X



トップページアトピー
1002コメント375KB

アトピー新薬を語る7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1529290593/
垢版 |
2019/06/14(金) 12:22:25.91ID:Zom7HejO
※前スレ
アトピー新薬を語る6
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1529290593/


アトピー新薬を語る1【デュピルマブ】
http://rio2016.5ch.n...gi/atopi/1471872261/
アトピー新薬を語る2 【デュピルマブ】
http://rio2016.5ch.n...gi/atopi/1508154440/
アトピー新薬を語る3
http://rio2016.5ch.n...gi/atopi/1516535920/
アトピー新薬を語る4
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1523673920/

新薬を語るスレです
既存のステロイド、プロトピックなどの標準治療を議論する場合は他のスレでお願いします。
デュピクセント(デュピルマブ)は新スレ
0002名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/06/14(金) 12:54:46.74ID:Zom7HejO
JAk阻害薬はJTE052、バリシチニブ、ウパダシチニブの3つ
あるが、JTE052は塗り薬で効果は期待できない。(軽症用)
バリはリウマチ用で発売済み。今第3相治験中なので、最短で
来年度くらいに厚労省申請だと思われる。
ウパダはまだこれから第3相なので、治験があれば参加するのも
いいかもしれない。アトピー用としては
ウパダ>バリ・・・・・・>JTE052のようです。
0003名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/06/15(土) 01:51:48.41ID:OI8/CFeg
早く発売してほしいなあ
0004名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/06/15(土) 09:01:27.13ID:xCkndha3
JTE052は来年発売です。(申請中)
バリシチニブはおそらく来年には申請すると
思われます。(発売は申請から1年数か月後。)
ウパダシチニブも来年後半から再来年には
申請すると思われます。
0005名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/06/18(火) 20:59:22.21ID:2DUcDO+7
ウパ、注意喚起事項が数個追加。 (どう見ても作用的に関連性薄い物もあった。)
治験そのものは継続進行。
0006名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/06/22(土) 10:24:36.98ID:uYCCODmB
需要あるかは知らないけど、ネモの経過報告(1年使用)

痒みは全く無し、蕁麻疹は1回もできてない気がする
湿疹はたまに出るというか、ずっとくすぶってる感じで、ネモ打ってなかったらこの時点で掻いてしまって悪くなってるのかもしれない
一部場所によっては滲出液が出るところもあって、そこは良くなったり悪くなったりを繰り返してる

自腹で打つに値するかというと微妙なところで、治験以前みたいに痒みで夜も眠れないくらいになったら自腹でも打とうかなぁどうしようかなぁって感じ
ちなみにうちの会社の健康保険は(低所得者じゃないのに)高額医療の上限25000円なので一般的な人より打つハードルは低い
0009名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/06/22(土) 18:30:31.85ID:4d5SDqSO
>>6
報告ありがとう。
ネモリズマブは安くしないと需要が
ないような気がする。
痒みしか効かないし。デュピより効果が低い。
中外製薬は果たしてどうするのか。
0010名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/06/22(土) 23:50:57.98ID:AMgOVP5/
ウパはネモ同様IL-31に作用するので、ウパが出ればネモ要らないですな。
因みにデュピマブはIL4+IL13、ウパは更にIL-15が追加。
やはりIgEを生み出すIL13とIL31辺りが肝みたいだなあ。
0011名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/06/23(日) 09:08:19.32ID:YKXzecI3
ネモリズマブは価格競争力がないと
だめですね。
保険適用で月1万までが限界ですね。
>>10
ウパダにIL31抑制効果があるとはしりませんでした。
ありがとうございます。
0013名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/06/23(日) 19:41:15.31ID:3z8KD5Jn
>>6
上限二万五千円てデュぴでよくね?
0014名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/06/24(月) 07:32:51.90ID:clGlF+Ul
早くデュピ以外の新薬出てほしい。
来年出るJAKの塗薬は、あまり期待しないほうが
いいとのことなので、バリかウパダに期待します。
0015名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/06/24(月) 07:57:39.14ID:36TpKICI
>>6

3ヶ月処方なら年で10万やん
0016名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/06(土) 12:50:04.18ID:8UpVwR//
尋常性乾癬やリウマチは複数の生物学的製剤があるのに
アトピーはまだデュピだけなのはどうしてだろう?

罹患者人口は乾癬リウマチより多いから
製薬メーカーは力入れて開発してもいいはずなのに?
0018名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/07(日) 10:00:59.18ID:TnFJ4NEo
ウパダシチニブやトラロキヌマブ、バリシチニブ
ファイザーの新薬の治験されている方、状況は
どうですか?
0019名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/08(月) 00:42:27.00ID:1R1d1JDN
あれだけ新薬を待ち望んでたのにアトピー治ってしまった…花粉の時期にはまた悪化するかもだろうけどこんな皮膚の状態には初めてなったくらい
みんな希望を持て
0021名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/08(月) 15:44:26.07ID:X6wKnqYr
最近の新薬は癌とか循環系が多いね。

アトピー性皮膚炎関連の動きとしては、
ネモリズマブ(CIM331/IL-31RA)が三相の目標を達成したので、
当初の予定通り、今年申請に入る準備をしてる頃合い。(海外三相は夏頃から)
対象は13歳以上 ただ、薬価はデュピレベルになりそうとの噂・・・

アトピー性皮膚炎を対象としたネモリズマブの
国内第V相臨床試験(比較試験)で主要評価項目を達成
ttp://www.maruho.co.jp/release/2019/nek5p40000004lkx-att/20190418_pr_jpn.pdf

IIbでの概要
ttps://www.nestleskinhealth.com/news/galderma-presented-final-results-phase-2b-study-nemolizumab-patients-moderate-severe-atopic
ttps://www.nejm.org/doi/10.1056/NEJMoa1606490
0022名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/08(月) 16:33:05.65ID:CtzSGrGF
フィラグリン発現とか遺伝子治療が出てこないと
デュピでも限界を感じてる俺としてはまだ闇の中
0023名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/08(月) 19:11:00.72ID:J0m0Crtl
>>20
食事とマラセチア対策とヒスタグロビンとインチンゴレイサン
人によって原因が違うからこれが正解とは言いにくいけど参考になるならなんでも答えるよ
0024名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/08(月) 20:53:29.91ID:vmubLCOS
ネモリズマブは炎症も止められないのに
デュピルマブと同じ価格なんてあり得ない。
中外製薬を疑います。
0025名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/08(月) 23:15:37.47ID:X6wKnqYr
中外は創薬したけど、ネモは透析関係。
ヒルドイドなんかで有名な、マルホが中外と提携してネモを進めてきた。
モノクローナル抗体はハイテクだからどうしても高くなる。
だから、中外は特定疾病の方だけ手元でやるのでは無いかなあと。

アトピーでは無いが、
患者からは切望されてただけに、今でも語られる話なのだが、
他に対抗馬も無く、寡占出来る状態であったにもかかわらず、
II相で患者6割に効果があった画期的な新薬が
特許切れ目前という事が発覚したために、開発中止になった事がある。
米国の世界的大手の製薬会社だが、まあ、これが現実だよね。

日本の製薬会社は世界から見ると中堅以下なので、頑張って欲しい。
0026名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/09(火) 00:06:40.37ID:mrCHF/J3
ips細胞は日本で発明したのに、アメリカの特許は
アメリカに取られてるからな。
金融と製薬はアメリカには勝てん
0027名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/09(火) 06:38:50.99ID:RsEroh7p
アトピーに新薬少ないから、とにかく早く
多く発売してほしい。
ここで挙げられている、ネモ、トラロ、バリ、ウパダなど。
患者に選択肢ができるようにしてほしいです。
0028名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/09(火) 12:38:56.68ID:SGhp81yp
序でに、海外の動き。
米国AADのガイドラインに、全身性免疫調節薬があるのだが、
アザチオプリン、メトトレキサート、ミコフェノール酸モフェチル、インターフェロンガンマなど、
日本のアトピー性皮膚炎で主戦場では許可されていない免疫抑制剤などを利用した
治療結果について書かれている。

メトトレキサートなどは進行性真菌症殺菌剤などの疾患にも使われるので、
アレルギー性皮膚炎と遺伝子座が一部異なる脂漏性皮膚炎等に有効かもしれない。
(B証拠レベル:II)

他にも日本で基準の無い治療法について記述が幾つもあるので、一読しておくと良いかも。

immunomodulatory agents
ttps://www.aad.org/practicecenter/quality/clinical-guidelines/atopic-dermatitis/phototherapy-and-systemic-agents/recommendations-for-systemic-immunomodulatory-agents
0029名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/11(木) 00:52:53.08ID:vjCrdG3a
FDAで認可された薬は日本も自動で認可されるようにしろよ

ドラックラグ克服!
0030名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/11(木) 20:35:45.00ID:oXtoR8eq
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
0032名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 06:56:17.93ID:uzI44o0K
自分も協和発酵キリンの新薬興味あるのだが、
ほとんど情報がない。今、第2相の治験中。
ちらっと聞いた話では、他の生物と違い、
顔にも効果が高いらしいが、確証はない。
0033名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 09:14:16.12ID:rssCmxx1
協和発酵キリンの新薬、KHK4083 (抗OX40モノクローナル抗体)
ttps://rctportal.niph.go.jp/s/detail/jp?trial_id=JapicCTI-184115
第U相 予定試験期間 2018年9月〜2021年2月

NCTステータスが7/2に更新されてるけど詳報は無かった。
米国の方は:〜2020年5月
カナダは別の自己免疫疾患の治療で、でI、II相
0034名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/14(日) 10:28:51.44ID:IvONZS4T
レブリキズマブのアトピーでの治験は
日本でまだですかね。
0035名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/14(日) 10:43:26.43ID:W9j6tWbz
第2世代抗ヒスタミン薬、後発の売れ行きが伸びてるそう
この辺り効くのかなあ、試した方いたらレポお願い。

ビラノア(同ビラスチン)2016 
デザレックス(同デスロラタジン)2017(自主回収) 
ルパフィン(同ルパタジン)2017
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況