X



トップページアトピー
1002コメント276KB

【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/05/21(火) 16:41:30.89ID:u1rWELbn
H&Sシャンプーに配合されるマイクロジンクピリチオンの抗菌効果により、増殖したマラセチアを滅菌

それによりマラセチア増殖が起因と考えられるアトピー、ニキビ、脂漏性皮膚炎、ステロイドの副作用である真菌症(マラセチア毛包炎など)の改善がみられるか試行、考察するスレ

シャンプーとしてのみならず、洗顔・ボディソープとしての使用も推奨するスレ

※頭皮以外へのh&sシャンプー、コンディショナー使用はメーカー想定外のため自己責任で

※同h&s製品のコンディショナーやマッサージクリームもシャンプーよりしみにくく有効
0775名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 14:02:15.44ID:29UQujZ/
青使ったけど確かにマラセチアには劇的に効く
1回使用で頭皮のフケが半減した
でも使い続けてると刺激で皮膚がやられるから短期間しか使えない
惜しい、低刺激なのも作ってくれればなあ
0779名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 15:40:57.59ID:+AVdQEjz
マラセチア菌って常在菌だからいなきゃいないでなにかまずいんじゃねえの?
0780名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 16:41:45.60ID:rmEkkncZ
>>770
ワイもいろいろ試したけど石鹸でヌルヌル落としたほうがワイには合ってるわ

ヌルヌル残留効果はあまり感じないんだわ
0783名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 22:13:19.63ID:MSswKQzJ
やっぱり顔はかぶれてるかも。
ジュクジュクなおったけど、かゆみ赤みほてり。
頭皮とお尻は調子良いので、髪には毎日、おしりにはまたぶつぶつできたら使う。
木酢液で5年間以上調子良かったのに、
謎に半年前から効かなくなりアトピー悪化した原因がわかった。
小分けボトルに分けた液の劣化だったみたい。今日、親ボトルからお風呂に入れたらかなり調子よく、保湿顔だけでかゆみなし!
竹酢液がマラセチア菌やブドウ球菌に効くという記述発見したので、ここのスレの人にもオススメしてみます。
0784名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 22:15:21.92ID:MSswKQzJ
↑エラーがでて文を短く直してるうちに、変な文になってしまいごめんなさい。
0788名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 22:30:30.84ID:MSswKQzJ
>>785
残念です。やはり人によりますね。私は効果がすごかったので、5年間木酢液信者でした。効かなくなった半年前からまた色々ジプシーしてエプソムソルトやトルマリンもまあ効いたけど、私には別格に木酢液なんです。
髪の調子もよいからh&s緑はつづけます!
0789名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 22:32:36.58ID:MSswKQzJ
>>786そうなんですね。みんな試し済ですよね。まだの人に是非!と思い、、なんだかすみません。
0790名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 22:35:52.89ID:MSswKQzJ
>>787確かにくさいし、風呂釜の汚れとれないです。。
0791名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 22:40:34.25ID:0YN+I27N
謝ることはないよ
原因・体質は人によるから、竹酢液が効く人もH&Sが効く人も色々なだけ
0792名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 22:44:43.14ID:MSswKQzJ
>>791 優しい!効くものに出会うまでが長い道のりですね。
0793名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 22:54:59.85ID:MSswKQzJ
コストコですごい大きい詰め替え用あったんですが、開封後効果おちるかな?小さいのこまめに買った方がいいですか?
0794名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/12(金) 23:00:47.89ID:fh1xB3HG
ジンクピリチオンが沈殿するとかしないとか
多分しないと思うけど何ヶ月も置いとくと思ったら少し気になるよね
0796名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 00:51:36.04ID:W/SiUNHD
使い続けると最後の方は効かなくなる気がするけど気のせい?

昨日から緑を使い始めてるけど開けてすぐか関係ないけど死ぬ程調子良い。
掻き傷にも染みないし。今後緑でいくわ。
0797名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 15:42:09.02ID:MQEUOlYd
自分はずっとメリット使って来ていつも首から上はシヤンプーで洗ってるが
首から上はほぼ酷くなったことはない
だからどんなシャンプーでも効くのでは?
0799名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 16:11:36.31ID:MQEUOlYd
HSで直った人はまず風呂上がりに保湿してるだろ?
つまり殺菌&保湿という極めてオーソドックスな手法が効いてるだけ
0801名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 19:26:41.46ID:KypGrmpX
うさんくさいシャンプーを体に塗りたくるくらいなら
素直に抗真菌薬塗った方が早くね?
0805名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/14(日) 00:09:35.79ID:GW2aB3xe
だから殺菌効果の高い薬用石けんで体よく洗ったと全身保湿すれば同じことだっての
0810名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/14(日) 14:20:23.74ID:6avTE2xv
顔の状態が悪くなると皮膚がわさわさしだして熱を持ったような状態になって、治ってくると赤くなった皮膚が一気に乾燥してボロボロ剥けてしばらく調子がいい状態になってを繰り返してるのは普通ですか?人によって症状は違うものですか?
0811名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/14(日) 14:23:05.61ID:7n5vXlXr
個人的にですが
年中全身に朝晩と保湿クリーム塗ってます
頭と身体にはコラージュフルフルのシャンプー・リンス、ボディーシャンプーを使ってましたが高価なんですよねー
で、HSの白のシャンプーとコンディショナーを頭と身体に使ったらかなり改善されました

保湿クリームも重要ですが、HSも効果あるみたいですね
0813名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/14(日) 14:35:28.52ID:GW2aB3xe
>>809
そういう人は牛乳石鹸使え
0814名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/14(日) 14:47:14.75ID:FQvS1+U3
>>799 >>805
H&Sがアトピーに効くのは殺菌効果じゃないって。
亜鉛をマセラチアに食わして増殖を抑えてるだけ

だからレスタミン石鹸、アレッポ石鹸、プロポリス石鹸なんかは全く効かなかった。
0815名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/14(日) 14:56:10.68ID:GW2aB3xe
塗ったあと3分ぐらいで流すんだろ?
そんな早食いなの?
0816名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/14(日) 15:40:45.65ID:xk4AcCDO
何分とかよりマッサージして行き渡らせるのが大事みたいだけどね
顔はやっぱダメだわ 荒れてカッサカサになる
0817名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/14(日) 18:38:01.39ID:6avTE2xv
>>812
ちなみにH&Sはきいてますか!自分はかなり改善されたと思ってたんですが急に調子悪くなってへこんでます(-_-;)
0819名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/14(日) 19:27:05.23ID:INO6f77W
じゅくじゅく水虫の家族に
h&sで頭洗った泡で足も洗うようにさせたら
夏なのにじゅくじゅくしてない

自分も頭洗ったついでに体を洗ってたら今年は癜風が出ない


>>813
固形せっけんの残りカスは菌のエサになりやすいよー
0820名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/14(日) 19:48:57.69ID:GW2aB3xe
>>819
よく洗い落とせ
0822名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/15(月) 00:24:44.82ID:hD2UqNpk
マラセチアって自然に発生するんか?
発生源絶てばhs使わんでいいんやないか?
0823名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/15(月) 01:09:33.41ID:aUnYp1j+
>>821
手でよく泡立ててから使え
0826名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/15(月) 09:05:32.48ID:eko9EE/z
つまり、メタボってことだろ
脂漏症を治せよ
簡単に言えば、脂肪肝、コレステロール、中性脂肪

治し方
肝臓:魚油たくさん(サバ缶)
中性脂肪:魚油たくさん(サバ缶)
コレステロール:
HDL:魚油たくさん(サバ缶)
LDL:植物性タンパク質を多くする
0827名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/15(月) 09:07:10.63ID:eko9EE/z
亜鉛が効くなら
おまえら足が臭い?
亜鉛が足りてないなら銅が多いのかもしれないが
亜鉛と銅は比率が大切
0828名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/15(月) 09:09:34.27ID:eko9EE/z
俺は脂溶性関連の栄養を全部入れて改善
ビタミンと脂肪
塗ったほうがいいのかもな
直射日光を浴びるとハゲの頭がおかしくなるんだけど
ビタミンDを塗っておいたら楽だった
0829名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/15(月) 10:59:26.03ID:aUnYp1j+
>>826
亜麻仁油かえごま油を摂れ
0832名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/15(月) 13:12:00.39ID:aUnYp1j+
タイヨウのうた
0833名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/15(月) 16:49:16.05ID:HAGeXeYH
プライムデーで黒の大容量が安いから買ったー
でも今まで青緑黒で消えなかった顔の謎のニキビじゃない荒れが、白だとすぐ消えてつるつるになったんだよね
白も定期お得便で詰め替えが360円ぐらいだから安いけど、冬は辛いから夏しか使えないなあ
0834名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/15(月) 16:49:57.08ID:HAGeXeYH
>>797
メリットはぐりちるで、目には見えてないけどマラセチア増えやすいから使いたくないんだよね
0837名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/15(月) 19:34:44.67ID:aUnYp1j+
>>834
ぐり散る入の保湿剤は結構効くぞ
0838名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/16(火) 01:04:13.21ID:pBnHAu9G
>>833
まだ暑なるから白で良かったんちゃうのー?
0839名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/16(火) 06:21:06.53ID:a3DIsG9g
マラセチア、ワセリンやめた方がいいっぽい

2006年のアメリカ皮膚学会誌に掲載されたレビューでは、多くは、シャンプーと1日1-2回の低力価のステロイド外用薬を使用とされる[5]。
使用された薬剤の2007年の調査では、ステロイド約6割、イミダゾール系抗真菌薬が約35%、保湿剤が約30%、局所カルシニューリン阻害剤が約27%[7]。
2018年のMedscapeのレビューは抗真菌薬が第一選択としている[6]。
毎日肌を洗い、無香料の保湿剤を使用[18]。
ワセリンは推奨できず悪化する傾向がある[18]。

ふけ防止シャンプー(頭皮だけでなく皮膚にも有効[3][9])、説明を読み一部の製品では頭皮についたまま数分間の放置が必要となる[18]。
0840名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/16(火) 06:24:51.69ID:a3DIsG9g
こっちは同じマラセチアのしろうせいひふえんだけど

頭皮、顔面、胸部の慢性の脂漏性皮膚炎の人々に、お湯で90%濃度にした蜂蜜を1日おきに3時間塗布した30人での研究は、4週間以内に全員の症状が完全に消失し副作用もなかった[32]。
4週間後、半数は週1、半数は無処置の比較群としこちらは80%が4か月以内に症状を再発した[32]。

漢方薬の十味敗毒湯、抑肝散加陳皮半夏、荊芥連翹湯などが有効であったとする報告もある[12]。

ビタミンD外用薬では脂漏性皮膚炎に効果がないことを示す報告がある[33]。
0841名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/16(火) 13:49:16.77ID:VMeGVnFl
>>835
他のシャンプーでやったことあるの?
0845名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/16(火) 15:49:34.99ID:PXJklP0l
蜂蜜は殺菌作用があるらしいよ
お母ちゃんがマヌカハニーの歯磨き粉使ってるわ
0846名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/16(火) 16:58:39.43ID:VMeGVnFl
ロイヤルゼリー風呂とかってあるよな
プロポリスがいいとかなんとか
0847名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/16(火) 23:20:43.23ID:pBnHAu9G
プロポリスは石鹸もサプリも効果なかったよ。
殺菌は意味ないんだと思いきやエプソムソルトは効く。ミネラル万歳。
0848名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/17(水) 00:42:52.16ID:DThlOsxp
HSじゃなくても
一日二回風呂入って全身洗って保湿すれば良くなるよ
0852名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/17(水) 14:30:39.89ID:Xw8/20ZY
>>851
朝晩入れ、5ちゃんやるひまはあるんだろ
0853名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/17(水) 15:14:36.15ID:Xw8/20ZY
アトピーの人は皮膚のバリア機能が脆弱なので細菌が繁殖しやすい
体がその細菌をやっつけようとするから猛烈に痒くなる
掻くとさらにそこに細菌が爆発的に繁殖する

この負のスパイラルを立ち切るために、
細菌をこまめに洗い落として、ワセリン入りの保湿剤で
細菌が皮膚に侵入しないように防御する

尚、ステも細菌まみれの皮膚に塗っても効果は低くなる
又、保湿剤と同時に塗れば有効成分が浸透しやすくなる
だから一日2回は風呂に入った方がよい
0857名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 10:03:04.94ID:j8G4G5zH
>毎日肌を洗い、無香料の保湿剤を使用[18]。
>ワセリンは推奨できず悪化する傾向がある[18]。

保湿剤ってたいていワセリンがはいってるんだが、ヒルドイドとかも
ミネラルオイルとか鉱物油とか書いてあるのもあれワセリンと同じだから
0865名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 11:44:52.20ID:j8G4G5zH
>>859
他の保湿剤やステロイドと混ぜて使えば宜し

>>861
同じだよ、固さが違うだけ
0866名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 12:44:28.35ID:blKSYAVE
なんか医者がさあ
今までの日本の治療のかなんかの記録でワセリンは悪化した人多いから使わない方がいいって言われたんだよね
普通にアトピー用の保湿剤を使うように言われた
べたっとしちゃうとダメなんだって
0867名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 13:09:17.56ID:j8G4G5zH
だから普通のアトピー用の保湿剤に鉱物油(≒ワセリン)が大体入るってるんだっての
単体だと刺激が強すぎるのかもな
0868名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 13:23:03.55ID:obCLwT7P
顔だとヒルドイドレベルでもしみて、ほてりが出る。
ワセリンならしみない。
0869名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 13:36:28.58ID:j8G4G5zH
ヘパリン類似物質って血行が良くなる働きがあるからほてって痒くなるのかも
0870名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 20:09:01.73ID:y3cFAPJv
メタボを治せっての
葉酸とオメガ3、コリン(レシチン)
魚と枝豆
0873名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 21:53:39.14ID:kMQ+tYZb
患部の状態にもよるんじゃね
カサカサしてたらワセリン
0874名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/19(金) 03:49:01.47ID:9Z3ri5ee
ケトコナゾールって抗真菌薬使ってるけどステロイドみたいに副作用多いのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況