X



トップページアトピー
1002コメント317KB

アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ10

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/05/14(火) 16:30:22.15ID:LhKSYTCD
コテを相手するのも禁止

前スレ
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ7
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1523085209/
効きましたと報告があがっているもの
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1543582950/

■標準治療系
・ステロイド、プロトピック、保湿、抗生剤(これだけで完治していればここにはいない・・)
・ナローバンドUVB、日光浴
・抗ヒスタミン、かゆみ止め
■食事系、制限系
・油を摂らない(オメガ6系)、砂糖を摂らない、ナスやトマトを摂らない、カレーやシチューを食べない
・ヒスタミンやヒスチジンの多い食事を避ける
・よく噛んで食べる(50回、100回)
・アルカリ性食品を食べる
・乳酸菌を摂る
・アレルギー検査、アレルゲン除去
■サプリメント系
・カルシウム、マグネシウム、ビタミンD3、セラミド、ビオチン、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンB群、ミヤリサン
・マルチビタミン・ミネラル、不足している栄養素を摂る
・アマニ油、エゴマ油
■カビ・細菌・抗菌殺菌系
・洗濯槽の掃除(過炭酸ナトリウム)
・海水に浸かる、塩風呂、リンゴ酢風呂、ハイター(塩素)風呂、塩素除去風呂、オートミール風呂
・イソジン、水虫薬
・ホホバオイル、ココナッツオイル
・弱酸性の洗顔料、ボディウォッシュ
・h&s薬用シャンプー ←New!
■歯科系
・顎の位置調整・歯列矯正(曲がっている人)
・虫歯の詰め物やクラウンの金属除去
■環境改善系
・引っ越し
・掃除(ダニ・カビ退治)、換気
・海外旅行
・着ている服を全部入れ替える、服は綿か絹
・塩素除去シャワーヘッド
・ストレスを減らす
・プチ断食
■その他
・筋トレ、有酸素運動、ヨガ
・体の歪みを直す
・風呂はぬるま湯
・岩盤浴

アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1551334505/
0867名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/04(木) 12:25:28.31ID:xtGZeBGx
>>864
「肝機能戻ったらアトピーマシになった」の逆で「アトピー治して熟睡できるようになったら肝機能戻った」が自分の解。
脱ステ励む人は(過去の自分含めて)、睡眠の質を犠牲にしてまで食事制限、運動やって脱ステに頑張っちゃうけどそれをやると
脳機能や内臓にダメージ受けて負のスパイラルに落ちる可能性がある。マジでやっちゃダメ。
(睡眠の質が良いなら脱ステ自体は否定しない)
865氏の言う通り睡眠は大事。ここのテンプレの一番最初に睡眠大事て書いてほしいくらい。
デュピでもステでもいいからまず睡眠取れる状態にもってくのがホント大事。
睡眠不足はアトピー面では「成長ホルモン分泌の阻害」がデメリットとして最も大きいけど、
他にもデメリットがもりもりある。
パレオな男さんのサイトがうまくまとまってるので一読おすすめ
https://yuchrszk.blogspot.com/2015/09/blog-post_11.html
0868名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/04(木) 12:33:02.34ID:TWW9KmLe
ビタミン製剤って体に悪いのか。
医者の指示で、総合ビタミン剤と亜鉛サプリを何年も飲んでるんだけど
怖くなってきた。
0869名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/04(木) 12:46:47.28ID:xtGZeBGx
>>868
医者の指示なら問題ないんじゃない?
俺の場合、脱ステと慢性睡眠不足で内臓が疲弊しきってたからサプリ程度でも肝機能異常に
なってたんだと思われ。
今はサプリ復活させてるけど、肝機能正常だから。ちなみに今はデュピから標準治療に移行中。
あと、サプリメーカーの品質にもよるんじゃないかい。
心配なら年に1度は血液検査してみることをおすすめするよ。
0870名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/04(木) 12:50:23.20ID:TWW9KmLe
>>869
調べ見たら大腸ガンのリスクが7割増しになるとか怖い情報が引っ掛かって
きた。
その辺を考慮された上での処方ならいいんだけど、医者の無知によるもの
だと困る。
0872名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/04(木) 18:44:33.14ID:n2HINv64
ケルセチンのサプリ飲んだらかゆみが大分減ったわ
はじめてサプリで効果を実感した
精液が黄緑色になってめちゃ気持ち悪いけど笑
0874名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/04(木) 19:23:54.37ID:EgPeMtKm
ビオチンは体内で合成できるんだが
0876名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/04(木) 19:43:01.26ID:EgPeMtKm
アトピーは内蔵弱っていてできるタイプTと
内蔵が元気いっぱいでできるタイプUの2種類あるように思う
俺は両方経験している
実は内蔵が元気いっぱいでできるタイプUのアトピーの方が症状は激しい
タイプUのアトピーは病気というよりも毒だしといった方が適切だと思う
0879名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/04(木) 21:27:42.26ID:9OIrjDyP
だから毎日野菜をたくさん食え
キノコ類はビオチンが豊富だぞ
大豆や味噌も豊富だからキノコの味噌汁にして食え

一日300kg以上な
これ以下は認めん、絶対ニダ
0880名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/04(木) 23:15:09.61ID:VbuCCkJH
ビオチン試したが効果なかった。
0881名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/04(木) 23:52:10.85ID:CVc+7kz6
ビオチンはビタミンCと取らないと意味ないよ〜
あと特定の乳酸菌と摂ると乳酸菌に食べられちゃうから気をつけてね

俺はそのへん気にしながら摂取したけど全然効かなかったなぁ…
0882名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/04(木) 23:53:33.04ID:CVc+7kz6
梅雨の時期はホントアトピー酷くなるなぁ
ケツから膝裏にかけてかなりヤラれてるわ…
0884名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/05(金) 00:53:41.61ID:Piz44Am2
食い物にいくら気を使っても
季節の変わり目の容赦ない襲撃には抗えないよ
強いて言えば少しでも多く寝る事くらいかな、出来る事は
早よ寝よ…
0885名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/05(金) 02:13:26.26ID:10g0LlFY
暑くて湿度が高くなってきたので大事なこと言っておくよ。

エアコンを10分以上つけたら、必ず乾燥機能を作動させて、完全停止するまで放置しましょう!(1-2時間かかる)

これをきっちりやらないと、エアコン内部がカビだらけになって、エアコンを使うたびに部屋中にカビが撒き散らされ、
皮膚に真菌がついたり吸い込んだりして、アトピー悪化の原因になる。
最近のエアコンだと冷房を停止した直後に、自動的に乾燥機能が作動する。機種によって内部クリーンとか、におい除去とか名前は異なる。
エアコン止めたのにずっと動いているので、この機能を知らない人は「おかしいな」と思ってもう一度停止ボタンを押して強制的に止めてしまう。
しかし止めてしまうと、エアコン内部がカビだらけになります。一度内部がカビだらけになると、素人には手がつけられません。

この機能を知らなかった人は、エアコンのフィルターを外して奥を覗いてみましょう。黒くなっていたらカビだと思っていいでしょう。
清掃は業者にやってもらって2万前後だと思います。一度綺麗になれば、冷房後の乾燥を徹底すればカビだらけになることを防げると思います。
0886名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/05(金) 03:22:23.30ID:tVe9ZRar
石鹸を使わずに水洗いだけで大分改善してきた。
ただこれずっとやってて大丈夫なんかな。
0887名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/05(金) 05:23:46.94ID:zBX+fJ2G
ビタミンD3 + ビタミンE
VD3 5000IU + VE 140mg程度
まだ治ってないけど、抑えられる
この暑さで炎症がかなり引くのでかなり楽になる
ただ、時間がかかる。1週間くらいかかる
酷いときに軽いステ塗るのと変わらんからこれでいいかもw
治すにはなにか更に別の何かが必要なのか?
0888名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/05(金) 05:40:42.27ID:zBX+fJ2G
肝機能は知らんが、睡眠はDHAで治した
DHA:EPA=2:1なので魚(さば)でも食えばいい
炎症も治まりやすくなる
炎症を最終的に治めてくれるのがDHA/EPAからできるレゾルビン
0889名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/05(金) 05:45:54.26ID:zBX+fJ2G
DHAは3g/日くらいか
EPAは1.5g/日くらいか
こんなきっちり飲むことはないが、眠くなるまでで十分だろ
0890名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/05(金) 06:09:42.79ID:zBX+fJ2G
俺は心臓も肝臓もトリグリセリドも睡眠も悪かったので
全部に共通するものを探した
それがDHAとマグネシウムと運動
レゾルビンはアスピリンの存在下で作られるらしいから
DHAにアスピリン(サリシン)で抗炎症なのか?
それって必須脂肪酸不足ってことか?
サリシン(アスピリン)は野菜にも入ってたか・・・
野菜果物不足?
0891名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/05(金) 06:49:01.66ID:zBX+fJ2G
サリチル酸はスパイスやカレー粉、トマトにも多いらしい
いろんな謎が解けたな
サリチル酸は条件付き必須栄養素なのかもね
カレーと魚を食べるのは日本とイギリスとインドと東南アジア?
あとはネアンデルタール人くらいか
0892名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/05(金) 10:19:41.58ID:swUPp5Wh
DHAやEPAならアマニ油かエゴマ油を毎日摂った方がよろし
0893名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/05(金) 19:44:12.47ID:OkTOviUz
DHA EPAのサプリも飲んでたけど良くならないし下痢するからやめたなあ
0894名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/05(金) 19:48:03.51ID:zBX+fJ2G
ω3脂肪酸は変換されにくいので全部個別に摂る必要がある
つまりアマニ油だけではなく魚も食べないといけない
0896名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/05(金) 20:34:03.02ID:H3AhOfmm
サプリだからだろ、食品で摂れよ

いろいろ食えよ
0899名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/05(金) 21:44:19.23ID:H3AhOfmm
やべえ今日は200kgしか食ってねえは
0900名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/05(金) 22:42:22.52ID:XrE0Jyz8
どんなに体にいいものを食べるか、より
どんだけ体に悪いものを取り込まないか、が大事らしいよ。
自分の体に悪影響なものが何か、を見つけるのが大変なんだけどね。
娘たちはなんだろーな。食生活気をつけるのも疲れた。
0901名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/05(金) 23:22:50.73ID:b7x/HSpF
>>895
サプリのスレにも下痢してる結構やついるみたいだから特段変な体質って訳でもないと思うぞ
0902名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/06(土) 01:12:36.86ID:Y0uDKoxJ
やっぱり柔道整復師(整骨院の先生が一番)
https://zyusei.com/post-541/
0903名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/06(土) 03:30:35.85ID:bxA4Yaww
特に重度で身体が曲がってる人は、頚椎胸椎腰椎のバランスを直すことで良くなる場合もあるね
アトピーでは少数派ですけどいるようです。そういう方は肌以外にも目とか心臓とかいろんなところが悪いです
0904名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/06(土) 03:43:02.22ID:bxA4Yaww
食事面で言えば、うちのアトピーっ子は炭水化物の取り過ぎが悪化要因でしたね。
食事の炭水化物ぎ多すぎて、胃腸の真菌細菌バランスが崩れ、カンジダか何かが異常に増えたのだろうと思います。
乳酸菌と食物繊維、タンパク質を増やして、今は腸内はOKだと思います。

ですが腸内を正常に戻すまでの間の肌が悪い時期にアレルゲンへの抗体が超絶上昇していまい、
ダニやハウスダスト、スギ花粉には微量でもものすごく痒くなってしまうようになりました。
今は免疫療法の舌下錠で、ミティキュア、シダキュアを飲んで3年越しで根治しようとしているところです。
0905名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/06(土) 04:08:04.77ID:bxA4Yaww
中度・重度の方はアレルゲンへの抗体がすごいことになっている可能性があるので、抗体検査で何の抗体があるのか
知っておくと、アレルゲン対策で役に立つと思います。

今はView39のように一度に39種類のアレルゲンを一気に調べることができるものがあります。
ttp://uwb01.bml.co.jp/kensa/search/detail/2604098

そこで見つかったアレルゲンへの反応を抑制する方法としては、簡単に言うと「皮膚に触れさせず、吸って肺にも入れず、口から少しずつ取り込む(食べる)」です。
口から体内に取り込む免疫療法がミティキュア、シダキュアです。

他にヒスタグロビン注射などの方法がありますが、うちの子には効きませんでした。
0907名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/06(土) 09:45:45.86ID:O4WoqNEy
病院の検査はかなり反応しないと出なくないか?
遅延性の検査の方がアトピーにはいい気がしてる
一杯出て意味無かったけどな
0909名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/06(土) 12:23:43.98ID:Sw5VmXXS
仕方ないよ、そういう病気だ
理解してもらえないから辛い人生しか待ってないよ
0911名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/06(土) 14:21:33.86ID:ctQtFRGW
2年洗ってないカーテン洗ったら真っ黒でした
かゆみも少し落ち着きました
部屋の中のカーテン1年に1回は洗ってますか?
レース物は半年に1回
0912名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/06(土) 14:58:05.55ID:nd4DdVOZ
ルイボスティーは水出しよりお湯で抽出したほうが栄養成分が出やすいらしいよ
そこにレモンとか入れて飲むといいみたい
0914名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/06(土) 15:51:36.18ID:JD1zD6xI
緑茶大好きで飲みまくってたけど、茶葉にはカビが生えやすいってのとニッケルとか金属が含まれてるってので自分は金属アレルギーとカビアレルギーあるから飲むのやめた
0915名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/06(土) 17:43:38.19ID:Ns26JlGw
ルイボティーにはマグネシウム、亜鉛などの金属が豊富に含まれてるから
金属アレだとやばいのか
0920名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/07(日) 00:16:37.97ID:hvb7ml5I
顔のアトピーはかなり精神的にくる
確実にみんなに見られる場所だし、、、
0921名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/07(日) 06:13:23.84ID:wg5ZxYNb
V.E.+V.D3 まだ効いてるよ
去年の10月相当くらい
炎症が消えて再発しないならステよりマシってことになる
これって、夏になるとV.Dが足りなくなってるってこと?
7500IUくらい飲んで、患部に1度5000IU塗ったんだけど
意味がわかんねぇ
夏になれば普通はV.Dは増えるだろ?
どういうことなん?
0923名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/07(日) 06:52:09.22ID:86UI3aKd
>>915
全身性金属アレルギーの人はやめといたほうがいいかもね
0924名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/07(日) 07:01:08.47ID:hVAadeIK
>>921
5000iuって何塗ってるの?
夏でも外に出て日光に当たらんとビタミンD生成されないよ。
あと長期それだけ飲むつもりなら血中ビタミンd濃度と血中カルシウム気をつけたほうがいいぞ。
0925名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/07(日) 07:34:54.43ID:wg5ZxYNb
どう考えてもビタミンDが足りてないだろ
俺は今年から週2回1時間以上外で農作業してる
リハビリの一貫。腕も黒くなってきてる
なのに肘の内側は毎年のごとく炎症発生
今年も例外ではなかった
しかしVD3+VE1週間で鎮圧

俺の母親は糖尿。
糖尿のリスク要因トップはビタミンD不足
そもそもビタミンDができないのか、消耗が激しいか?
そういう遺伝子だと思う。
南アジアには糖尿のビタミンDが低い民族がいるらしい
ちなみに父の家系は癌

さらに俺の場合はビタミンDに対する反応が違う
最初は2000IUまでしか飲めなかった
強すぎるからだ
意味がわからんだろ
ビタミンDは活性化しなないと作用しないはず
ふつうビタミンDを摂ってもなにも感じないはず
ところが俺の場合は違う
最初2000IUが上限でそれ以上は飲めなかった
2000IUの壁を超えたのは半年後
4000IUまで飲めるようになった
その後は比較的短期に6000、8000IUへ到達
体も慣れてきたが
ビタミンDの(体内での)減りが凄い
2000IUくらいなら1日でたりなくなる
こんな感覚は恐らく誰も感じることはないだろう
さらに面白いことは高用量から低用量へとビタミンD不足させると
うつが再現した
何度も再現した
単にビタミンD摂取量を低くすればいいだけ
今は再現しない
その代りに断薬症状がでることがある
もう10年は薬なんて飲んでないのにね

考えられるのはVDの核への作用かな
遺伝子に直接何か作用してるんだろうさ
0926名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/07(日) 07:37:01.16ID:wg5ZxYNb
誰も信じることはないだろうさ

リタリン飲んだときも同じ
俺は脳幹にドーパミンが流れるのを感じる
それが俺の鬱の正体

SSRIはそこを叩くが、力不足
0928名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/07(日) 09:07:58.27ID:hVAadeIK
>>927
それは知ってる。
あと活性型ビタミンDの半減期はおよそ15時間。25-ヒドロキシビタミンDの半減期はおよそ15日。
その上であまり高用量はおすすめしないと言ってる。
↓最新のメタ分析 
Adverse events from large dose vitamin D supplementation taken for one year or longer.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30529281
0929名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/07(日) 09:26:18.52ID:Cmpd/VvQ
スレチになりそうで申し訳ないが、

悪いことは言わない、デュピを打つべし

正直言って、デュピの威力は>>1の総合力を遥かに超えている

アトピーの悩みがマジでなくなる

デュピの金は高い
しかし、Youtube、アベマTV、ギャオ、スキマ漫画サイトなど、
無料でも楽しめるものは沢山ある
0930名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/07(日) 09:37:09.21ID:AFKXleDN
「デュピクセント」な。
独り言ならともかく他人に勧めたいなら略さず書こう。

公式ページにある症状チェックカードで採点してみたら
「極度の湿疹」という最悪ランクの評価だったんだが、
アトピー患者ならみんなそうなるだろうな。
質問項目の殆どが、軽症者でも常態的にそうだろって
いいたくなる内容だ。
0931名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/07(日) 09:46:38.62ID:DxvgSq4h
>>929
勧めたいのは分かるが、あれはステ歴半年以上で且つ、それでも改善が見込めない重症者向けだからな。脱ステ民は金があっても門前払いよ。
0934名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/07(日) 13:38:44.41ID:PCAt+wkA
>>933
ナトリウム入りの入浴剤入れて風呂は入れば同じじゃね
0936名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/07(日) 14:05:34.98ID:PCAt+wkA
短パン半袖でジョキングしたあとルーフバルコニーで裸で腕立てしながら全身紫外線浴びて
水酸化NA入の入浴剤入れて風呂は入れば同じ
0938名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/07(日) 14:16:28.74ID:PCAt+wkA
夏なら木陰で30分、冬なら手や顔に1時間程度、日に当たるだけでじゅうぶんです。

だって
0939名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/07(日) 15:27:54.95ID:Uxk4v4p9
海水浴とか風呂では水に浸かってる部分は発汗しないから汗はあんまり関係ないと思う
0940名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/07(日) 16:14:31.20ID:PCAt+wkA
>>939
風呂上がりでも全身から汗かなり出るぞ
0941名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/07(日) 16:15:09.51ID:QrmTasrl
>>929
わかる、わかるぞ。
俺もデュピクセント2回(3本)でこんなに良くなるとは思わんかった。

ベリーストロングクラスのステ毎日塗ってたのが、2日明け、
3日に1回まで減らせている

>>931
ここ脱ステ民のスレじゃなくね?
0942名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/07(日) 16:27:22.44ID:PCAt+wkA
脱ステ=治った、良くなった なんじゃねか
0943名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/07(日) 16:30:50.89ID:LYOxn0Fo
お肉をしっかり食べる!たんぱく質
ビオチン、コラーゲン、プロテイン、ヒアルロン酸、早寝早起き、ジョギング、汗をかく、アボカドやフラックスオイル、油分もしっかり
0944名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/07(日) 16:49:38.07ID:PCAt+wkA
野菜300kgもな
0947名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/07(日) 18:25:43.08ID:PCAt+wkA
糠床造ってぬか漬け食え、乳酸菌がたくさん取れるぞ
うますぎてつい食い過ぎちゃうから塩分摂りすぎになるのがネックだが
0949名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/07(日) 23:10:41.53ID:f0V+2IG8
重度の方でダニアレルギーが少なくないようですね。私はこんな対策でダニを抑えました。

・衣類はできるだけ目の細かい生地がいいです。目の粗い綿や、ウールはダニが住み着くのでNG。ポリエステル100%や絹が無難
・衣類乾燥機に定期的にかけるのが確実なダニ退治方法です。夏場は炎天下の車内に放置でもOK
・畳の部屋をできるだけ避け(特に畳の部屋で寝るのはNG)、フローリングで生活する
・ダニが住み着く布のソファー、カーペット、ラグ類を撤去して、PVCなどのツルツルした素材のものに変える
・シーツやまくらカバーはダニ通過率0%のもので固める。
・ふとん乾燥機もダニ退治に役に立ちます
・掃除も大変ですが、こまめにする方が症状が出にくいと思います!
0950名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/07(日) 23:45:16.11ID:GSX+R26q
ダニ対策は過度にやっても意味ないよ

普通にこまめに掃除するだけでいい、シーツもこまめに洗濯
0951名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/08(月) 06:52:22.83ID:CIzDNgN+
ダニアレルギーの人は徹底的にやらないと
0954名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/08(月) 18:21:26.22ID:lG1KtRG+
>>928
>In conclusion, one year or longer supplementation
with a large daily, weekly or monthly dose of vitamin D2 /D3
did not significantly increase a risk of total adverse events or kidney stones,
although there was a trend towards increased hypercalcemia, and possibly for hypercalciuria.

カルシウムの問題が観測されているのは100,000iu/日以上
まぁ肘(内側)に付けたが静脈が洗い流すはず。

これからは忠告どおり2000iu以下にしようと思うわ
変化は週単位ででるから週一で塗布だな
いまのところ副作用はない
むしろシワは皮膚のビタミンD不足に思えてくるわ
なぜって、シワがあるのは皮膚が炎症を起こしてたところだけなんだもん
でいまはVD3+VEで炎症が消えた
0955名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/08(月) 18:23:08.15ID:lG1KtRG+
質問なんだが
アトピーの黒ずみの消し方知ってる人いる?
0959名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/08(月) 21:05:46.76ID:lG1KtRG+
俺はビタミンD3を3年摂取してる
1年目は何も変化がなかった
2年目はひどい炎症が軽くなった
今年は鎮圧に成功
VD3は消耗されてすぐ消える
0961名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/08(月) 21:51:40.54ID:l1GyaRvt
>>955
首の色素沈着は美容皮膚科のレーザーしかない
クソ高い上にアホみたいに痛い
ウン十万円かかったがだいぶキレイになった

ネットで検索すると
プロトピックに首の色素沈着を消す力があると書かれているが
時間掛かりそうだったからレーザー選んだわ

首以外はハイドロキノンを使ってる
渋谷の某皮膚科だと10%の濃度のが買えるが
色素抜けすぎる危険があるらしい
のであまりオススメしない
軽い濃度ので試すといいよ
0963名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/08(月) 23:13:07.40ID:mpYrIvqD
>>955
テレビで宣伝してるアットノンての買ったら
ヒルドイドとほぼ同じ成分でワロタ

毎日よく洗って保湿しかないんじゃね
0964名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/09(火) 00:28:46.79ID:N1xFGEhi
>>961
炎症治まって掻かなくなったら半年くらいで首、普通の色になったけどな。
(シワは治らないけど)そんな高い金かけて痛い思いする価値あるけ?
0965名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/09(火) 01:50:54.12ID:0kJfL5mO
>>964
何年も変わらなかったからね首のは
このままサプリとかで粘ってたらおっさんになってしまうから
今ではやってよかったと本当に思っているよ
ちなみに首の色素沈着は
「さざなみ様色素沈着」
という難治性なの色素沈着になりやすく
俺のはまさにその症状だったわけ
ググってみたらいろいろと出てくる

こうなるとレーザーくらいしか頼る方法が無くなってくる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況