X



トップページアトピー
1002コメント537KB

アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/11/30(金) 22:02:30.53ID:t9SZJFwT
コテを相手するのも禁止

前スレ
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ7
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1523085209/
効きましたと報告があがっているもの

■標準治療系
・ステロイド、プロトピック、保湿、抗生剤(これだけで完治していればここにはいない・・)
・ナローバンドUVB、日光浴
・抗ヒスタミン、かゆみ止め
■食事系、制限系
・油を摂らない(オメガ6系)、砂糖を摂らない、ナスやトマトを摂らない、カレーやシチューを食べない
・ヒスタミンやヒスチジンの多い食事を避ける
・よく噛んで食べる(50回、100回)
・アルカリ性食品を食べる
・乳酸菌を摂る
・アレルギー検査、アレルゲン除去
■サプリメント系
・カルシウム、マグネシウム、ビタミンD3、セラミド、ビオチン、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンB群、ミヤリサン
・マルチビタミン・ミネラル、不足している栄養素を摂る
・アマニ油、エゴマ油
■カビ・細菌・抗菌殺菌系
・洗濯槽の掃除(過炭酸ナトリウム)
・海水に浸かる、塩風呂、リンゴ酢風呂、ハイター(塩素)風呂、塩素除去風呂、オートミール風呂
・イソジン、水虫薬
・ホホバオイル、ココナッツオイル
・弱酸性の洗顔料、ボディウォッシュ
・h&s薬用シャンプー ←New!
■歯科系
・顎の位置調整・歯列矯正(曲がっている人)
・虫歯の詰め物やクラウンの金属除去
■環境改善系
・引っ越し
・掃除(ダニ・カビ退治)、換気
・海外旅行
・着ている服を全部入れ替える、服は綿か絹
・塩素除去シャワーヘッド
・ストレスを減らす
・プチ断食
■その他
・筋トレ、有酸素運動、ヨガ
・体の歪みを直す
・風呂はぬるま湯
・岩盤浴
0142名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/23(日) 02:57:52.18ID:pRFVZUve
>>141
マルチビタミンって一番最初に試すやつじゃね?
試すというか健康目的で普通に飲んでるし
0144名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/23(日) 12:03:12.31ID:+SltEYu/
アトピーの原因は増え続ける一方の「化学物質」と
副腎からステロイドホルモンを出す「ストレス」が原因です。

おいらは大阪の松本医院の理論を支えに、脱ステロイドして、
漢方薬(せんじ薬)・漢方入浴剤・抗ヘルぺスウイルス剤を約1年使い、
その後は薬は一切使わず(お金かかるからです^^;)、幼少時から
ありとあらゆるタイプのアレルギーを総ナメし、ステロイドの免疫抑制で
全身をヘルぺスウイルスに冒され、最悪死んでたかも?、、、
という状態から、みごと復活できました。

まだ少し、関節や筋肉部分にヘルぺスと、おそらく膠原病
(結合組織に溜まった異物が原因)の痛みらしきものが
残ってますが、異物がアレルギー症状として排出できるのも
あとわずか・・・という状態です。
全身の激しい痛みと痒み、血と浸出液のなかでのたうちまわった
地獄のような日々を想うと、いまはまいにちが天国のようです♪♪♪
ビバ! アトピーのない人生!!!

松本先生の理論はこちら
https://www.matsumotoclinic.com/html/thesis_list.html

アトピー完治は1日にしてならず、
とにかく知識と、そして「覚悟」が必要です。
リバウンドは地獄ですから、、、
でも、もう戻れないほど免疫機能を壊されきってない方でしたら、
年単位の時間はかかりますが、必ず完治します。
がんばってください。勉強と決意と忍耐で!!
0145名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/23(日) 12:11:56.83ID:+SltEYu/
>>144 のつづきです。

>>70
>>138
カカトのなどの皮膚が固く厚くなるのは、
強皮症などにみられる膠原病の症状ですよ。
ようするに、皮下の結合組織に化学物質や
ヘルぺスなどの異物が溜まって&増えているのが原因です。
おいらの場合、最後まで残っているのが足裏の皮膚の肥厚とひび割れです。
それぞれの身体にあった安全な方法で「デトックス」を心がけてください。
代謝をよくする運動、温泉、漢方や鍼灸もおススメです。
前向きな気持ちで「ストレス」を解消し、
ステロイドなどの「免疫抑制剤」を使わず、
免疫をアップすることを心がければ、必ず治りますよ!!

治るまでの過程や期間については、それぞれの方がもっている
遺伝子が違うのと、免疫を抑えた期間や程度、体内の異物の量なども
千差万別ですから予測できません。ただ、ストレスがなく、
ステロイドの使用量が少ない方ほど、はやく治るのははっきりしています。
「制御性T細胞」がどんどん入ってくる一方の化学物質を問題ないものと認識し、
抗原抗体反応を停止させれば(免疫寛容)、アレルギーは治ります。

ちなみに、抗体のクラススイッチや
制御性T細胞の機能を明らかにしたのは、
ノベール賞をもらった本庶佑氏です。
http://brh.co.jp/s_library/interview/37/
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/639104/
0146名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/23(日) 14:34:22.74ID:+SltEYu/
>>144 にリンクした松本先生の理論より。
ステロイドに関するものは下記です。

「ステロイドが、どのように細胞に入り込み、遺伝子の発現を狂わせるか」
https://www.matsumotoclinic.com/column/column_71-03.pdf

これとは別に、ステロイドのもっとも大きな薬害である
「免疫抑制」によって、おいらがヘルぺスウイルスで苦しみ、
治療のために使った抗ヘルぺスウイルス薬に関する記述があるので、
こちらもリンクしておきます。

「なぜアシクロビルが超安全な薬であるか?
〜なぜアシクロビルに耐性なヘルペスウイルスが生まれないのか?〜」
https://www.matsumotoclinic.com/column/column_79.pdf

松本先生の理論を理解するのは、なかなか大変でした。
でも、おいらの身体におきた酷い症状、ステロイドの薬害、
長期にわたる免疫抑制でヘルぺスが増殖し、全身に炎症が起きたこと・・・
そして、松本先生のところで漢方と抗ウイルス薬の治療を受けたあと、
まさに先生の理論どおりの経過をたどり、治ってゆきました。
たしかに、完治といえるレベルに達するまで何年もかかりましたが、
もはや不治の病と諦めていたアレルギーが治り、
皮膚が強くなめらかになり、いまは何でも食べられるし、
お酒も飲めるし、お日様を浴びても痒くならず、ホコリっぽさやカビ臭さ、
黄砂、花粉、虫刺され、プールの塩素その他もろもろ、かつては嫌になるほど
神経をつかわなくてはいけなかったことから解放され、
のびのび生きることができてます。
お陰で、ここ1年ほどは病院に1回もお世話になっていません。
こんな年は生まれてはじめてです。

ほんと、おいらをあんなに苦しめたインチキ医者どもを
傷害罪で訴えてやりたい・・・。ステロイド薬害の集団訴訟を
だれか起こしてくれないだろうか?、と思います。
そこまでいかなくとも、厚労省は心底反省すべきと思う。

松本先生のHPでは、アレルギー・膠原病・その他難病が生じて
いる真の原因と、その治療法が公表されているので、広めていただきたいです。
とくに医師の方々!! しっかりしてください!!
あなた方の不勉強と金儲け主義のせいで地獄の苦しみを味わい、
死に至る人すら出ている。許さんよ。
0147名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/23(日) 15:43:14.26ID:ptY+EswX
騙されたと思って

徹底的に洗濯機を掃除
ピロピロのカビを完全に消すまで何度でも

それとリトマス紙で検査したら
自分の肌がややアルカリである事に気づいた
ので柑橘類を風呂に突っ込んで数週間目

乾燥系の自分には確実に効いてる
0149名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/23(日) 20:53:56.35ID:CouIWiTd
後、電気やさんが言ってたけど、今の新しい洗濯機もそうだけど、
一度カビるともぅダメだって。
新しいの買って、3ヶ月に一度、洗濯機専用の洗剤でカビる前に洗わないとだって。
0150名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/23(日) 21:30:07.30ID:G8NGj06L
脱風呂って皮膚強くなるの?

乾燥系だから効果あるならやりたい(頭だけ毎日洗う)
0151名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/23(日) 22:21:09.17ID:CouIWiTd
脱保湿、脱ステ、脱風呂したけど、
顔が液まみれで皮膚が鱗みたいになって、顔を優しくふきとっても、タオルに出来たばかりの皮膚がくっついた。
枕にも。痒くて眠れずにウトウトして、頬骨だけ毛布に体重かけてたら、毛布に皮膚がモロ付いてた時の事は忘れない。自分の経験では、強くならない。そして、全身アトピーとなった。
0152名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/23(日) 22:29:23.33ID:Lu+mL1sS
リバウンド乗り越えてから軽快していくのにね
0155名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/23(日) 23:26:21.69ID:V4V0EbKt
冷水シャワーとマルチビタミン。ほぼ治った。肘裏とかこんな綺麗なの何十年ぶりだろうか。
0156名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/23(日) 23:48:08.13ID:hkw2a7Mw
とりあえず、ポリエステルの服を着ると静電気とかで痒みが増すから絶対に肌に当たるものは綿100パーセントにしてる。それとプロトピックを塗って劇的に良くなった。身体は普通のステロイド。
0157名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/23(日) 23:50:33.58ID:hkw2a7Mw
13年くらい前にこんな感じの掲示板に書いてた時は運動しろと自分は言っていたが今はプロトピック濡れ!と言いたい。それと化繊の服は肌に当たらないようにしろ。身体の静電気を抜け!と言いたい。土に毎日触って放電
0158名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/23(日) 23:52:15.07ID:hkw2a7Mw
運動してサウナ入ってもいい状態を保てないことも多かったから、プロトピックと綿100%の洋服を着ること。身体の静電気をぬくこと。これでそこそこ良くなるかな。人それぞれかもしれないけど。
0159名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/24(月) 00:12:15.08ID:tNl8J6qQ
>>151
保湿だけしたらいいんじゃね?
0160名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/24(月) 00:12:57.13ID:tNl8J6qQ
あ、痒みは無理か
0161名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/24(月) 07:52:05.83ID:gPxrCVoc
>>160
そうなんだよ、
何年もステ塗らずにいたんだよ。保湿とコウアレルギー剤飲んでた。

ただ顔の頬だけ赤いのが気になって。プロトピック塗っても色々な保湿付けても赤みが引かないから、八方塞がりで。もう何も塗らなきゃ良いんじゃないかと。脱保湿はやっちゃいけないね。
今思うと、ネットに踊らされたって事なのかも。
0162名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/24(月) 07:59:37.69ID:gPxrCVoc
プロトピック塗ってた所だけ皮膚が薄くなって赤くなってたから、怖くなってプロトピックも塗らなかった。塗った日は良いけど、塗らないと戻るし。

今じゃプロトピックのせいで皮膚が薄くなったのかわからないけど。 当時はそのせいだと思ってた。どうすれば正解だったのかまだわからない。
今は、very strongのステロイドを全身に塗ってる。
0163名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/24(月) 10:03:56.43ID:ESgN+Mzx
H&Sで頭も顔も全身洗ってみ?上がる時は冷水シャワーな
上がった後は保湿していいから。
0164名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/24(月) 10:19:35.41ID:ESgN+Mzx
塗り薬ってのは肌をいい状態にしてそれを保つために塗るものだから。
ニキビ薬だって洗顔してから塗るから治る。
入浴剤はエプソムソルトがいい。赤みに効く、最低20分は入ってほしい
0165名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/24(月) 10:45:43.47ID:3BLniGoD
>>146 のおいらです。
アトピーのみなさん、おはようさん。

>>151
脱風呂はNGです。
とにかく、皮膚は「清潔」にしておかないと、
細菌繁殖で、最悪の場合は敗血症とか起こして死んでしまいます。
また、ブドウ球菌の出す毒素、カンジタなどの真菌類はアレルゲンになります。
https://www.matsumotoclinic.com/atopi/a_index.html
熱が出たら、確実に細菌感染が酷くなってるんで。
病院いって「抗生物質」もらうべき。

で、脱ステ後にアトピー症状が全身に広がったのは、
ステロイドの免疫抑制がなくなり、これまで免疫が排除して
こなかったせいで身体に溜まりまくっていた異物(化学物質やヘルぺス)
を免疫が一気に排除しはじめた=リバウンドが起こったからだよ。
身体はほんとうに健気に、一生懸命異物から身体を守ろうとがんばっている。
なのに、その自然な機能をステロイドやプロトピックなどの免疫抑制剤で
強制的に止めていたわけ。免疫抑制は「ストレス」でも起こる。副腎から
ステロイドホルモンが出るからね。で、完治に至らない中途半端な
リバウンドは、IgE抗体の量をどんどん増やしてゆき、それでも
排除できないとなるとIgGで異物を処理しはじめ、「膠原病」になる。
https://www.matsumotoclinic.com/riumati/r_index.html

ほかにも、免疫抑制で確実にヘルぺスウイルスが増えるって問題がある。
そいつがわけわからない症状を全身に引き起こす。
ヘルぺス?なんじゃそりゃ?、な人がいると思うので、リンク貼っておきます。
https://www.matsumotoclinic.com/html/herpes_thesis_list.html
0166名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/24(月) 10:50:56.73ID:3BLniGoD
>>165 のつづき

おいらはアトピーにくわえて、
全身性のヘルぺス感染症を発症し、えらいことになりました;;;;;;
標準治療を妄信するキチガイ医者どもは、そんなおいらにさらにステロイドを
使おうとした、、、で、松本医院にいったわけ。松本先生はおいら見るなり、
ヘルぺスや!っていって、抗ウイルス薬をたんまり処方してくれました。
効いたよ、まじ、効いた!! ほんと助かったと思った。でも、厚労省の
やつらは、おいらみたいな症状の患者をヘルぺスと認定しないし、
(カポジ水痘様発疹症の典型症状とは違っていたからか?)
じゅうぶんな量の抗ウイルス剤を使わせない。
だから、松本先生は保険で治療できない。
出したレセプト突き返されるんだってさ。
おいらは一部を保険でカバーできたけど、ほとんどが自費になった。
でも、松本医院の漢方はよかったよ!
とくに、入浴剤は優れものだった。
全身の皮膚がベロベロにむけてオバケみたいになった時期、
漢方のお風呂に3時間ぐらいつかってた。その間は楽になった。
皮膚の状態はじょじょによくなっていったよ。

いまはパンやパスタ食っても、トマト食っても、花粉や黄砂で
視界が黄色くなっても、ダニ部屋でホコリまみれになっても、
汗かいてお日様にあたっても、ビールがぶがぶ飲んでも、
化繊の毛羽だった服着ても、なんともない!
まさか、こんな日がくるとは思ってもなかった。うれしいです。
0167名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/24(月) 10:57:38.20ID:3BLniGoD
>>166 のつづき

つづき

リバウンドの時期は、とにかく大変だよね、、、
ここをどう乗り切るか?が、アトピー完治への正念場!
万全の体制を整えて、長期戦を切り抜け、
天国の日々を掴んでください!

1、職場、家族、同居人、友人などのまずは理解を得て、
  できれば休職し、食事や洗濯などの生活支援を受けられるようにする
2、冷暖房完備の清潔な部屋を確保し、あたらしい寝具、シーツや
  着替えをたっぷり準備し(捨てても惜しくない安いものでOK)、
  汚れたらすぐに取り替えて洗濯する。
3、リバウンド時期はどんどん細胞が壊れてゆき、
  新しいものに生まれ変わってゆくので、食事ではタンパク質を
  たっぷりとってください。血中タンパク(アルブミン)の量を測って、
  あまり低レベルにならないように注意。
  おいらはとにかく腹が減って、食べても食べたも腹が減った。
  アトピーに絶食がいいと効きますが、絶食は免疫力アップにはなるけど、
  リバウンド時期に断食すると危険です。
4、症状が重く、ステロイドほか免疫抑制剤の使用危難と量が多かった人は
  きついリバウンドが出てくるので、できれば脱ステに理解のある医師の
  指導を受けてください。一気にステロイドの量を減らすと、
  とんでもないことになります。
5、細菌およびヘルぺスの増殖感染症状が認められた場合、
  すぐに抗生物質・抗ヘルぺスウイルス剤で治療をはじめる。

ステロイド・プロトピック・抗ヒスタミン剤その他の危険な免疫抑制剤では
アトピーは完治しません。つか、逆に悪化して「膠原病」に移行してゆきます。
医者と製薬会社のカモで人生終わらせないでください。

アトピーはストレス解消と、
じぶんの免疫が自然に治してくれます。
https://www.matsumotoclinic.com/atopi/a_index.html
0168名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/24(月) 13:17:21.28ID:gPxrCVoc
その後の治療で免疫制御の薬飲んでたけど、ヘルペス出なくてよかった。

色んなサイトや本で、脱ステと脱保湿は一緒にって書いてあるからさ。
まぁ悪化してる所に、いくら保湿しても痒くなるよね。
脱風呂は、佐藤先生の本に書いてあった。髪とアソコは毎日あらってた。
最後は、乾燥のせいで頬が固まって、大きいシコリになった。細菌感染が怖くて結局辞めた。
皮膚科へ行って、結局ステロイドまみれになったけど。やっと最近少しずつ回復してきた。
0169名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/24(月) 13:43:44.52ID:3BLniGoD
ふにゃー、いま見返したら誤字だらけっス、、、
急いでパパっと書いたので〜すんません
意味はわかると思います。

んで、ええと、>>167 の捕捉です。

6、風呂上りに「皮膚の保護」をする。
  アトピーに「乾燥」は大敵です。
  アトピーの風呂上りは地獄の苦しみです、、、

皮膚の保護剤には「漢方の軟膏」をおススメします。
松本医院では赤と黄色の軟膏が出ました。
これにはほんと、助けられました。
浸出液のある患部には黄色を先に塗り、
そのうえから赤を重ねます。
赤のほうはいわゆる「紫雲膏」・・・だと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%AB%E9%9B%B2%E8%86%8F

紫雲膏は、乾燥してカサカサしている患部によいです。
もちろん、この軟膏を塗ったからといって、アトピーが
治るわけではないです。あくまで、乾燥や細菌感染を防ぎ、
皮膚の再生を促しながら、苦痛を軽減するためのもの
として使います。ちなみに、ワセリンはダメでした。
化学成分だか、通気性の問題だかわかりませんが、
おいらはワセリンで悪化しました。
  
漢方の軟膏の問題は、服にベタベタひっついて洗っても
臭いや色が落ちないことですね。使い捨てでも惜しくない
着替え・タオル・シーツ類を大量に用意しておくべき。
あと、ガーゼも。軟膏塗ったあとにガーゼをかぶせておくと、
服の消耗が少なくなります。ラップ巻きはNG。
通気性が悪く、人によってはラップに含まれる成分が、
アレルゲンになることがあるようです。

アトピーは自然に治る病気です!
これだけは、しつこく何度も書いておくです。
https://www.matsumotoclinic.com/atopi/a_index.html
0170名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/24(月) 14:21:27.09ID:3BLniGoD
>>168
皮膚や神経に、ピリピリチクチクした痛みがあり、
浸出液がたくさん出ていたのでしたら、
ヘルぺスの増殖感染を起こしていた可能性高いです。

「ウイルス(特にヘルペスウイルス)は
人間の免疫によってどのようにして殺されるのか」
https://www.matsumotoclinic.com/column/column_22.html

「ADCCによってナチュラルキラーT細胞や好中球や大食細胞が、
ヘルペスウイルスが潜んでいる細胞を殺そうとするのです。
そして様々なピリピリ感やヒリヒリ感やチクチク感が生じるのです。
さらに細胞の細胞質はほとんどが水溶性成分であります。
ADCCによって崩壊した細胞の細胞質からこの水溶性成分が出て、
それが汗と似た体液となり皮膚の表面から滲出液として出続け、
不愉快さが生じるのです。」

症状・リバウンドを免疫抑制で抑えれば抑えるほど、
ヘルペスは全身ありとあらゆる場所で増殖してゆきます。
じぶんは、そんなウイルスは持ってないよ〜とか
思ってる人いるかもしれませんが・・・
水疱瘡になっていれば水痘ウイルスを持ってます。
単純ヘルぺスは接触・飛まつ感染します。
感染しても、はっきりとした症状が出ない場合も多いです。
ヘルぺスは人間の免疫が殺しきれないウイルスで、
癌の原因にもなります。
ほんとに、やっかいです。
0171名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/24(月) 15:06:54.92ID:gPxrCVoc
紫雲膏は、痒くて手にも塗ったら水疱だらけになった。あわないみたいだ。今顔は、ワセリンのみで落ち着いてる。
0172名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/24(月) 15:34:43.42ID:5I7hUoFR
保湿剤でステロイド希釈しても効果が減弱しないってアトピーベテランのこの板じゃ当たり前?
アンテベートは16倍 リンデロンVは8倍にワセリンで希釈しても皮膚透過性は変わらず
ヒルドイドは亢進で増強とか全然知らなかった
0173名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/24(月) 16:11:43.25ID:nubMDRaf
高温殺菌機能がついてる海外製の洗濯機で9割治った
海外ではこの機能デフォらしいんだけど、だから海外行ったらアトピー治る人がいるのかなと思った
まぁ海外の方が湿気が少なかったりとか色々理由はあると思うけど
0175名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/24(月) 19:43:17.20ID:1x/mOJfZ
ケースバイケース
0178名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/24(月) 21:08:27.90ID:3BLniGoD
なんども長文投稿ごめんなさい。
これでだいたい伝えたいことは書ききれるんで。
どうか、ご勘弁を・・・

>>169 の捕捉です。

皮膚の保護や乾燥防止のために漢方軟膏などを
使用するのは、皮膚の状態が改善したら止め、
なるべく肌には「何もつけない」ことを推奨します。

よくなってきたと思ったら、悪化して、
そこまらまたジワジワよくなってきて、またガッカリして・・・
を繰り返しながら数年かけて、決定的に良くなったと
思える状態へと変化してゆきました。

おいらの気分転換は、
漢方薬のお風呂の心地よさ、
風呂上りの激痛に軟膏ぬって服着て
スーッと落ち着いたあとにやってくる睡魔、
おもしろい映画みたり、漫画に熱中したりでした。

なにより、おいらのことを最後まで絶対に見捨てず、
おいらを守るために異物と休む間もなく戦ってくれる、
おいらの身体への感謝の気持ちが湧いてきたこと。
これが一番の勇気の源だった・・・

ぐしゃぐしゃに崩壊した怪物みたいになった身体が
ほこらしく思えた。家族や友人、近所のひとたちが、
哀れみや同情、嫌悪や軽蔑の目を向けてくる中で、
おいらの身体だけは、死ぬまでおいらの味方なのだと・・・
免疫の仕組みを理解することで、わかった。

ありがとう、身体
ありがとう、免疫

つやつや、ピカピカの肌はほんと気持ちいいです。
皮膚に関しては、ものすごい再生能力があると思った。
色素沈着や深いところまで及んだ炎症の跡は3年くらい
消えなかったですが、ほとんどわからなくなった。

ここまで来るのは、ほんと長かった・・・

みなさんも、がんばってください。
アトピーは必ず完治します。
0179名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/24(月) 22:10:38.64ID:T6c+3Q7u
>>173
海外いったらアトピー治るけど
洗濯機使わないからなぁ…水と空気なのかな。

なんせ欧州では俺が気付いてないだけかもしれないけど
この人アトピーだ。って肌の人に出会った記憶がない。
日本なら気付くときがたまにあるけど。日本のダニは手ごわいわ。
0183名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/24(月) 23:16:08.83ID:T6c+3Q7u
>>155
マルチビタミンはどこの使ってる?DHC?
ここで聞いたDHC試して5日目だけど腕とお腹の乾燥と痒みが増した…

>>164
エプソムソルト良いわ。風呂上りの身体の不快感がなくなった。
0184名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/25(火) 04:16:24.81ID:sHQQex2m
>>164>>183
痒くなったりしない?
乾燥ひどいからほしい
0185名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/25(火) 07:44:50.33ID:bzMZBJAH
>>184
かゆくなったりはしない。エプソムソルト自体には保湿作用はないけど
発汗効果が高いから、汗をかくことで肌の乾燥を防いだりはする
0186名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/25(火) 08:59:02.68ID:8WpPzIb3
細菌検査で黄色ブドウ球菌+1が検出されて抗生物質3週間くらい飲んでいるけどまだ検出
される。
どのくらいの期間飲めば検出されなくなるのだろう?腸が荒れるからと医者がもう出して
くれそうもない黄色い液が出るのはウィルスも関係あったりする?真菌は検出されなかった
けど。
0187名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/25(火) 09:49:46.91ID:6xqM5BK6
おいらです。短文レスを心がけます!

>>179
日本は諸外国に比べ、薬品の摂取・農薬の使用・食品添加物の量が多い、
湿度と気候のせいでダニ・カビが多い、キレイ好きの国民性から
洗剤・石鹸・シャンプー類の使用がめちゃめちゃ多いせいじゃないでしょうか?

あと、ストレス! 社会や対人関係が窮屈で陰湿だからじゃないですか?
0188名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/25(火) 09:59:52.45ID:6xqM5BK6
>>186
黄色ブドウ球菌は「皮膚常在菌」なので、
完全にいなくなったりはしないと思いますが・・・
熱が出てないのなら、抗生物質は必要ないと思います。
飲み続けると、大事な善玉の皮膚や腸内の細菌まで死んでしまいます。

黄色い液(滲出液)はヘルぺスウイルスを免疫が感染細胞ごと
破壊して殺してしまうときに出てくるようです。
要するに壊れた細胞から出てくる水分。
https://www.matsumotoclinic.com/column/column_22.html

ピリピリチクチクした痛みがあればヘルぺスの可能性あり。
抗ウイルス薬のアシクロビルは安全な薬です。腎臓機能が正常なら使えます。
https://www.matsumotoclinic.com/column/column_79.pdf
0189名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/25(火) 14:15:24.33ID:sHQQex2m
>>185
なるほどなぁ、最近のだとh&s試して全然だめでもう何やっても楽にならないと思うけど買ってみようかな

これ通販でしか買えませんかね?
0190183
垢版 |
2018/12/25(火) 17:30:31.48ID:FVhEWTSS
>>184
痒くない。普通にシャワー浴びたり普通の風呂からあがると
身体ふいて2、3分で粉吹いたりするけど

エプソムソルト入浴後ははつるっとしてる。
何より肘とか膝とか曲げると炎症で痛かった関節が痛くなくなった。
0191名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/25(火) 17:39:22.24ID:sHQQex2m
>>190
それは楽そうですね、はやくほしい
0192名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/25(火) 19:45:22.32ID:HK372kFE
上でも話して出てたけど自分も欧州に10年住んでた時は一切アトピーの症状出なかったしアトピーらしき人も見かけなかった
ただ日本に来たらもうぐしょぐしょになる
理由はよくわからない
0193名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/25(火) 20:09:00.50ID:FVhEWTSS
>>192
だよね。欧州15国くらい廻ったけど、ちょっと肌荒れてる人いる。
って思ったのハンブルグくらいだった。

酒とかリーキーガットに悪いといわれるパンしか食べなくても
驚くほど肌が綺麗になるからアトピーは腸内環境説信じないわ。
0195名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/26(水) 01:22:00.67ID:F7tXdCdQ
>>172
プロトピックは?
0196名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/26(水) 09:10:31.41ID:oCVJmzSp
黄色ブドウ球菌は全部殺すと言っているわけじゃない細菌感染すると好中球が異常に増え
菌と戦って死ぬ時の戦果として炎症を起こすので、検出されなくなるまで減らしたいってだけ
血液検査やると好中球凄く多いし。スーパー抗原だし
0199名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/27(木) 02:11:35.93ID:RAQeazDl
アトピー野郎が除毛クリームつかったらどうなるかな?
ムダ毛処理困ってるんだよ
0200名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/27(木) 07:31:18.55ID:QD+krfYJ
エプソムソルトはネット通販で買うのが一般的。入浴剤の売れ筋でどこでも上位にある
店頭だとロフトとかドンキで扱ってたりする
0201名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/27(木) 10:01:17.82ID:gOd8Rrbt
サウナ週3で通ってたら、みるみるアトピー改善したよ。今はほぼ痒みなし。
0202名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/27(木) 12:04:05.88ID:Nu9Jlyvw
ブドウ球菌は熱に弱いからね。
サウナは効果ある。
ドライヤーや60度くらいの熱湯で痒みが収まるのもそのため
0203名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/27(木) 15:24:44.76ID:gOd8Rrbt
サウナと断食で完全に治った
0205名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/27(木) 16:01:56.18ID:OuOi2dBZ
>>196
ステロイド使うと、細菌やウイルス増えるよ。
リンパ球が下がってたら、ステロイド投与が原因かも?

なんにせよ、長期間の抗生物質使用は悪い影響あるよ。
でも、抗ヘルぺスウイルス薬は副作用はほぼ「ない」よ。
おいらは一番多いときはアシクロビルを1日に
1回8錠×3回=24錠飲んでた。もっと多く飲んでる人もいるね。
で、何か問題おこったとかいう話はまったく聞かない。
妊婦さんも使える薬。
ただし、ヘルぺスが「増殖」感染おこしているときにしか、
効果は出ない。ウイルスのDNA複製を阻害する薬なので。

>>198
こんにゃ感じかな?
http://www.jaclap.org/labo/labo-298.html

みなさんおススメのエプソムソルト。
調べてみたら安全そうだし、変な添加物もないし、
良さそうなので、おいらも試してみます。
入浴剤や温泉には、ほんと助けられました。
情報ありがとう!
0208名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/27(木) 17:31:54.06ID:QD+krfYJ
サウナだけが目的なら入浴施設よりも、サウナ付きジムの方が安くすむ
月額で何回利用してもいいわけだし。

>>206
塩だと濃度によっては風呂釜痛める。その懸念からエプソムソルトの需要が増えた
あれの中身は硫酸マグネシウムだから追い炊きも大丈夫。
0209191
垢版 |
2018/12/27(木) 18:49:12.63ID:+/hjRFq6
エプソムソルトが届いたので300cc入れて20分浸かった
けど普通に粉ふくね。やはり俺の10年もののアトピーは最強だった


毎日入れば潤ってくるかな?
0210名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/27(木) 19:56:28.16ID:wFBhnYvu
マルチビタミンとると、頑固な吹き出物が顔に
3つも4つもでてくる
ホエイ、ソイ、RAWプロテインをいろいろ試して、適量摂取しても同じような吹き出物の症状がでる
アトピーの症状は変わらず
たぶん俺の場合吸収力がいいんだろうなぁ

ちなみに、シャワー禁、風呂禁が一番効く
0212名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/27(木) 20:32:07.09ID:+/hjRFq6
>>211
まぁハードル上げすぎてのは否めないので一週間以上試してまた報告しますわい
0213名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/28(金) 15:12:43.19ID:yuiqrtQ7
>>206
一生アトピーのお前は何でもステマに見えんだな
単なる塩でいい(キリッとか無知晒して恥ずかしくないのか?
脳みその代わりにステロイドでも詰まってんのかよ死に損ない
0214名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/28(金) 15:37:35.21ID:nde4Voxf
まずはこうしたら悪くなるという事を自覚して、押さえ込んでいく。
逆によくなる事は小さい事でも地道にやっていけ。
0215名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/28(金) 17:19:26.49ID:C4H30L1R
>>208
サウナは確かに効くんだけど、
全身激しくアトピー状態のときは無理ですね
周囲の視線が刺さる

汗をかくのはいい。汗の成分に保湿成分があるらしい
デトックスもできるし やっぱ、汗かくような運動だろうな
金かからん
0216名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/28(金) 21:27:24.26ID:xsFldabD
なんでもやったけど
H&S原液塗って3分して流す
>>>デュピ>>>>ほとんど気まぐれで効果がない壁>>>>その他
0218名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/28(金) 22:06:40.95ID:gAqb+4YL
湯シャンはマラセチアやアトピーに効果ある?
0219名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/29(土) 06:50:53.88ID:zKV27NPG
甘い飲み物がどうしても欲しくなった時カフェインレスの紅茶に純蜂蜜溶かして豆乳で割ってソイミルクティー作ってる。
よくある緑のパッケージの豆乳は調整豆乳で砂糖やらいろいろ入ってるから無調整豆乳で原材料大豆のみの物を買う。
大豆アレルギーでなければおすすめ。
0220名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/29(土) 07:30:11.08ID:JemSFxvN
サウナが無理なら半身浴しかなさそうだね

俺が死ぬまでにアトピーででる落屑ってどれくらいだろうなぁ…
プール万杯はありそう、はぁ
0221名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/29(土) 10:44:01.83ID:Og604mTp
母親がふれあガーデンの催眠商法で騙されてあもう酵素を37000円で買ってきた…。
俺のことを思ってだろうから責められないが、胸が痛いわ。
酵素ってアトピー に効果あるのかな?
0222名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/29(土) 11:23:42.23ID:nFJ4pgRp
ひきこもるとおさまるな
0224名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/29(土) 12:57:59.88ID:eiyHwU3f
>>220
なんでさうな無理なの?
0225名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/29(土) 14:52:31.36ID:iIoFCURA
>>224
人目が気になるのです(T0T)
気持ち悪そうに、ジロジロみられるし
伝染病みたいな扱いされマス

ところで、ステロイド使って治りましたという人いますか?
アトピーだけじゃなく、鼻炎や喘息などのアレルギー症状すべてが
ステロイドの使用で治ったよーというかた
0226名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/29(土) 15:06:13.69ID:oKOPd2t5
>>225
岩盤浴ならどう?
貸し出しの専用着を着てはいるし
中はたいてい少し薄暗いよ
サウナより岩盤浴のほうが無理なく汗でるよ
0227名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/29(土) 16:18:27.99ID:smMpYac5
>>225
脱ステしてたけど標準治療に戻して治ったよ。
肝はステよりも自分にあった保湿剤を見つけること。
入院していろんな保湿剤試して合うものを探した。
ケラチナミンがあった。ヒルドイドは合わなかった。
それぞれ人によって違うから。
合う保湿剤とステとプロトピックで良くなった。
いろいろ試して見るのが重要だし
1ヶ月から2ヶ月の入院は重症ならしたほうが絶対いい。
0228名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/29(土) 16:56:37.51ID:nEOWBCeC
>>226
岩盤浴もいいね。ただ温泉施設とセットになってるとこが多いから
岩盤浴だけ入れないので少し高くつく。

>>221
値段はともかく酵素自体はいい。前にリンゴ酢(bragg)で良くなった
報告あったけど、あれは酢より沈殿している酵素が効いたわけだし
0230名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/29(土) 18:52:41.48ID:AcWUBrog
酵素ってそもそもたんぱく質なんだが
0231名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/29(土) 20:12:57.87ID:xnmd74Kg
口腔内の金属で見えない所に金属あった人いませんか?被せ物はセラミックだし、インプラントはした事無いからないと思うけど心配。土台のみ金属ってありえるのかな。
0234名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/29(土) 22:39:31.80ID:iIoFCURA
>>226
ありがとう。
でもやっぱ気が引けるので 自宅で半身浴とかにします

>>227
治る人もいるのですね。
どのくらいの期間 アレルギー症状が出てないですか?
0236名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/30(日) 00:29:54.51ID:h4cZgOUd
>>235
3年したら、月に数回ステとプロトピック塗るだけになった。
今は一度も塗らない月もある。
抗アレルギー剤の内服もやめた。
それでも悪化しない。
タルクも正常値で。
0238名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/30(日) 00:55:41.82ID:h4cZgOUd
標準治療で重要なのは
きちんと皮膚の炎症がなくなるまでステを使うこと
赤くなったらステを塗ること
そうすれば3年ぐらいでステの量も減ってくるし
さらに数年経てばほとんどステはいらなくなる
0239名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/30(日) 07:21:03.42ID:5t4dPNib
標準治療でよくなるなら、なぜアトピー板は無くならないんだろうね?
抑え込むステロイドよりも岩盤浴などで代謝を上げた方が、時間は掛かるけど予後はよくなる
0240名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/30(日) 09:59:31.74ID:fvYnmZgG
>>239
そうそう
炎症を無くす目的ならストロンゲストだけでいいしね
今からアトピー全員ストロンゲスト塗ったらアトピー無くなるね
期間は3ヶ月くりいでいいんかな?
0241名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/30(日) 10:07:42.06ID:o6lPd/rt
>>236 >>238
いまでも症状が出たら、ステロイドやプロトピック
使って免疫抑制しなきゃならないのだろ?
それ、治ったっていえるわけ?
おいらはステロイド他、免疫抑制剤は「一切必要なくなった」。

皮膚が厚くなって感覚が鈍ったように感じるとか、
皮下組織が肥厚してブワブワしてきた、冷える、
神経痛、関節や筋肉が痛むなどあれば、免疫抑制の影響で、
組織に「異物」がどんどん蓄積している証拠。

長期にわたって徹底的に免疫抑制(ストレスでも起こる)がされると、
そのぶんリバウンドは激しくなるし、ヘルぺスウイルスの
増殖で酷い目にあうよ。IgE抗体処理のアレルギーから、
IgG処理の膠原病や潰瘍性大腸炎になって苦しんでいる人がいっぱいいる。
何かのきっかけで免疫が活性化して、肺のまわりのヘルぺスやっつけ
始めると間質性肺炎起こす。肺がやられると命にかかわるよ。
8種あるヘルぺスウイルスは全身のありとあらゆる組織・神経で
感染・潜伏・増殖することができる。
どこか重要な組織で激しい炎症が起きたら、ほんとヤバイ。
そんなことにならないよう、おいらは免疫は抑制しないように気をつけてる

とりあえず、リンパ球はかっておけよ。低かったら要注意だ。

皮膚科医は免疫抑制とヘルぺス疾患の相関性が公式に認められてないからって
やりたい放題だよ。まだ内科医のほうがステロイドに関しては慎重だよなあ〜
って、また長文ですまん。言いたいこと伝えようと思うと、どうしても長くなってしまう、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況