X



トップページアトピー
1002コメント289KB

◆◇アトピーの人が心の悩みを打ち明けるスレ55◇◆

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0880名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 15:01:29.68ID:roc9AHH9
フルーツもたまに食べるけど
0881名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 15:01:41.21ID:+AVdQEjz
やっぱ清潔にしなきゃだめだよな
汚れたとこにステ塗ってもまともには効かないぞ
0884名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 15:35:55.11ID:Vf0jKzTu
結論:脱ステでアトピーは治らない
0885名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 15:55:32.00ID:wncIfrJo
脱ステ医は詐欺師の犯罪者の集まり
その証拠に昔と比べて、脱ステでアトピーは治らないと医者間で分かってから脱ステ医は減っている
残っているのは知識を更新していない頭の固い老齢の脱ステ医のみ
しかもその脱ステ医達は患者を重傷化させて裁判で過失が認められている
0887名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 17:23:46.66ID:NY3l5aum
>>879
俺もゾンビだったけど、入院してベリーストロングを1回あたり小チューブ3本べっとり、これを1日2回

1週間続けたらかなり良くなった
もちろんこの量は医者の指示(地方都市大学病院皮膚科)
4日後には1日1回に減量、一度に使う量はそのまま

退院して家に帰ったせいで一度TARC上昇したけど掃除の徹底と食事気をつけたらまた下がり始めた

2ヶ月後にようやく2日に1回、一度に小チューブ2本まで減量
4ヶ月後に3日に1回、小チューブ2本まで減量
ここ半年間TARCは500くらいで安定
そろそろ週1回にステ減量かな

重症者は症状出てない場所も含めて全身にたっぷり塗ってまずはTARCを下げる必要があるとのこと

1つ前の病院(田舎の中規模総合病院の皮膚科)ではストロングを1日1回小チューブを3日で1本使う指示だった

もう一つ前の田舎の町医者はマイルドまでしか使わなった、処方量も少なかった

同じ症状でも医者によってこれだけ考え方が違う、アトピーは医者選びが重要
0889名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 17:37:57.75ID:oTGBMJY1
>>887
症状出てないところにも塗る?
こっちは出てないところは塗らないで下さいって言われたな
0890名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 17:40:36.58ID:ZBVAyGmi
>>888
再発しないように患者は勝手にステ外用をやめず、どんどん塗る量を減らしていく。
最終的にアトピーは治って、保湿外用のみか何も塗らなくてもいいようになる。
再発もほとんどなく、もし再発があっても軽症で少量ステ外用するだけで済む。
これが標準治療で、ほとんどのアトピー患者には有効。
0891名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 18:52:53.12ID:GACIx0zM
医者の言うとおりにステ塗ってても顔や頭皮が大爆発した俺としてはどうしていいのかわからねぇわ
0892名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 19:15:53.14ID:0XQyBib/
治っていたら、普通は日常生活忙しくて
毎日コピペ絶叫しとらんやろ
アトピー板に毎日常駐してるのはそういうこと
0893名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 19:40:41.94ID:EQSM3u++
アトピーが奇跡的になおってまったくかゆくなくなった
現在34歳
この年でどうしろと。。。
いや治った奇跡に感謝するべきか
いちおう正社員でも童貞 これからどうすんねん
0895名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 21:09:15.66ID:Y75USKyi
>>893
同じ。36で派遣。10年くらい脱ステしてたけど標準治療(プロアクティブ療法)でほぼ寛解。しかし遅えよという気持ちや長年の心の傷、クソみたいな生活してたせいで皮膚以外(皮膚も毛穴目立ちまくりだし)も悪くしてて、キツいなという感じ。
0901名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 23:32:36.69ID:5ku17mZl
おっさんだけど毎日アイスうまうま
0903名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 23:53:56.74ID:TO7cEYpb
ワイも童貞 捨てたら夢が見れないから持ち続けている
0904名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 23:55:03.45ID:NY3l5aum
>>889
それは昔のやり方

アトピーは全身症状だからTARC下がるまでは全身に塗らないとダメ

おれも綺麗な所にステロイド塗るのは最初抵抗あったよ
0905名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 23:58:43.31ID:NY3l5aum
ステロイドの扱いに関しては今と昔では正反対の事言ってるからね

本当おれらの世代はアトピー治療後進国の被害者だよ
0906名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 00:04:56.36ID:SJ2CnWxD
もし生まれつきのアトピーだったら俺も童貞だっただろうな
肘の内側がたまに炎症おこす程度だったから普通に中3で卒業したわ
今は美容院すらいけないヒキコモリ
0908名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 00:11:50.20ID:LTm2r08D
レベル低い町医者は今でもステロイドランク低めのリアクティブ処方だから、一向に良くならない

俺は広大病院だけどアンテベート以下は使うつもりないらしい
週1頻度まで落とせば副作用は考えなくても良くなるってさ

顔はプロトピック
保湿は最近汗でベタつくから日医工のヘパリン類似物質ソフトからヒルドイドフォームに変えてもらった
0910名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 00:37:49.15ID:bWI0qen+
基剤と調剤して、希釈すれば良いだけ。
でも、そもそもロコイドレベルでステである必要性があるのかなあ?
顔の皮膚炎抑える薬はプロトピックとかアズノールとか他にも沢山あるよ。
セカンドオピニオンに意見求めては?
0911名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 01:20:26.12ID:GTEFGSfD
>>886
だといいんだけど
ステ前まではだらだら薄く塗るだけだったけど今はこってり塗り、ここでプロアクティブ療法っての知ったからそれで少なくしていけたらいいなぁという感じ、、

>>887
プロアクティブの詳しい詳細ありがとう
ステの使い方熟知しててその人に合ったアドバイス出来るお医者さんっていいね
そんなお医者さんに自分は出会ったことないけども
0912名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 01:42:47.72ID:jgkLy2Ac
がっつり塗るのは必須ぽいね。昔は正しい塗り方も副作用も知らず使ってたし、今は酷かった最初だけ強ランクのステで炎症抑えて見た目普通気味になるレベルにしてからプロトピックでプロアクティブ療法中。漸減していけそうだよ。かゆみもほぼ無し。
0913名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 02:23:41.07ID:AtmFDKr2
ほとんどのアトピー患者はステロイドと保湿で治って外用もやめられる。
ステロイドが効かない特異体質の一部の患者は新薬で治療する。
脱ステは医学的根拠無しで最終的には悪化するから金と時間の無駄。
0915名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 04:34:50.37ID:mkaetNdJ
表へ出ろ
0917名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 07:08:40.12ID:v1fSOAx8
ステロイドでアトピーが治る効能はない
それを謳う医療業者は医師法違反の詐欺行為
騙されないように
0918名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 07:27:53.57ID:AtmFDKr2
そういう書き込みは製薬会社に対する業務妨害になるぞ。
ほとんどのアトピー患者はステロイドと保湿の標準治療で治ってから外用もやめられる。
多くの皮膚科医や何人ものアトピー患者を診てきた逓信病院の副院長も認めている。
実際にほとんどの医療機関でアトピー患者にはステロイドが処方されている。
0920名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 08:56:14.07ID:bWI0qen+
>>914
医者の裁量で出来るから処方箋書いて貰って、調剤薬局へ行けば良いよ。
町医者だと、面倒だからやってないだろうね。
0922名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 09:01:59.05ID:bWI0qen+
>>919
薬剤師法第19条 医師法第22条を満たせば出来ます。
0923名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 10:18:44.08ID:6A5Qq4Ji
>>922
レス勘違いしてんじゃね?
ステロイドにはアトピーを治す効能は無い
処方箋を出す出さないとは別
0925名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 10:40:25.49ID:AtmFDKr2
>>924>>919
そういう書き込みは製薬会社と医療従事者に対する業務妨害になる。
ほとんどのアトピー患者はステロイドと保湿の標準治療で治ってから外用もやめられる。
多くの皮膚科医や何人ものアトピー患者を診てきた逓信病院の副院長も認めている。
「実際にほとんどの医療機関で」アトピー患者にはステロイドが処方されている。
0926名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 10:53:54.47ID:JSrXDseg
そういえば昔、脱ステしようと何軒もの皮膚科に回ったけど、
どこでも「脱ステでアトピーは治らないから、脱ステ希望患者さんはうちでは診察お断りしています。」と言われた。
結局標準治療でアトピーは治って今は保湿も何も塗っていない。
0927名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 10:56:15.38ID:JSrXDseg
>>919>>917>>923
アトピーの症例にはステロイドは有効なので、処方は保険適用が認められている。
治療ガイドラインにもステロイドで治療する事が明記されている。
実際にステロイドでアトピー治ったし、今は何年も保湿も何も塗っていない。
0928名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 11:19:26.58ID:TCrPFXz7
ステロイド怖いのは使い方次第だよ

「このお薬だしときますねー!」だけの医者は速攻で変えろ

まともな医者は向こうから塗り方、塗る場所、どんな状態になったらステロイド塗らないで良いのか、言ってくれる

最低でも週二回は診せに行かないとダメ

俺もはじめはステロイドが怖いと言う噂を鵜呑みにしてステロイドを使わず何年も民間療法に金をドブに捨てた
0929名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 11:35:56.09ID:mkaetNdJ
表へ出ろ 怖ないで
0930名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 11:46:53.87ID:lBnTj8+Y
もう次スレからステロイド議論スレにスレタイ変えろよ
どっちもおんなじ事しか言ってないから議論にすらなってないけど
0933名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 12:06:31.78ID:dtkEFSvV
結論:脱ステでアトピーは治らない
0937名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 13:57:12.69ID:MQEUOlYd
このスレでさえ、ステロイド塗りすぎてたら〇〇になったてやつはいない
つまりそういう事、おばけと同じ
0938名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 13:59:28.07ID:TCrPFXz7
>>937
まじでステロイドの副作用なら
2ちゃんなりでアトピーで検索するよな
アトピー関連スレで一番上に上がってるこのスレにステで副作用でめちゃくちゃになったって言いにくるやつが居ない
0940名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 15:30:47.26ID:dEx1b6k6
>>938>>937
脱ステ派はステロイドの風評を拡散したり、大げさにステロイドの副作用を拡散して
患者を怖がらせて洗脳し、脱ステに誘導している。

ちなみに、>>917>>923>>934は同一人物で、鶏ガラという名の脱ステ信者。
一日にIDを変えて何度もステの風評を書き込んいるのが特徴。
鶏ガラはこういったネットでの活動を14年間もしている。
0942名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 16:43:33.26ID:MQEUOlYd
アトピー患者は他の人よりアトピー以外はむしろ健康という
0943名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 17:25:35.23ID:dEx1b6k6
脱ステ信者の鶏ガラはアトピーに加えて精神病、トリ頭だからなw
0944名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 18:39:30.72ID:HW2Z7B2j
>>908
プロアクティブなのに顔にはステロイド使わないとか!!!
やっぱステロイドはダメってこと証明してるぞ
0946名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 18:45:51.27ID:jF5lkbSK
ステロイドで治ってたら、いつまでもこんな板にはおらんだろ?
それが答えだよ
0948名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 19:15:41.15ID:qaT6PGJR
>>947
当時緑色の水溶液、その前の医者は白色のローション、リンデロンの溶液も貰ってたきがする
0949名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 19:42:00.53ID:DsF02wG2
>>944
プロトピックの方が優秀なんだよ

症状良くなったら分子量の大きいプロトピックは必要以上に吸収されない

プロトピックは炎症抑える力弱いから強いステロイドでTARCを落としきってから使うのが正しい使い方

俺も町医者でプロトピック処方された時は灼熱感とヒリヒリだけで全然効かなかったけど、今はすごく相性いい、不快な感じも一切ない

最近は4日に1回程度しか塗っていないけど、綺麗な状態で完全にコントロールできてる
プロトピック塗らないときはヒルドイド
0950名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 19:50:53.30ID:bsaLzZoT
>>942
そらそうだろ、アトピーのおかげで体に
合わない異物を排泄できているんだから
0951名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 19:53:50.32ID:DsF02wG2
炎症酷い状態でプロトピック使って副作用で苦しめる医者は糞

レベル低い医者はとりあえず顔にはプロトピック出しとけって感じ

炎症の酷さ関係なく脳死でプロトピック処方してくる

寛解状態にしてからプロアクティブで使えばプロトピックはとても優秀
0952名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 20:00:33.58ID:DsF02wG2
もはや標準治療総合みたいになってるけど、
みんながいい医者に出会えることを祈ってるよ

未だにリアクティブでショボいステロイドちょろちょろ処方してる馬鹿医者とはおさらばしろ
0954名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 21:11:31.73ID:lBnTj8+Y
>>947
俺軟膏嫌いでステは皆クリームでプロトピックもクリームで割ってるがやっぱ劣るのか?
前の医者がその前の医者でクリームを処方されてたことに疑問を感じるみたいな発言をしてたから気にはなってたんだが
とにかく硬いしベタベタするから嫌いなんだよな 保湿すらベタつくの嫌でしないくらいだし
0955名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 21:40:38.29ID:Bhfx2p3u
あんまり状態が悪いと
クリームとかローションってしみちゃうんだよねぇ、その刺激で余計かゆくなったりもして
確かにべたべたするけど軟膏タイプしか使えないこともある
0956名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 21:52:03.87ID:cu2mflvj
>>927
>実際にステロイドでアトピー治ったし、今は何年も保湿も何も塗っていない。
なんでアトピー板にいるの?
0957名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 22:18:32.16ID:m51PHFcg
おれヒルロイドローションは痒みがあるな
プロペトは大丈夫だけど
なんやろうあわないんだろうか
0958名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 22:25:42.03ID:DsF02wG2
ヒルドイドの添加物が合わない人がいる

だから日医工のやつが本家並に馬鹿売れしてる
安いし臭わないしアレルギーも出にくい

それでもダメならマツキヨPBのヒルメナイドシリーズ、最低限しか入ってない
0959名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 22:29:26.92ID:lBnTj8+Y
>>955
あー、前々の医者から前の医者に移ったときは結構酷い状態だったからそれでかな
しみないかとかは聞かれなかったけど

アトピーって薬塗って症状和らいでも、薬塗る面倒臭さと軟膏なら全身ベタベタになる分QOLが低いと言わざるを得ないよな
特に顔はプロトピックだから軟膏不可避でクリームで割ってもベタベタだし一番ベタつきが気になる部位だし
ベタベタな顔で表出らんないから夜塗るしかないし朝風呂入らなきゃいけないから面倒臭いし

>>958
ヒルドイドの添加物って界面活性剤?
0960名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 22:32:02.77ID:MQEUOlYd
マツキヨPBのヒルメナイドもヒルドイドと成分は一緒
ならマツキヨPBボデイミルク無香料のほうがいい、安いし
0961名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 22:45:30.46ID:DsF02wG2
ヒルドイドソフトにはサラシミツロウが使われていてこれが結構アレルギーでるらしい、日医工のやつには入っていない
0962名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 22:51:25.94ID:DsF02wG2
というか、ヒルドイドは炎症起きてるところに使ったら痒くなるのは当たり前、ぱっと見綺麗でも内部で炎症起きてる時に使うと痒くなる

しっかりTARC落としてから使ったら顔に塗っても痒くならない
0965名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 23:32:41.19ID:7yqHWp6K
アラテックセラピー で良くなったよ。
軽度、肘、膝裏アトピー程度だけど。
まぁ納得行くまで10万くらいかかるけど。
いろいろな項目施術してもらって何が効いたかわからないけど 最近ロコイドも保湿剤さえ塗ってない。
0966名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 23:34:19.38ID:7yqHWp6K
アラテックセラピー で良くなったよ。
軽度、肘、膝裏アトピー程度だけど。
まぁ納得行くまで10万くらいかかるけど。
いろいろな項目施術してもらって何が効いたかわからないけど 最近ロコイドも保湿剤さえ塗ってない。
0967名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 23:50:53.85ID:mkaetNdJ
ヒルドイド言いづらいからヒルロイドにして欲しい
ロコイドも理系らしくコロイドに
おまいら 表へ出ろ 怖くはない
0968名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/14(日) 09:02:14.01ID:XWUixYn4
プロアクティブはずっと薬続けるのがあり得ない
プロトピックずっと使ってたら腫瘍できそうだし無理だわ
0969名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/14(日) 11:42:56.46ID:NWlWgxra
>>937
いるぞ
ステロイドのおかげで腰回りにぶっとい肉割れが出来て精神病んでるわ
0973名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/14(日) 13:19:12.61ID:q0PvVVia
>>969
ステロイド外用してなかったらもっと酷い事になってたかもしれない。
それにステロイドで重大な副作用が出たり、効かなくなるのは全体から見たら少数派。
0974名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/14(日) 13:24:08.01ID:5q4rWeUe
脱ステでアトピーは治らないって皮膚科達が言ってたな。
治せるのはごくまれにしか出ないステロイドの副作用のみ。
ちなみに、とある脱ステ医が脱ステでアトピー患者を重傷化させて患者に訴えられて、
裁判で過失が認められてた。
0975名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/14(日) 13:24:29.61ID:f3wEBIZK
>>973
酷いことになるってアトピーがってこと?まあ確かにステロイドなしじゃ生きて行けんわな
普通の人の肉割れって細くて白いんだけどさ、ステロイド使ってる人は太くて赤くなるんだよね
めちゃくちゃグロくて観覧注意だけど、ステロイドいっぱい塗ってる人とか内服してる人はstretch marksってggってみてよ
体重の急激な増減には気をつけて
0976名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/14(日) 13:32:48.52ID:q0PvVVia
>>975
そう、アトピーが。
何年も最初から脱ステ病院に通院や入院しても治らなく、挙げ句の果てに民間療法に手を出しても治らなく、
最後にステロイドで治ってから外用もやめられた患者はたくさん知っている。
ちなみにその脱ステで重症化した患者達は成人からアトピーになって、
それまでステロイド外用や吸入の経験がないのにどんどん酷くなったのでステロイドのリバウンドや副作用じゃなく、アトピーそのものだった。
髪や眉が抜けて、肌だけじゃなく肉がえぐれて輪郭までもが変形してたw
それから標準治療に変えて治ってたけど。
アトピーに脱ステは残酷すぎるぞ。
0977名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/14(日) 13:43:31.44ID:wgt31NXq
>>927
>実際にステロイドでアトピー治ったし、今は何年も保湿も何も塗っていない。
なんでアトピー板にいるの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況