ふにゃー、いま見返したら誤字だらけっス、、、
急いでパパっと書いたので〜すんません
意味はわかると思います。

んで、ええと、>>167 の捕捉です。

6、風呂上りに「皮膚の保護」をする。
  アトピーに「乾燥」は大敵です。
  アトピーの風呂上りは地獄の苦しみです、、、

皮膚の保護剤には「漢方の軟膏」をおススメします。
松本医院では赤と黄色の軟膏が出ました。
これにはほんと、助けられました。
浸出液のある患部には黄色を先に塗り、
そのうえから赤を重ねます。
赤のほうはいわゆる「紫雲膏」・・・だと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%AB%E9%9B%B2%E8%86%8F

紫雲膏は、乾燥してカサカサしている患部によいです。
もちろん、この軟膏を塗ったからといって、アトピーが
治るわけではないです。あくまで、乾燥や細菌感染を防ぎ、
皮膚の再生を促しながら、苦痛を軽減するためのもの
として使います。ちなみに、ワセリンはダメでした。
化学成分だか、通気性の問題だかわかりませんが、
おいらはワセリンで悪化しました。
  
漢方の軟膏の問題は、服にベタベタひっついて洗っても
臭いや色が落ちないことですね。使い捨てでも惜しくない
着替え・タオル・シーツ類を大量に用意しておくべき。
あと、ガーゼも。軟膏塗ったあとにガーゼをかぶせておくと、
服の消耗が少なくなります。ラップ巻きはNG。
通気性が悪く、人によってはラップに含まれる成分が、
アレルゲンになることがあるようです。

アトピーは自然に治る病気です!
これだけは、しつこく何度も書いておくです。
https://www.matsumotoclinic.com/atopi/a_index.html