X



トップページアトピー
1002コメント537KB

アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/11/30(金) 22:02:30.53ID:t9SZJFwT
コテを相手するのも禁止

前スレ
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ7
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1523085209/
効きましたと報告があがっているもの

■標準治療系
・ステロイド、プロトピック、保湿、抗生剤(これだけで完治していればここにはいない・・)
・ナローバンドUVB、日光浴
・抗ヒスタミン、かゆみ止め
■食事系、制限系
・油を摂らない(オメガ6系)、砂糖を摂らない、ナスやトマトを摂らない、カレーやシチューを食べない
・ヒスタミンやヒスチジンの多い食事を避ける
・よく噛んで食べる(50回、100回)
・アルカリ性食品を食べる
・乳酸菌を摂る
・アレルギー検査、アレルゲン除去
■サプリメント系
・カルシウム、マグネシウム、ビタミンD3、セラミド、ビオチン、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンB群、ミヤリサン
・マルチビタミン・ミネラル、不足している栄養素を摂る
・アマニ油、エゴマ油
■カビ・細菌・抗菌殺菌系
・洗濯槽の掃除(過炭酸ナトリウム)
・海水に浸かる、塩風呂、リンゴ酢風呂、ハイター(塩素)風呂、塩素除去風呂、オートミール風呂
・イソジン、水虫薬
・ホホバオイル、ココナッツオイル
・弱酸性の洗顔料、ボディウォッシュ
・h&s薬用シャンプー ←New!
■歯科系
・顎の位置調整・歯列矯正(曲がっている人)
・虫歯の詰め物やクラウンの金属除去
■環境改善系
・引っ越し
・掃除(ダニ・カビ退治)、換気
・海外旅行
・着ている服を全部入れ替える、服は綿か絹
・塩素除去シャワーヘッド
・ストレスを減らす
・プチ断食
■その他
・筋トレ、有酸素運動、ヨガ
・体の歪みを直す
・風呂はぬるま湯
・岩盤浴
0002名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/11/30(金) 22:02:59.50ID:t9SZJFwT
生活環境
・親の実家の畑に家を建てて引っ越した。主要幹線道路や工業地帯が近くになく、風通しや日当たりが良い。マンションの高層階を買おうと思ったけど、趣味やライフスタイルを考えて田舎にした。
・安い粗悪な建材は使わない、全てフローリング、外壁通気、窓は全て二重ガラス、カビとダニがダメなんで結露しないようにこだわった。
・敷布団は中綿が化繊のものを使用。1年で買い替える。ベッドはマットレス無しでスノコみたいな板で通気性が良いものを使用。
・シーツ、枕カバーはシャツ並みに目の詰まった綿のものを使用。3日に1回交換。
・ソファは木製フレームでクッションは布張りで取外し可能なもの。中綿はダウンをやめて化繊のもの。
・家の中はこまめに掃除をする。冷蔵庫や洗濯機の裏側にも手が届きやすいように設計してもらった。タンスは使わず、造り付けの棚とクローゼットに収納。家具と壁の間に埃が溜まるのが嫌なんで。
・布団とソファはダイソンの布団用掃除機で吸いまくる。
・エアコンは夏はほとんど使わず、冬の暖房に使うだけ。加湿器はカビが生えやすいんで、乾燥したら熱湯を入れたヤカンを置く。
・空気清浄機は常時回しっぱなし。
・毎日風呂に入る。風呂は井戸水を使用。
・外で使用する物は家の中に持ち込まないようにガレージに収納。
0003名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/11/30(金) 22:03:37.11ID:t9SZJFwT
食事
・朝食は軽めで、昼食は嫁が作ってくれる弁当、夕食は軽めで食べ過ぎないように気を付けてる。ご飯は少なめ。
・野菜は自家栽培。親が作っているものや近所の人からもらっていたが、最近は自分でも作るようになった。基本的に旬の野菜しか食べない。足りなければ買う。
・庭にハーブを植えてるんで料理に使うと良い。
・米は親戚が作っているのを分けてもらってる。天日干しなんで美味い。ガス釜おすすめ。
・乳酸発酵した漬物をよく食べる。すんきがベスト。
・タンパク質は大豆、魚、赤身の牛肉、鳥の胸肉。肉類はスーパーで安く売ってるものではなく、生産者が特定できるもの。
・麺類、パン、生卵、牛乳、乳製品、加工食品、袋菓子、甘い菓子はなるべく食べない。
・春先の山菜は痒くなるから食べない。
・甘いものが食べたいときは、果物か蜂蜜。父親が趣味で養蜂をやっているから蜂蜜は困らないな。
・腹七分目、食べ過ぎ厳禁。冷たい飲み物を飲まない。これがけっこう重要な感じがする。体感だけど。
・料理用の油はオリーブオイル。
・顆粒の出汁は使わず、鰹節を削ったり、昆布と椎茸から出汁をとる。コンソメはさすがに作れないんで、幼馴染がドイツに住んでて年一回帰国するからオーガニックの固形コンソメを買ってきてもらってる。
・サプリメントは、ビタミンCとオメガ3と消化酵素、疲れたときだけMVM飲む程度。
・台所の水は業務用浄水器を使用。
・飲み水はペットボトルのミネラルウォーター。
・嫁さんの料理がうまいからあまり外食には行かない。行くとしても食材にこだわってそうなとこだけかな。ファミレスとかファストフード店は行かない。
・コンビニで買う飲み物はペットボトルの水だけ。家では麦茶かドリップコーヒーか緑茶。
・酒、タバコはやらない。
0004名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/11/30(金) 22:04:29.49ID:t9SZJFwT
衣服
・肌着は綿。以前はオーガニックコットンにこだわって高いの使ってたけど、今は無印のオーガニックコットンので十分。
・汗をかく場面でつかう化繊の肌着はパタゴニアのもの。汗を吸うし乾きが早いしおすすめ。
・冬の上着は趣味のアウトドアのやつを着てる。機能的で温かくてかなり良い。お腹が弱いんで、とにかく体幹を冷やしたくない。
・肌触りが良いメリノウールのセーター、マフラー、タイツ、靴下、手袋。
・寝間着は裏起毛じゃない綿のスエットっぽいやつ。

生活
・睡眠時間をしっかりとる。朝6月半起床なんで11時頃には寝る。休日も寝過ぎずに同様のサイクルで。
・仕事が終わって帰宅後夕食前に時間があれば30分ジョギングか筋トレ。やり過ぎないように。
・とにかく身体を冷やさないように気を付けて、風呂を出て保湿したらすぐに服を着る。
・家の中でも靴下を履いて末端も冷やさないように気を付ける。
・汗をかいたら濡れタオルで拭いたりして、なるべく清潔にする。
・夜にしっかり歯を磨く。電動歯ブラシ→フロス→液体歯磨きでブラッシング。根拠はないけど、口腔内の変な細菌もアトピーに良くない気がする。朝起きて口の中がネバネバで糸を引くようなときは要注意。
・爪を常に短く保つ。深爪で痛いぐらいまで切って丁寧にヤスリ掛けする。

・上記を普段の生活に組み込んで当たり前のようにこなしてストレスにならないこと。
0005名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/01(土) 02:48:10.20ID:JrvbmYgZ
最近H&Sも効かなくなってきて
昔効いたビタミンDに藁にも縋る思いで飛びついたら
てきめんに効いた。5000IUを2錠で10000IUを1日に摂ってる。
過剰かもしれんが3日で驚く程炎症がひいてるからやめられん…
0007名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/01(土) 18:19:04.67ID:fd5h8ofU
>>5
ビタミンDはどこのメーカーのを飲んでいますか?
0008名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/01(土) 18:54:39.30ID:nykeQmrP
レクサプロって薬を飲み始めてから前は毎日寒かったのに体温が上がった
手の皮が剥け始めて綺麗な肌が出てきてる
アトピーと関係ない理由で貰ってるけどホルモンバランス整える効果が効いてるのかもしれない分からんけど
0009名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/02(日) 14:40:22.49ID:zWBFok97
風呂で最後に桶に水入れて
塩大さじ5とビタミンCの粉末小さじ1
混ぜてバシャバシャ顔中心に患部にやって
たら一週間しないうちに良くなりました!

最後はお湯で洗い流してます。
0010名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/02(日) 18:56:35.75ID:zUWFF4I/
>>6
今年の2月〜6月あたりはH&Sだけで完治レベルまでいったから
使い方は変えてないんだけどなぁ。夏に悪化してからめっきり効かなくなった。

>>7
nowの奴です。以前はHealthy Originsのを使ってたけど効果はかわらんかな。
0011名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/02(日) 23:37:03.41ID:O82IqyWh
>>10
ありがとうございます。
ネイチャーよりもnowの方が効果ありそう。
0012名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/02(日) 23:44:29.37ID:zUWFF4I/
>>11
含有量が問題なのかもね。

でもずっと続けてていいのか不安。
炎症や掻き傷がつらかった時期を思い出したら辞められないけど。
0013名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/03(月) 06:50:53.27ID:rw6Btiap
治ってはいないんたけど、足のアトピー(水虫検査も陰性)が痒くて掻いても掻いてもよごれやすいところだから辛かったんだけど、前に見たドライヤーの熱を当てる方法やってみたらかかなくても痒みがおさまって今の所助かってる。
ヤケド注意だけど他の部位でも効くかも。
0014名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/03(月) 12:36:12.89ID:oTF5lkLn
3日間のファスティングをしてからどんどん良くなった。あとフィッシュオイルと、今はリーンゲインズ食事法をとっている。
0015名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/03(月) 17:12:54.05ID:LF7twFgS
>>12
ちなみにnow飲んで何日でよくなりましたか?
あと、よくなった今でも1日2錠でしょうか?
0016名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/03(月) 20:41:22.37ID:yPlbu6jZ
>>15
2〜3日で良くなったよ。今で1週間とちょっと。
まだ炎症治まってないところもあるからそこが治まれば量を調整してみる。
0017名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/03(月) 20:45:56.62ID:QceWIACM
シリカ始めて半月だけど、便秘は改善されていい感じ。
顔のニキビがもう半年も続いてる。ビタミン飲んでるけど、いい方法ないですか。
0018名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/03(月) 20:52:05.60ID:LF7twFgS
>>16
ありがとうございます。
ジュクジュクタイプのアトピーにも効果ありますか?
やはりネイチャーメイドよりもnowの方が効果ありそうですね。
0019名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/03(月) 22:59:27.08ID:eSw1XAGl
>>8
レクサプロ飲んでるのはアトピーと関係ないとのことですが、
アトピーでメンタルもやられるからさらに大変ですね。

服用で体温が上がって皮膚にもいい効果出てるのは朗報です。
0020名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/04(火) 00:32:53.09ID:PxQlw52e
>>18
俺は乾燥系だから何ともいえないけどとりあえず試してみて!

俺自身ここで効くと聴いたEPAやらビオチン、乳酸菌サプリやらパントテン酸は
一切効かなかったからアトピーといえど体質の問題が大きいのかも。
0023名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/04(火) 09:20:15.13ID:g6pf7PnI
>>22
かさぶたとかき壊してジュクジュクを繰り返すのは黄色ブドウ球菌?
あと、ヨウ素ってどこで売ってますか?
0024名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/04(火) 12:52:24.40ID:kvgSbJsL
1.これからの季節は乾燥しやすいので注意が必要
乾燥すると痒くなりやすい
お風呂上がりの保湿は石鹸よりDOVE ダヴ ビューティ クリーム バー センシティブ マイルドがおススメ
1/4が保湿成分のモイスチャーミルクなので、お風呂でタオルで体を拭くだけでOK
中性なので皮膚にダメージが入らないし、香料とか余計な成分も入っていないのが嬉しい
アマゾンでも売られている

2.紫蘇はアトピーに良いが、毎日小さじ一杯のしそ油も有効かつ手軽に摂取出来る
じわじわと効いてきて体質改善出来る
アトピー性皮膚炎以外にも動脈硬化を防ぐ効果も大きい
酸化しやすいので使わない時は冷蔵庫で保存しましょう
0025名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/04(火) 13:00:37.57ID:kvgSbJsL
>>23
それだと外用のイソジン
効けば良いかもしれないが、体に良い普通のブドウ球菌も居なくなり、結果的には痒くなりやすい皮膚になる可能性が高い
DOVE ダヴ ビューティ クリーム バー センシティブ マイルド使うのが安全ですよ
菌がついた汚い皮脂を、優しく洗い流して、適度にモイスチャーミルクの綺麗な油分が残るので痒くなりにくくなります
試したら分かります
世界で一番売れてるだけはあります
0026名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/04(火) 16:30:40.66ID:g6pf7PnI
>>25
ありがとうございます。
ちなみに頭に瘡蓋とかき壊してジュクジュク繰り返すのですが、
頭にも使えますか?
ダブは固形でなく、液体タイプがあればよいのですが。
0027名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/04(火) 16:53:43.93ID:qW/1rLUm
>>26
頭にももちろん使えます
固形の方が要らない成分が入ってないのでおススメです
1個で1カ月は使えます
0030名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/05(水) 03:04:02.45ID:3e3R4bLp
DOVE ダヴ ビューティ クリーム バー センシティブ マイルド使えば良さは分かるだろう
アトピー性皮膚炎なら断然固形が良い
液状タイプは刺激は強いから痒くなりやすい
ドンキホーテにも売っている所があるらしい
0031名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/05(水) 04:15:44.26ID:7Iimwzl8
ヨクイニン飲んでる人いますか?
効くとか効かないとか色々言われてますが
0032名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/05(水) 04:50:22.75ID:3e3R4bLp
>>31
飲んだけど自分は効果は分からなかったな
いぼが無くなる人もいるそうだからアトピー性皮膚炎とか皮膚には良いんじゃないかと思う
ハトムギ茶は麦茶と大して味は変わらないから、飲みやすい
試してみても害は無いだろう
効けば良いね
0033名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/05(水) 18:24:05.73ID:W/WL3b3J
ビタミンDと亜鉛って一緒に摂って大丈夫かな?

亜鉛とカルシウムが相性悪いんだっけな。
0034名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/05(水) 19:59:50.85ID:Sv7W85F7
即効性のある痒み止めでポッカレモン100と酸性電解水を7:3で混ぜて霧吹きで吹いたら酸で傷口激痛だからどうかなっておもったけど効くかな?
0035名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/06(木) 00:13:32.08ID:PIFnRrTh
>>33
両方取ってる。両方取るといいと、どこかの医師のネット記事で読んだ。Dは、サプリグミだけど。
半信半疑だったけど、すごく効いているみたいで、本当に驚いてる。手の湿疹にも効いたし、顔の湿疹にも効いた。薬塗らなくても勝手に治って皮がむけていく感じ。
0036名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/06(木) 00:21:51.37ID:H0DRnAbb
>>35
顔には亜鉛とDはどっちが効果ある?
0037名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/06(木) 01:27:38.89ID:yQl0f95p
>>35
センクス。カルマグ、亜鉛はマジで効いてるからビタミンDでブーストかますわ。
0038名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/06(木) 11:20:54.52ID:sdw5F1nO
>>32
ありがとうございます
そうですよね、そんな万能薬ないか
とりあえず気休め程度に飲んでみようかと思います
0039名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/06(木) 13:27:51.63ID:NPGn0EuQ
>>38
ステロイド軟膏はベトベトして気持ち悪いが、
体様にベリーストロングのマイザークリームと保湿の為のヒルドイドクリームを3:7から1:1に処方してもらうと大変良く効く
塗った感じがしないほど快適です
割合は季節によって変える冬場は1:1です
顔はもっと弱いステロイドのクリームを同じ様に混和して使っている
石鹸をDOVE ダヴ ビューティ クリーム バー センシティブ マイルドに替えたら使用する薬の量は激減して、ほとんど使わずにいる
保湿成分がとても良く効く感じです
このスレにはちょうど良い感じだろう
0040名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/06(木) 23:03:51.06ID:PIFnRrTh
>>36
正直、Dはお菓子みたいなもんだから、よく服用忘れる。だから、効いてるのは亜鉛だと思う。すぐ効いたのは手だった。それから首で、顔の順に効いた気がする。皮膚の厚み順なのかな。亜鉛華軟膏も効くからと、亜鉛
0041名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/06(木) 23:17:03.41ID:PIFnRrTh
途中だった。すまん。
亜鉛の含まれてる硬水のラロッシュポゼのスプレーも使い始めた。薬とか顔の保湿クリーム塗る前に使ってる。
0042名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/07(金) 11:39:07.19ID:lVOrkVih
亜鉛確かに良い
体に塗ると白っぽくなるな
酸化亜鉛のヘビーパウダーもベトベトしないから良い
0044名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/07(金) 19:54:46.20ID:vOAI14ht
傷が塞がりやすくなる。掻き傷が減る。痒みは治らないんだけど大分助かってる。
0046名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/08(土) 08:59:47.97ID:uTnb3ado
亜鉛のサプリ飲んでたけど自分は効果無かったなぁ
お腹痛くなるから飲むのやめた
0047名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/09(日) 01:06:17.27ID:RS/a09P2
>>46
クエン酸やビタミンCや消化酵素で亜鉛による腹痛対策があるけど
あとは、食後にとること。
0048名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/09(日) 11:21:01.81ID:eU1jc+J9
亜鉛は取り方に色々コツがあるみたい
0049名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/09(日) 18:23:41.67ID:4C4Shc5W
うーん。ビタミンはBもCもDでさえ悪化する…なんでだろ。
0050名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/09(日) 19:25:11.52ID:FK35UTUK
アトピービジネスの
アトピービジネスによる
アトピービジネスのためのスレ

サプリ屋さんのステマ合戦wwwww
こんなん真に受ける奴、頭おかしいでw
0051名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/09(日) 19:28:47.06ID:G9NF31kq
おかしいのはお前の精神
0052名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/10(月) 07:29:58.67ID:3NSn/0TE
痒みが全身に拡がり、結局ロコイドと保湿クリームに回帰。40代に入ってから発症したのだが、大人になってからって結構ある?
0054名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/11(火) 01:11:26.33ID:dkeyIVlH
地方住みだけど東京行くたびに明らかにアトピーが悪化する
これって空気?水?
0056名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/11(火) 06:17:36.33ID:vbw9UJgl
>>53
海外のEpadermというやつです。すごくいいけど日本では手に入らない。
0057名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/11(火) 08:42:12.67ID:WIQpGt0z
>>56
Amazonに売ってたわ
でも海外のは怖いのでやめとく
教えてくれて有難う
0058名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/11(火) 11:36:37.20ID:BwkNTxfW
以前に、アトピーと診断されたら水虫にさせられて、それが治ったらと思ったらその後、
心臓の病気になり(たぶん以前から悪かった。)治療したら顔のアトピーが治ったとカキコした者ですが、心臓治療後は皮膚の調子がいいです。
たぶん原因としては臓器不全や、人の機能として心臓の働きが落ちると負担を減らす為排尿を促したりするホルモンが出るようですが、
そのような色んな機能が悪く作用して私のような顔がガサガサジュクジュクになったりしてたんじゃないでしょうか?
ただ、今飲んでいる心臓の薬がアトピーに作用しているかもしれないし、また逆に心臓悪くなった人全員がアトピーになるのかと言えば
違うとも思いますから、参考までに報告しておきます。
0059名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/11(火) 12:20:51.47ID:5tvAiP6L
【アマルガム】 有毒廃棄物として処理される水銀を、口の中ならOK、と歯に詰めた歯科医を逮捕すべき
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544495072/l50
ロボトミー手術・・・ この手術を考案したモニッツは、ノーベル賞を受賞している
https://twitter.com/onodekita/status/1071369333945720832
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0060名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/11(火) 18:28:11.41ID:8BmMkRnO
>>54
俺は欧州に行くと2週間で完治レベルまでいくんだよな。
これも水か?アルコール飲んだりパン食べたりしても関係ないから
アトピーは腸内が原因説は信じない事にしてる。
0061名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/11(火) 19:35:37.59ID:KtD8bC7p
>>57
日本の尼に売ってる?
使用感としては香料等の添加物がゼロ。入浴時に石鹸とかの代わりに使って洗い流すだけ。
0062名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/11(火) 20:21:13.97ID:vbw9UJgl
>>60
自分は逆に欧州で発症したから硬水のせいかと思ってたよ。帰国しても治らんけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況