X



トップページアトピー
1002コメント371KB

アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/10(水) 22:10:38.39ID:Gfuu0j/n
コテを相手するのも禁止

前スレ
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ7
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1523085209/
効きましたと報告があがっているもの
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1543582950/

■標準治療系
・ステロイド、プロトピック、保湿、抗生剤(これだけで完治していればここにはいない・・)
・ナローバンドUVB、日光浴
・抗ヒスタミン、かゆみ止め
■食事系、制限系
・油を摂らない(オメガ6系)、砂糖を摂らない、ナスやトマトを摂らない、カレーやシチューを食べない
・ヒスタミンやヒスチジンの多い食事を避ける
・よく噛んで食べる(50回、100回)
・アルカリ性食品を食べる
・乳酸菌を摂る
・アレルギー検査、アレルゲン除去
■サプリメント系
・カルシウム、マグネシウム、ビタミンD3、セラミド、ビオチン、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンB群、ミヤリサン
・マルチビタミン・ミネラル、不足している栄養素を摂る
・アマニ油、エゴマ油
■カビ・細菌・抗菌殺菌系
・洗濯槽の掃除(過炭酸ナトリウム)
・海水に浸かる、塩風呂、リンゴ酢風呂、ハイター(塩素)風呂、塩素除去風呂、オートミール風呂
・イソジン、水虫薬
・ホホバオイル、ココナッツオイル
・弱酸性の洗顔料、ボディウォッシュ
・h&s薬用シャンプー ←New!
■歯科系
・顎の位置調整・歯列矯正(曲がっている人)
・虫歯の詰め物やクラウンの金属除去
■環境改善系
・引っ越し
・掃除(ダニ・カビ退治)、換気
・海外旅行
・着ている服を全部入れ替える、服は綿か絹
・塩素除去シャワーヘッド
・ストレスを減らす
・プチ断食
■その他
・筋トレ、有酸素運動、ヨガ
・体の歪みを直す
・風呂はぬるま湯
・岩盤浴

アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1551334505/

アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1557819022/
0137名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/17(水) 22:32:46.97ID:WQz4oahg
みんな体感で感じてるだろ
甘い物、油っぽいもの食べすぎると超絶悪化する
0138名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/17(水) 22:39:58.95ID:DThlOsxp
パンにマーガリンやジャムつけて食って小麦ガーって
毎日タバコ30本吸って公害ガーって言ってるようなもん
0139名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/17(水) 22:51:25.67ID:eMsVPqE9
>>130
小麦のアレルゲンは多いよ
0140名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/17(水) 22:51:40.23ID:5Ty4gTaK
セタフィル使ってるやついる?
フィラグリン配合の高級なやつか
普通のやつかどっち買うかで悩んでる
フィラグリンは近年のアトピー治療の鍵の一つともされてるから
高級なやつにしたいんだけど
容量比較で二倍以上の値段するからな〜
0141名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/17(水) 23:27:00.16ID:DThlOsxp
>>139
何にでもアレルゲンがあるやつ居るだろ
アトピーとは違う
0142名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/17(水) 23:35:40.95ID:VQXyj+0c
>>126
ハイターで風呂入るとか平気かせめて水虫なった時の足だけにしとけよ
0143名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/17(水) 23:39:23.60ID:bCq0aseg
ドライマウスは鼻うがい。鼻呼吸で直る。
0144名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 01:03:17.20ID:R0XRRBqo
コンビニで母親と子2人の3人全員首ボロボロシワシワで色素沈着おこしてた家族が買い物してたんだけど、カゴいっぱいにチョコやポテチとかお菓子入れてたわ
そりゃあかんわ
0145名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 01:12:32.04ID:P4fZF6eH
>>142
ブリーチバスは、アメリカ在住の友人によると
皮膚炎の標準療法なんだそうだ
数年前に慶応病院でも治験始めてるので
興味があれば検索してみて

真菌由来の皮膚炎とアトピーとでは管理が真逆
カサカサを乾燥と思い込んでせっせと保湿に努めていたけど
それがカビ天国を作り、角化が進んでいたぽい
今は乾燥してから薬を塗るよう指導されてて
なんだかなーって思ってるよ
0147名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 02:38:46.12ID:hB282mXC
花粉症と口腔アレルギー(食物アレルギー)は相関あるので、(OAS等)
それらは、アレルギー板でやったほうがいい。

皮膚炎とは炎症が関する部分が少しあるけど、
アレルゲンの起点も含めて殆ど異なるので、治療方針が沿わない。
0149名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 09:54:06.02ID:j8G4G5zH
糖尿病が多いのは有名だけどアトピーが多いって話は聞かないよな
0150名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 11:20:55.07ID:3MQMOKaP
小麦は中力粉だから強力粉のパンやスパゲッティより影響が少ないって話もあるがな。
でも実際グルテンアレルギー持ち以外は気にせんでいいと思う。脱ステ時に色々試したことあるが、パンでは反応あったけど、うどんではなかった。
パンはバター、ショートニング、砂糖、酵母菌色々ありすぎて切り分けが難しい。
0151名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 12:28:04.59ID:rO7g4ong
そもそもどこの地方がアトピー多いとか少ないとか聞いたことない
日本にはアトピーが難治化してる人が多いとは聞くけど
0152名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 12:34:40.60ID:j8G4G5zH
インド人は日常的にナン食ってるけどアトピー多いのか?
0153名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 12:41:35.70ID:j8G4G5zH
日本でアトピーが難治化してる人が多いのは気候の変動がおおきいからじゃね
季節の変わり目とか調子悪くなる人が多い
0154名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 12:55:47.06ID:P8IZHAzi
まあDNAの問題もあるのかもね
0155名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 13:04:40.70ID:jywr2tqx
昔から甘いもん食べまくってるのに40歳過ぎても糖尿にならないのはアトピー菌が更に強いからなのか
0156名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 13:37:21.95ID:P8IZHAzi
アトピー菌って何?
糖尿は遺伝が大きいって聞く、アトピーも辛いけど糖尿は更にしんどそう
アトピーは寛解する可能性あるけど、糖尿はなっちゃったら一生糖質のこと考えながら食事規制して注射打って最悪の場合足切ったりしなきゃいけないもんね…
気をつけないと
0158名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 14:47:32.48ID:ZJXcADY0
>>157
断定じゃなくてクエスチョンマークやんけ…
0159名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 15:19:58.17ID:j8G4G5zH
酒、砂糖、油、インスタント、清涼飲料水等をなるべく避ける奴が多いからだろ
0160名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 15:32:07.59ID:8hOH4KMc
>>152
インド アトピー でググったら、インドではアトピーはほとんど見かけませんって書いてあるブログが出てきた
やっぱそういうDNA?
0161名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 15:34:52.40ID:MzUv+3Zw
多少は食生活に気をつかわざるを得ないからな
暴飲暴食したり生活乱れると分かりやすく悪化するし
0162名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 16:00:42.85ID:j8G4G5zH
>>160
気侯の変動だろね日本は、自分は夏は良好なんだが冬になると乾燥して悪くなる
夏がだめだって言ってる奴もいるし、そういうことじゃねか
0164名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 18:44:40.51ID:y3cFAPJv
>>126
短期はいいけど
長期はやめとけ
おまえの肝臓が壊れる
0165名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 18:47:08.00ID:tvNajZAl
インドでいないのは、衛生的な問題じゃないのかな。
もう数年したら都市部では出てくるんじゃないの…
0166名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 18:53:01.06ID:y3cFAPJv
>>126
糖尿じゃねえの?
0169名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 19:50:42.61ID:P4fZF6eH
香辛料や香味野菜は抗菌作用があるから
腸カンジダ(リーキーガット)説で考えると納得がいくんだぉ
0170名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 20:13:22.10ID:P4fZF6eH
最近とみに腸内フローラ言われてるのは
糖尿病もアトピーも慢性疲労症候群も一部メンタルも
腸内細菌叢と関係があるとわかってきたから
潔癖すぎる環境、抗生物質の多用や食生活などで
菌叢に偏りが出るといろんな病気が発現する
菌叢は個人差が激しいから、まだまだ今後の研究課題なんだぉ
0171名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 21:14:40.44ID:P4fZF6eH
>>142
ちな、インド人は普段ナン食べない
元々ナンは宮廷料理なので、精製小麦買えてタンドール窯を持ってるお金持ち用
庶民は無発酵の全粒粉を平べったく焼いたやつか
長粒米を食べてる
最近はマックとかもかなり流行ってるらしいけど
0172名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 22:17:32.35ID:2Fq76Qeo
ここ一年近くほぼ毎日ステ薬飲んでいたが
いろいろと試してみて最近は飲んでない
でもそのかわり便秘がひどくなってきた
ステのむと落ち着くのがちょっと不思議
またいろいろ試して便秘直したい
0173名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 23:04:34.15ID:hBq5G8LE
>>172
便秘はカルピス飲んでる。
ひどいときは、難消化性デキストリンを1kgぐらいかってお茶に溶かして飲んでた。
0174名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/19(金) 00:25:52.03ID:yUwnGQEK
>>168
北海道は湯治で有名な温泉があるから必然的にアトピーの人が集まるよね
0175名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/19(金) 01:44:11.16ID:WPdX8xEv
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
0176名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/19(金) 01:44:15.38ID:WPdX8xEv
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
0177名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/19(金) 01:44:18.06ID:WPdX8xEv
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
0179名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/19(金) 10:04:24.66ID:sBU02VzQ
>>178
そのソースのデータ見たいから貼ってください
0181名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/19(金) 16:50:53.28ID:v3kXazwv
道教育委員会は、2017年度に実施した学校保健調査の結果、小中高校生でぜんそく
アトピー性皮膚炎が増加していると発表した。  文部科学省調査の全国平均と比較すると
ぜんそく、アトピーとも道内の小学生は約2倍、中学生は2倍以上、高校生は3倍以上となった
0182名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/19(金) 16:52:15.65ID:v3kXazwv
学校保健調査は、道教委が3年に1度実施している。17年度は、小中高校など計2047校47万1026人を対象に行った
 ぜんそくの割合は、小学生が7・57%(前回比0・92ポイント増)、中学生が6・53%(1・11ポイント増)、高校生が6・28%(0・61ポイント増)となった
いずれも調査開始の02年度以降で最悪だった
0183名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/19(金) 16:53:31.23ID:v3kXazwv
データはどっかにあるだろうがめんどい
0184名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/19(金) 17:03:10.81ID:41rn1jEk
考えられる要因
・日照時間少ない。ビタミンd不足
・寒くて肌乾燥
・現代っ子の運動量低下
・白樺花粉
・北海道ソフト大好き
・ザンギばっか食ってる
0186名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/19(金) 20:39:08.08ID:Lp3sNx4Q
ネオーラル処方された人って
どのくらいの量をどのくらいの期間出された?

自分は50ミリグラ厶の錠剤を
1日毎朝二粒飲むように言われた
それを2ヶ月続けたら
ボロボロだった皮膚がずいぶん良くなった

癌のリスクについて訪ねたら
臓器移植の人が使う免疫抑制剤の量なら
癌のリスクはあるが
アトピー向けの処方量だと
まずならないと言えるとの事だった
0187名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/19(金) 21:03:06.36ID:nccMmUoB
北海道は寒くて乾燥してて
じゃがバターや味噌バタラーメーンばっか食ってるからだろ
0189名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/19(金) 22:06:57.48ID:kjFR+2iI
>>180
結局ソースないのか
0190名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/19(金) 22:23:11.30ID:NrocRZ4V
ググったら読売だけが北海道はアトピーや喘息多いとかなんとかいうの記事にしてたけど、何故かまだ去年の記事なのにサイト内から削除されてる
誤報?w

白樺花粉のせいでアトピー多いのかな、ツイッターで検索すると北海道滞在でアトピーマシになったってツイートもちらほらあるけど
0192名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/20(土) 08:57:51.29ID:R0wYz4Oh
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
0193名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/20(土) 09:43:18.91ID:zJv0s+8H
ネオーラルやめたら風邪ひいて、体調もなんかわるい。
0194名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/20(土) 09:49:05.25ID:zJv0s+8H
>>186
体重ですよね。50mgを毎朝3錠。体重65kg。3錠だと胃がなんか変でずっと2錠ずつの服用。
0195名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/20(土) 11:39:30.57ID:Xe9v1igb
アトピー治らないと思ってたら、酒さ(毛細血管拡張)だった。
昔にステロイドを常用してたから。
治療をプロトピック・エピナスチン・漢方をやめて、レーザー治療、ビタミンC、ビオチンに変えた。
顔の赤みが消えない人は酒さを疑った方がいい。
0196名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/20(土) 12:58:06.24ID:eCXW6Dyp
>>195
それでほてりとか赤み治ったの?
0197名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/20(土) 13:13:45.54ID:HjX4QKhr
運動や入浴や日光浴がいいとか言ってるやつ多いけど
汗かくと治りが早いのかな
あまり汗かかないスネとかより胸や肩のほうが治りが早いよな
0198名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/20(土) 13:18:20.71ID:58UmSWBL
>>194
自分も同じ体重ですわ
でも最初からニ錠でしたね

どうでした?ネオーラル効果ありました?
0200名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/20(土) 13:31:37.84ID:Xe9v1igb
>>196
毛細血管起因の赤み、ほてり、湿疹は治る
保険適用だと3ヶ月に1回しかレーザーできないから1年かかるけどね(平均3から4回で完治、1回1万円弱)
痒みは抗ヒスタミンの離脱を乗り越えたらビタミンC飲むだけで治まるようになった(プラシーボ?)
エピナスチンの副作用は太るだけだから気にしなければエピナスチンでもいいみたいだね。
自分は一生常用するのが嫌だから止めた。
0201名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/20(土) 13:47:52.63ID:58UmSWBL
>>197
自分の主治医が
軽く汗をかくくらいなら
ペプチド?だかの効果で
皮膚が清浄に保たれるらしい
ただ大汗かいてずーっと放置してたりすると
逆に黄色ブドウ球菌が発生しまくって悪化するらしい
夏は日々の入浴を必ずしなさいと言われたわ
0202名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/20(土) 14:00:09.08ID:bF5q/szL
>>198
めちゃくちゃ楽になったよ。ただホッペと首はプロトピックも併用してた。
0203名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/20(土) 14:46:49.53ID:MaqcQPKC
>>200
脱ステしないリバウンド乗り越えないと治らないって聞いたから安心した
0204名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/20(土) 19:51:29.50ID:eCXW6Dyp
>>200
何のレーザーした?
0205名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/20(土) 20:36:14.54ID:Xe9v1igb
>>204
保険がきくのはVビーム2だけだよ。
アトピーで顔が赤い人で、過去にステロイド使ってた人は薬じゃ治らない。
酒さなのにプロトピックで治るわけないし、今までのお金返してって思った。
0206名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/20(土) 20:54:35.23ID:R0wYz4Oh
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
0207名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/20(土) 21:30:14.41ID:eCXW6Dyp
>>206
じゃ今はレーザーのお陰で普通の白い肌ってわけ?
0208名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/20(土) 21:48:24.33ID:eCXW6Dyp
>>205
じゃ今ではレーザーのかいあって普通の白い肌に治ったの?
0210名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/20(土) 22:47:24.00ID:I4enPpBK
レーザーやミルバソゲルとか酒さにももう少し治療の選択肢が増えたらいいのにね
白人に比べ黄色人種は酒さ出にくいらしいから進まないのかな
0212名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/21(日) 05:29:04.80ID:C+MGX1H4
>>211
自分に合う治療方法見つけて
表面上だけでも綺麗にできれば恋愛やセックスはできるよ
でも結婚は無理だと思うわ、家庭を持ちながら裏の努力は難しい
0213名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/21(日) 05:50:09.20ID:N7/WDklE
>>212
女性なら結婚はできると思うけど、相手は条件悪い男性ばかりだね
SNSとか見ててもやっぱそう
超ブスと同じくらいのハンデだからしょうがない
0214名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/21(日) 10:17:39.25ID:T41zi1Ib
>>208
うん。治った。
ただし、酒さ(毛細血管拡張)の赤みなのかは個人判断できないから、レーザー設備がある皮膚科に確認した方がいいよ。
保険適用有無も皮膚科によって違うから事前に調べてね。
アトピーはよくなってるけど、酒さになってしまって赤いのに、分かってない医者だと永久にプロトピック出してくるから。
0215名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/21(日) 10:20:57.22ID:UGF6V31g
>>214
湿疹出たらプロトピック使っている感じ?プロトピックって酒さになるって聞いたけど
0218名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/21(日) 11:12:11.38ID:UGF6V31g
>>216
リバウンドとか来なかった?
0220名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/21(日) 12:37:52.47ID:Uy2DPFOJ
酒さならビタミンKクリームだろ
0221名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/21(日) 12:41:49.16ID:Uy2DPFOJ
ビタミンD3塗布+VEは時間を元に戻している感じ
炎症抑制のあとは
元々の本体の湿疹が出てきたわ
アセモもどき
さてどうなるのか?
0222名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/21(日) 12:53:28.84ID:Uy2DPFOJ
>>178
緯度かもな。緯度と言えば太陽だろ
ビタミンD以外にもあるっぽいんだよな
例えばBNDF脳由来神経栄養因子ってのもあって
しかもビタミンDとは関係しないで太陽に当たる時間が関係する
未発見の何かがあるのかもしれん
0223名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/21(日) 13:26:26.86ID:T41zi1Ib
>>220
クリームで治るレベルなら悩んでないから。
アトピーの人は酒さになってないか必ず確認した方がいい。
無意味に時間を費やすことになるから。
0224名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/21(日) 13:39:46.22ID:yzI8cLYk
酒さってか酒さ様ね
0225名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/21(日) 13:47:43.54ID:UGF6V31g
>>223
一回のレーザーで結構効果ある感じ?
0226名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/21(日) 14:13:39.35ID:OI5Yhi6e
>>222
ロシア人はアトピーだらけか?
0227名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/21(日) 14:41:47.24ID:C6C/ig5G
まあ遺伝子の問題かな
0228名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/21(日) 16:12:19.95ID:sBzsDDtu
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
0230名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/21(日) 21:20:42.01ID:OI5Yhi6e
>>229
空いてるとこ
0231名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/22(月) 01:21:23.21ID:iQOrVsrF
>>213
アトピーだからこそ、勉強がんばっていい大学行っていい会社入って収入あるなら、結婚はできるよ。
0233名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/22(月) 09:45:56.69ID:aBliqSvi
混んでようが空いてようが結局出す薬は同じ
なら空いてるとこ
0234名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/22(月) 14:04:21.74ID:scjXovRz
VD3塗布+VEは順調だわ
湿疹は消えシワだけになってきた
しばらくこれを繰り返すかもな
0235名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/22(月) 14:11:42.61ID:scjXovRz
アトピーはアミロイドーシスなんじゃね?
俺はうつだが、鬱ではアミロイドが上昇する
俺の母は糖尿だが、糖尿では膵臓にアミロイドが溜まりインスリンが出なくなる
うつの面白いところは頭がバカになるがある程度までは戻ること
アミロイドをお掃除できるってことか?
アトピーもアミロイドを掃除してやればいいんじゃないかと思うけど
ビタミンD3が効くことからカルシウムが絡んでいそうだよな
膵臓もカルシウムとカリウムでインスリンを制御している
脳みそは細胞のERでカルシウム濃度調整でアミロイドができる
となるとビタミンK2/Mg/ビタミンD3が候補に上がる
アミロイドのタイプがわからんとどうしょうもないな
0236名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/22(月) 14:17:56.72ID:scjXovRz
他には、ホモシステイン高値でアミロイドーシスになるラットもいるらしい
ホモシステインなら葉酸、オメガ3脂肪酸、VD3とVB複合体、亜鉛
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況