID:ZRqH85yz
あとカプリル酸とLグルタミン酸を飲んでる
これは全然分かんないな
オメガ3や葉酸にも手を出したいけど、サプリばっか増やしてもなあ
気休めだよな
0883名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/23(月) 03:02:29.18ID:Ri5uPetH
>>880
週2回プロトピックとリドメックス
普段はヒルドイドかワセリン
飲み薬はアレジオン(エピナスチン)

をやってればよほど汗かいたり夜ふかしなどしない限りは大きなかゆみもなく見た目も炎症がほとんどない

こんな場合は薬の強度あってるんだろうか?
エピナスチン飲まないと体の中からむずむずしてくる
40前だが10年以上この状態
都合上職場近くの1分くらい
医師「どうですか?」
俺「またいつもの薬で」
みたいな診察しないとこで薬だけかってる

頭皮のカサカサとかベッドに砂みたいな頭皮のクズがおちてるのはなおらない
0884名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/23(月) 04:10:45.34ID:dWcPQx2I
ただの乾燥肌をアトピーと勘違いしてる場合もあるからそういう人は保湿に気を付ければ治る
0885名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/23(月) 09:57:20.74ID:rSuSsSM6
仕事やめて、実家に帰ったらアトピー悪化した。
使ってるシャンプーや石鹸は変えてないから、水や気候、ハウスダスト、実家で飼ってる猫が原因だと思う。
たまに、体に少しだけステロイド塗ってただけなのに、数年ぶりに顔や頭皮にも塗ったわ。
悪化して思うが、アトピーは人生の質を著しく下げるな。
0886名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/23(月) 11:43:20.70ID:1/OMn9uY
ヒスタミン剤飲んでない人いるんやね
自分の場合毎日飲まないと痒くなって全身アトピーになる
0887名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/23(月) 12:19:40.98ID:ho3u/9wT
頬とおでこの赤み、カサカサしてるからセラミド入ったアルージェ塗って一週間。夜のみ患部にフルコートfMD薄く塗って、保冷剤で冷やして…朝起きたら大分赤みが抑えられてた!嬉しい
0888名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/23(月) 15:51:25.58ID:9dKQfjs+
季節の変わり目だからかやけに乾燥するし痒いなー
0889名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/23(月) 16:47:10.25ID:dWcPQx2I
ヒスタミン剤はあまり効かないからタウロミン飲んでる
高いのがネックだけど痒くて眠れない時の眠剤代わりになる
0891名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/23(月) 23:00:22.49ID:dWcPQx2I
>>890
整腸成分が小粒の方には入ってないんだよね
だから緑派
気軽に飲む量を増やせるのはいいけど眠過ぎて起床辛いから飲んだら早めに寝ないといけない
増税前に買いに行かないとなあ
0892名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/23(月) 23:52:00.37ID:E+cyWHp1
ガキの頃入れた大量の銀歯(アマルガム)をセラミックに変えようと思う
大体100万くらいかかるらしい

少しでも効果あるといいが、体験済みの人いる?
0893名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/24(火) 01:39:03.00ID:BC2ALfxY
>>892
レジンでやればやすいよ
保険適応だし
ただ割れることがある
割れたまたやればいいだけだし
虫歯が露出でもしてなきゃ無視しててもいい
どことなく口が切れなくなったような気はする
同時にリップからワセリンにかえたからよくわからん
キーンとするも減ったけど金属カチャカチャはやっぱりだめ
0894名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/24(火) 02:14:20.30ID:bFjgiKRD
>>883
現状に満足してるならそれでいいけど、寛解目指すならプロアクティブ療法の方がいいよ

リアクティブ療法は先が見えない、ずっと良くなったり悪くなったりの繰り返し
対応が後手後手だから安定しない

パリパリに乾燥してて火がついたらすぐに燃え広がってしまう状態

プロアクティブ療法は一歩先回りして症状が悪化する前に叩く

火事の時周りにも水撒いて延焼を防ぐような感じ
水撒いてるうちに炎症が出にくい体質になっていく
0895名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/24(火) 02:25:32.57ID:xixGm+jg
大きく削った場合レジンの被せ物は無理で金属かセラミックになると聞いた
自分は審美のため3年前セラミックに変えたけど特に変わりは無い
金属アレルギー持ちなら効果があるんだろうか?
でもセラミックはやっぱり強度と柔軟性に欠けるから奥歯やるなら固いもの食べる時は気を付けて
0896名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/24(火) 08:40:51.22ID:mdjGDW9l
>>894
883じゃないけどリドメックスじゃ弱いわな。前の病院のとき883と同じ処方だっとけど新しい病院に変えたらそれじゃ弱すぎるってサレックス処方されたわ。
0897名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/24(火) 13:50:44.02ID:X1B1Jbo4
医者によってweak→verystrongに処方が変わる

日本のアトピー治療は格差酷すぎ
何年も騙し騙し続けてる人は医者変えた方がいい
0898名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/24(火) 14:15:38.14ID:eGrYElcj
今年の夏は毎日毎日、湿度、湿気がやばかったので不思議と良くなり、ほぼ完治した
跡は残る
0899名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/24(火) 14:38:35.56ID:BC2ALfxY
>>894
そのプロアクティブ療法をしています
週2回定期的に塗っています
よほどでないとかゆかったりかぶれて薬を塗るということはないですね
週2回じゃ少ないということですか?
0900名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/24(火) 14:42:55.89ID:BC2ALfxY
>>896
弱いんですか?
週2回でつるつるにはなってます
季節の変わり目や体調で3回のときもありますが

強いのを週1回のほうがいいんですかね

先述の通りヤブ医者なので医者に聞いても患部もみず適当に薬だしますからね
かといって近隣にもまともそうな病院もないのでどこにいっても同じような気がします

それならネットで実体験ある人に聞いたほうがためになる気がします
医者はアトピーじゃないし親身な人というのとそうそういないので
0901896
垢版 |
2019/09/24(火) 15:44:35.53ID:go01iimV
>>900
その先生皮膚科学会の専門医?
自分もリドメとプロ処方されてた時は、患部も見られなかったけど、後で調べたら専門医じゃなかった。
今の先生は専門医で自分もアトピーだったらしく、どんなに忙しくても患部はしっかり見てくれる。若めの専門医がプロアクの意思統一がなされてる気がする。
0902896
垢版 |
2019/09/24(火) 15:49:17.92ID:go01iimV
>>900
ちな先生曰くべリストでも週2日までなら副作用は出にくいと。副作用っても皮膚が薄くなったりニキビが出来やすい程度だってさ。プロアクの初期は毎日塗らなあかんけど。で皮膚が薄くなってないかチェックするのが先生の役目。
0903名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/24(火) 18:17:40.46ID:BVieCwJo
最近イソジンを塗りだしたからかボディソープから石鹸に変えたからか白色ワセリンをこまめに塗るようにしたからかどれが効いたかは分からないけど、肌がやっと人並み位になってきた
0904名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/24(火) 18:30:26.41ID:BC2ALfxY
>>901
どうだろう
3ヶ月に一度薬とりにいってるだけだね
家族に大理でとってきてもらうこともあるし

ステロイドのせいかわからないけど首やおでこに若干皮膚のたるみやつっぱった感じがあったから自分でしらべてプロトピックだしてもらった
初日はかゆみひどかったけどおさまった
週2回でも塗るタイミングによってはかゆくなるときはあるね

表面はつるつるだけど色素沈着というかそういうのは治らない
基本的には膝と肘の裏、顔首だけにぬっています
昔は背中がかゆかったけど年をとったからか今はめったにかゆくなりませんね
40手前です
0905名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/24(火) 18:38:25.70ID:MxoTRYxC
>>899
プロアクティブ療法やる時は必ずTARCを測る
いま数値どのくらいなの?

飲み薬必要ってことは十分にコントロールできていない
0906名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/24(火) 18:46:42.63ID:MxoTRYxC
>>904
それ全然プロアクティブ療法になってないから
自己流でステロイドの調整してるだけ

プロアクティブ療法にはTARCという数値的な根拠が必要
見た目だけでは判断できない
0907名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/24(火) 21:58:45.18ID:BC2ALfxY
>>905
>>906
そうなんですね
ちゃんとしたところでプロアクティブ療法やりたいといって検査しながらやる必要があるんですね

飲み薬を飲まないと鼻や目、なんなら尿道や皮膚の中がむずむずしてくるのですが塗り薬でそれらもおさまるんでしょうか?
0908名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/24(火) 23:48:43.22ID:oI9qnlfz
最近でた注射のやつとそのプロアクティブ療法、規則正しい生活をすれば治らないアトピーの人なんて居ないんじゃないか
一度炎症を抑えきれば中々ぶり返しにくくもなるし、やってみる価値しかないよ
0909名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/25(水) 00:05:42.81ID:SigVksEQ
>>908
注射は重度しかだめじゃなかった?
しかもとても手が出せる値段ではなかったような

きちんとしたプロアクティブ療法やってるとこはホームページなどで書いてありますかね?
アトピービジネスはうさんくさいところもあるから慎重になりますね
0910名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/25(水) 02:38:42.40ID:SigVksEQ
プロアクティブってのは適切な強さのステロイドでいっきに炎症なおしてあとはずっとくすぶってくるのを出てくる前に弱いので抑え続けるってことですよね?

見様見真似でやっても第一段階がうまくできていないので
週2回をやめるとすぐにぶりかてしてしまう、これではプロアクティブではないということでしょうか?
またたまにかゆみが出る程度の場所はひどいところがなおったのにつられて治るということもなく
全身常に塗り続ける必要があるということですよね
0911名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/25(水) 02:43:19.76ID:SigVksEQ
○薬の使い方の指導など、アトピー性皮膚炎の治療に取り組んでいます

アトピー性皮膚炎の治療は、薬物療法が中心となります。薬の塗り方が大切になるため、塗る量やどのように塗るのかを、正しくできるように指導をおこなっています。資料をお渡しするだけでなく、
ときには、
医師やスタッフが実際にやり方を示し、患者様にわかりやすくお店することもあります。
また、プロアクティブ治療を提案することもあります。これは、薬の塗る回数を、毎日から週に数回、週に1回と少しずつ減らしていく治療法です。こういった、金銭的、身体的に患者様の負担が少ない、アトピー性皮膚炎の治療を提案していきます。

こういうこと書いてある病院は親身にやってくれますか?
プロアクティブ療法をやらないことによるメリットはまったくないですよね?

プロアクティブ療法といっている以上
>>905のやつもやるんですよねえ
そもそもTARCというのがわかりません
血液検査?

プロアクティブやっても治るわけではないのはつらい
0914名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/25(水) 21:19:02.31ID:2bjb1SvV
1週間じゃまだわからない 一ヶ月はやらないと
0918名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/26(木) 00:45:47.52ID:tPjdDHRK
病院に電話してアトピーのプロアクティブ療法を行っているかいるかどうかと、TARC(ターク、タルク)を定期的に測ってくれるかどうかを聞けばいい

プロアクティブ療法自体はガイドラインがあるから別に難しいものではない

薬の塗り方が大事だから、最初にきちんと指導してくれないような医者はダメ
間違った塗り方だと効果半減する

全体をコーティングするように繊維の方向に沿ってたっぷり塗る、擦り込んだらダメ
0919名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/26(木) 00:55:29.02ID:TttqsEp6
>>918
なるほど
TARCを測るのは費用が結構しますか?
月1くらい通う感じですか?

落ち着いたら減るんでしょうか?
0920名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/26(木) 01:44:07.47ID:tPjdDHRK
>>919
TARC検査は保険適用で自己負担1000円くらい
最初はIgEの総量も測るかも

俺は月一で県外の大学病院通ってたけど、今は安定したから2ヶ月に1回の通院

小さい病院だと検査結果出るまでに1週間くらいかかるかも
大きい病院は検査結果が1時間程でで出るからそこは便利
いつも診察前に血液検査してる
0921名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/26(木) 01:47:24.62ID:TttqsEp6
>>920
それはずっと続けなきゃいけないんですか?
数カ月分薬をだしてもらって自宅で塗るじゃだめ?
0922名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/26(木) 02:30:43.78ID:TttqsEp6
ちなみにやはり大きい病院のほうがいいんでしょうか?
大きい小さいがよくわかりませんが総合病院の皮膚科とかですか?
0923名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/26(木) 02:31:45.39ID:TttqsEp6
連投ですが
プロアクティブ療法の効果が現れるとまったくどうもないんですか?
日頃の保湿くらい?

抗ヒスタミン剤も飲まなくてよくなるんでしょうか?
目や鼻がむずむずします
0924名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/26(木) 02:41:46.15ID:dBBs5wzL
ブリーチとかH&Sとかあるけどいまの医療で最良なのはプロアクティブかな?
最初に一気に押さえればあとは軽く塗ってるだけでほぼ正常な状態なんだよね?

ひと月毎日塗ってたらきれいになったから
週2にかえたけどたまにかゆくなったりするから自己流じゃだめなのかな?
根本的に何が違うの?
炎症なくなるまで塗れば検査しなくていいんじゃないの?
一度きれいにして次の炎症出る前に薬ぬる、だよね?

パット見はわからないアトピーレベルのひとは自己流でもいいのだろうか?
女だけど木村文乃くらいかなあ
0925名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/26(木) 03:05:31.26ID:TttqsEp6
>>920
そんなに近くはないけど専門医てきなところをみつけました
http://h-teraohifuka.com/doctor.html
日本皮膚医学会のに則って検査治療などをおこなうとのことです
アレルギー学会の専門医認定もあるみたいです

こんな感じのところでいいのでしょうか?
0926名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/26(木) 08:31:00.48ID:Uy6KZPkM
イソジン傷薬を患部に塗って2〜3分放置した後に薬塗って保湿するのおすすめ
0927名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/26(木) 14:16:45.72ID:dWnQWHCz
最近やっとステロイドの毒が抜けてアトピーが落ち着いてきた
ステロイドを使わなければこんなに苦労せずに済んだだろうとも思うけど
アトピーを爆発させても良い時期と薬を使ってでも抑えたい時期というのがあるからな〜
まあ仕方が無い
軽い爆発はあったが、いずれにせよ薬を使わず治ってきて良かった
0929名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/26(木) 18:55:06.63ID:8BWnYIuG
ステロイドの毒って具体的に何のこと??
本来炎症してるはずの皮膚をステロイドで無理やり抑えれてて、完全に火種が消える前にステロイドを辞めたから再度炎症しただけって話じゃなくて?
0930名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/26(木) 19:02:04.47ID:8BWnYIuG
8年くらい全身に使ってて個人的に感じた副作用は
肌が薄くなる
シワがよる(これが一番辛い)
毛が太くなる
ムーンフェイス
次第に効きが弱くなる
ぐらいで、そんな大それたヤバイ奴は無いかな
0933名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/27(金) 03:20:05.68ID:ldHKkNZu
>>927
そういう嘘言うの辞めようや
もう脱ステ療法の被害者は出したくない
ステロイドに毒なんか無い
0936名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/27(金) 08:38:10.74ID:2uwGyB2J
脱ステしてもアトピー体質は治らんぞ。
どれだけ食事に気をつけてても、アレルゲンの暴露を受け続けたり突発的なストレスで悪化する時はある。
そのときにステ恐怖症でステの選択肢を外しているとズルズル悪化して手がつけられなくなる。
そこで、なぜ悪化したのか、どうやって治すかで脳の貴重なリソースと人生の時間を浪費することになる。そんなことより自分のやりたい事に人生の時間を費やしたほうがいい。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況