X



トップページアトピー
881コメント360KB

【硫酸】エプソムソルト【マグネシウム】

0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/10/29(月) 21:37:19.28ID:+jmQPu5Y
エプソムソルトで改善を試みるスレ。
改善スレではステマとウザがられたので…

使用5日目ながらH&S、ヨウ素でも治らなかった
踝と膝裏の炎症が驚く程ひいて感動すら覚えています。
0549名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/10/31(月) 05:49:05.55ID:FhcD5YD4
エプソムソルトって商品名ではないのかな?
色んなメーカーのエプソムソルトある気がするのだが…
どれが1番安いのか、中身そんな変わらないのか…
0550名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/11/21(月) 15:26:03.16ID:Qv9ruZM1
生存
0551名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/11/28(月) 19:58:21.25ID:9KDIwh30
塩化マグネシウム合わないのか痒くなる
0552名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/12/01(木) 19:04:26.15ID:ZG8BY09N
シークリスタルとコシバクレイ石鹸を使っていますがこの組み合わせが1番イイかも
0553名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/12/17(土) 11:55:17.81ID:RUA6ZX2Q
エプソムそんなに効果なかったかもなぁ
0555名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/12/24(土) 17:31:27.55ID:rGh+Fq9N
お風呂に
エプソムソルト(硫酸マグネシウム)
にがり(塩化マグネシウム)
を入れても
劇的に効果があるわけでもなく

比べていないのでどれだけ効果があるかっていわれても
わからん。

普段より多少暖まっているかもしれないが
特に体調がよくなるとか、疲労が軽減されるとか
夜がよく寝られるとかは感じない。

重曹クエン酸+ハチミツドリンクは
朝は多少すっきり起きられ、
いつもより疲れが少なく感じる。

Youtube動画で
マグネシウム不足や
健康効果があると言っているものが
たくさんあるが
俺は劇的に体調がよくなるわけでもなく
それでもにがり液を飲んだり、肌に塗ったりしている。
0556名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/12/24(土) 19:25:40.06ID:ONpGXdLN
エプソムソルトいろんなメーカーの価格も様々あるけど
どれも同じようなもんなのかな?
それなりに量を入れないと効果がないらしいから
安いのを多めに使いたい
0557名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/12/27(火) 00:00:51.59ID:5Cmuiu32
塩化マグネシウムにしろエプソムソルトにしろこういうのが効く人は結局マグネシウム不足でアトピー起こしたというか痒みが出たり湿疹や肌荒れ起こしてたってこと?
0558名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/12/28(水) 21:29:49.70ID:+1FHMnu+
塗って置いて吸収させると痒みに効果は感じるんだけどピリピリしてサボってしまう
アレルギー反応を抑える効果は確かに感じるけど
酷い時は染みるし、調子がいい時はサボりがち
0560名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/12/29(木) 16:29:27.75ID:dDq1ViBY
ぬちまーす(塩)

日焼けに塗ると
最初はかなりヒリヒリするけど
翌日には症状が治まります。

皮膚疾患に効果が期待できるのだろうか?

塩なんで、傷口に塗れば痛いと思います。
0561名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/12/29(木) 22:50:50.42ID:T8zyotKr
シークリスタルとコシバクレイ石鹸の組合せ最強です
0562名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/12/30(金) 19:28:27.96ID:AsJnfclV
子供の頃からアトピーで塩は使ってきたが
やはりケチらず使うと効果高いな
今はエプソムソルトより塩化マグネシウム派になってきた
0563名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/12/31(土) 02:37:11.49ID:YmhSgg7G
エプソムの効果よりも温まることで痒くなり
油分が落ちて肌が乾燥するからアトピーに微妙やった
0564名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/12/31(土) 14:53:08.99ID:VUDd1Ndp
>>387
モール泉の効果はないだろ
その組み合わせで泥炭の成分ないし
0565名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/12/31(土) 15:41:56.87ID:PFNm38i+
脱ステ脱薬の民間療法で「うんこ温泉」ってあるぞ
その名の通り、油とうんこ色まみれの肌になる
お湯のそのものに効果はなく、転地によるストレス解放で一時的に良くなるだけで、帰ると症状が戻る
温泉街は僻地にあるので宿泊が必須で、飛行機合わせて7日で100000円かかる
ちなみに、そこは感染者多発していて、温泉街に病院が無いから薬持参を推奨している
0566名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/12/31(土) 16:08:19.34ID:PFNm38i+
あと、お前らの好きなぼったくり脱ステ民間療法クリニックがある。
そこの医者はステや薬の風評被害でアトピー患者を怖がらせて、民間療法に誘導する。
ぼったくりの治療費に加え、サプリとお茶と本を買わされて年間1000000円かかる。
そのクリニックの医者はアトピー以外に癌、肝炎、ヤコブ、HlV、SARS、コロナどんな病気でも治ると言ってるので、その病気の患者が多くて院内感染が多発している。
施術台と治療器具を一人一人除菌・消毒してないので危険。
役所から医師法違反と特商法違反で行政指導されて、最近では診療費の保険適用が廃止されて値上げしている。
0567名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/12/31(土) 16:47:51.77ID:PFNm38i+
脱ステ、脱軟膏はアトピー患者だけでなく医者をも壊す。
脱ステ医が言うには、毎日苦痛を訴える血だらけ、汁だらけ、傷だらけの患者達を相手にしなければならない。
ストレスでその患者達が夢にまで出てくるんだって。

さらに、脱ステでアトピーは治らなく、常に患者達から訴訟や逆恨みのリスクにさらされ、
一般的にアトピーには認められていない脱ステで治療が長引くと厚生局や保険組合から睨まれるリスクにさらされる。
実際にそんな治療を続けて、ストレスで白髪が増えたり髪が抜け、次第にメンタルがやられ、
やがては胃に穴が空き体までをも蝕んでいってた医者達がいる。
現役の脱ステ医も年齢の割に白髪だらけ、ハゲなど、老けて見える医者が多い。
0568名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/01(日) 09:59:53.78ID:OCz9Kz6m
基地外は正月から暇じゃの
0569名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/01(日) 11:49:50.04ID:8I88wjxS
そうそ、薬に依存させる対処療法を薦める輩は既得権益側の工作員でしょう。
真に受けないこと。信用しないこと。簡単な話。
0570名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/01(日) 17:43:55.75ID:Nvq+ApPt
治らない薬が一番儲かるからな
0571名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/02(月) 03:45:23.41ID:aVE8KF19
マグネシウムも万能ではないし悪い点もあるけどな
0572名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/02(月) 16:36:34.58ID:h9mLeU6D
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
//www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱軟膏医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステを塗るだけ」という単一的な治療な。
0573名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/02(月) 16:59:41.70ID:O1lDppTy
プロアクティブ療法と食事生活改善と因子排除を並行して治療すると、アトピーの「症状」はリバウンドや副作用が起こらずに治って、最終的に薬もやめられる。
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの「症状」(AD)が治って、最終的に薬がやめられて、再発させない事が可能だ。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら、

『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と断言出来る。
//www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
//www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
//www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm

プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子レベルの根治治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」と謳うのも詐欺だから注意。
0574名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/02(月) 17:10:37.48ID:O1lDppTy
脱ステ脱薬医、民間療法業者の違反行為一覧

・脱ステ病院で同部屋の入院患者全員が感染症を発症したケースがある。
また、同病院の脱ステ医は回診時に入院患者が「脱ステはつらい」と訴えると、患者に「荷物まとめて帰れ!」と恫喝する。

・有名な温泉治療施設で感染症を発症した脱ステ患者が複数いる。
近所に病院がないので、重症化や感染症にかかった患者は地獄を見る。
ちなみに、そこでは感染症の薬の持参が推奨されている。

・脱ステ医が脱ステ治療でアトピー患者を重症化させて自殺寸前まで追い込んで、訴えられて裁判で負けたケースがある。

・脱ステにより重症化して感染症にかかり、タヒ者や精神的苦痛による自殺者が出たケースがある。

・民間療法医が医師法違反と不公正取引で行政指導を食らっている。
ちなみに、その民間療法クリニックは年100万円かかり、不潔、高額、治らない事で有名。
肝炎患者、HIV患者、コロナ患者も多数通っているため、傷だらけで抵抗力の下がったアトピー患者は院内感染のリスク大。

・元脱ステ医が独自の化粧品を販売した時に誇大広告をして、厚労省から薬機法違反の行政指導をされたケースがある。
現在、皮膚科医を廃業して転科。

・脱ステ医がステロイド不使用を謳った軟膏にステロイドを混入させて販売していた事が発覚し、
患者から糾弾されマスコミにも取り上げられ廃業したケースがある。
ちなみに、そのステ混入軟膏でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治ってたのは皮肉だった。

・医師免許を持たない薬局がタール軟膏を販売して、薬機法違反で行政処分されている。
また、そのタール軟膏は製造中止から何年も経っていて劣化と発ガンの点で危険であり、販売元の製薬会社も使用禁止している。

・7つの民間療法業者がステロイド不使用を謳ったクリームにステロイドを混入させて販売した事が発覚し、摘発されたケースがある。

・脱ステアフィリエイターがスレで脱ステ民間療法のアフィサイト貼りしたのを人から注意された事や
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、
スレ民に対して殺害予告や犯行予告をした事があった。
0575名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/02(月) 22:36:40.37ID:fks04gts
ステロイドは悪魔の薬
0576名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/03(火) 14:10:35.50ID:NUKVJo7x
塩化マグネシウムは風呂釜を傷めると聞きました。
硫酸マグネシウムは大丈夫だそうです
0577名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/04(水) 03:05:33.88ID:nVqgWFee
脱ステ、脱薬でアトピーは治らねー
重症化して危険な感染する
髪も眉も抜けてシミシワだらけの赤紫やどす黒の老人になる
0578名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/04(水) 13:00:04.86ID:RTpXGXN3
ステロイド使うと重症化するから注意
ステロイドではアトピー治りません
0579名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/04(水) 17:28:08.00ID:NKblKfc4
ステロイドは殺菌能力がないからな
細菌感染してるのにステロイド一本槍では治らないし
細菌感染したまま脱ステ(殺菌無視、炎症無視)も意味がない
最終的には炎症と殺菌両方必要になる
最初はヨードやアクリノール使わざるを得ないが
ずっとは使ってられないので治ってきたら
塩化マグネシウムとか切り替える
0580名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/04(水) 18:43:25.59ID:4Bhlu0+9
ステロイドにはアトピーを治す効能は無い
それをあたかも、塗り続ければ治るようなインチキ詐欺業者
0581名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/04(水) 19:46:30.46ID:5psj6C9W
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
//www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱軟膏医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステを塗るだけ」という単一的な治療な。
0582名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/04(水) 19:53:25.68ID:5psj6C9W
プロアクティブ療法と食事生活改善と因子排除を並行して治療すると、アトピーの「症状」はリバウンドや副作用が起こらずに治って、最終的に薬もやめられる。
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの「症状」(AD)が治って、最終的に薬がやめられて、再発させない事が可能だ。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら、

『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と断言出来る。
//www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
//www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
//www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm

プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子レベルの根治治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」と謳うのも詐欺だから注意。
0583名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/05(木) 05:12:27.21ID:uS9+pt6B
時々いる「ステロイドで副作用が出た」というレアケースの患者はプロアクティブ療法やコレクチム、モイゼルト、小児プロが無い時代のステだけダラダラ塗ったケース。
今はステとモイゼルト、コレクチムなどの併用プロアクティブ療法や
最初からコレクチム、モイゼルトのプロアクティブ療法で副作用なくアトピーは治る。
ステロイド耐候性やステロイド外用薬の添加物アレルギーによる接触性皮膚炎のかぶれもあり得るが、さらにレアケース。
時々「ステで副作用が出た」と言ってる患者がいるが、ステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実。

そもそもプロアクティブ療法の無かった時でもステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
0584名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/05(木) 14:43:54.54ID:uS9+pt6B
今の庶民は不況と物価上昇で医療費にかける金が無いので、
ぼったくり脱ステ、脱 薬治療や民間療法は出来ない。
あと、自分が公的機関に脱ステクリニックの保険診療違反の通報したので保険不適用になり、医療費が値上げしている。
そのせいで、脱ステクリニックは患者が激減している。
アトピー患者は皆、保険適用で安価で安全でエビデンスのあるプロアクティブ療法かデュピかリンヴォックへ移行している。
0585名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/06(金) 16:57:33.47ID:xlQspO//
断言するが、アトピーへの効果ではプロアクティブ療法は脱ステに勝った。
アトピーへはステ外用後にモイゼルト、コレクチムなどに切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事生活改善、アトピー因子排除で副作用やリバウンドを起こさずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
今ではめったに起こらないステや保湿の副作用は脱ステ脱 薬で治る。

こうやって互いの領域を分割すれば患者も医者も保険組合も役所も製薬も誰も傷つかずに済む。
ポイントは潰し合いじゃなくて、「患者が負担なく治ってその後も楽しい人生を送れるか」だ。

もうプロアクティブ療法と脱ステ脱保湿との戦争は終わったんだよ。
脱ステ脱 薬医はプロアクティブと新薬の新治療体制の波に飲まれた。
脱ステへの幻想は思い出として心に留めるだけにしとけ、糞脱ステ信者ども。
0587名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/07(土) 11:07:00.17ID:vv9NSaZg
マグネシウム不足じゃなくて毒素が溜まってるのが原因の人は
エプソムソルト入れてもそんな効果ないな…多分…
0588名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/07(土) 22:23:06.63ID:plZAZWFh
マグネシウムはどっちかというと黄色ブドウ球菌の殺菌が1番の効果だろうな
0589名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/07(土) 23:29:19.47ID:MUhU0JjC
毒素云々ってたまに言ってる人いるけどエビデンスないよね
0590名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/07(土) 23:46:03.43ID:UHrmpnGQ
エプソムソルト
より
塩化マグネシウムが良いらしい
あとは重曹とか?
0591名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/08(日) 01:28:22.91ID:kon35ZfE
>>589
ないな
おそらくヒスタミンがらみの事象を言っているんだろう
0592名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/08(日) 01:29:23.67ID:kon35ZfE
>>590
エプソムソルトと塩化マグネシウムは使い分けだな
重曹はちゃんと考えて害がないように使わないといけないから危ない
0593名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/14(土) 10:49:07.54ID:CXa6t0Wz
塩化マグネシウムがいいなら、にがりを肌に塗ってもいいなと思い無理始めたが、いまいち効果を感じない。にがりを肌に塗ってる人いたら感想を教えていただきたいです
0594名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/14(土) 11:10:26.05ID:8n8l8pTo
硫酸マグネシウム=エプソムソルトなのか??
純正じゃなくても別にいいやね…
0595名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/14(土) 16:35:53.50ID:C5+HFXuM
効果ないならやる必要ないのではないか
俺は塩化マグネシウム派
0596名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/14(土) 19:26:14.72ID:b5Qkbdg6
自分は引っ掻き壊したボロボロの皮膚に効いたのはマグネシウムじゃなくてちゃんとした温泉の炭酸泉だったわ
傷の治りがまじで早い
金がかかるしわざわざ行くのが億劫だからサボりがちだけど
BARTHとかの入浴剤で代用できるかなと思ってやってみたけど全然ダメだったわ
0597名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/14(土) 19:26:51.50ID:b5Qkbdg6
粉吹き芋じゃないジュクジュクした湿疹には効かなかったけど
0598名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/14(土) 22:52:34.57ID:gxRqs4ZI
なんや
0599名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/14(土) 22:55:33.35ID:8VHa4+EQ
>>576
私もそう聞きました
0601名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/18(水) 17:06:48.24ID:DrAOEmdK
SNS見ると、脱ステ患者はほとんど挫折して、プロアクティブ療法やデュピに変えて治ってるな
脱ステで治ってるのはアトピーじゃなく、レアケースのステの副作用の奴らのみで、しかもレアケース
脱ステでアトピーは治らず、重症化する、感染する、老ける、ハゲる、
0602名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/22(日) 18:28:47.51ID:vAS2dEiW
エプソムソルト モイスチャライザー の代わりにエプソムソルトと米のとぎ汁でもいい?
食べ物肌に塗る系はアレルギーの原因になりやすいけど米アレルギーはあまり聞かないから試してみても良いのかなと
因みにアトピーではない
0603名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/23(月) 02:10:50.95ID:Qa5jBypD
やめとき
0604名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/23(月) 23:44:03.72ID:NzLJvh7P
エプソムソルト以外の類似品でもたいして変わらん
0605名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/24(火) 00:44:17.51ID:i8O+Z+N+
エプソムは効果あって肌改善するけど
根本的な原因は解決できてないから完治はできないな
0606名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/24(火) 01:10:27.33ID:HH2Ea0yg
マグネシウム系は効果ある人ない人いるけどね
0607名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/24(火) 18:32:16.84ID:rzZ0I9NC
友人から薦められたコシバクレイ石鹸。調子がいいです。
国産のクレイを使用しているとのこと。
0608名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/25(水) 21:35:50.18ID:dtXm9i41
???
有機ゲルマニウム
EM菌(EMXゴールド)
天日塩
イベルメクチン

怪しいものばかりです
0609名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/26(木) 17:02:30.18ID:ICtdjsj7
硫酸マグネシウムはシェディングの解毒効果あるかな?
0610名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/26(木) 17:07:09.46ID:WnRtMe9X
そもそもシェディングって実際あるの?
0611名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/27(金) 08:08:08.85ID:R5IiM+mE
客観的に見てゼロではないだろうが
他人に影響するほど持続して大量には出てないだろ
大げさな気狂いがふれまわってるだけだと考える
0612名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/27(金) 13:24:40.08ID:xiHg/p/8
目に見えないものだしツイッターでシェディング連呼する人陰謀論ばかりツイートしてるし
なんかよくわからんのよね
0613名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/27(金) 13:52:12.20ID:LRJRGTEh
シェディングはあると思うけど、どれくらい被害あるか不明
人によってかなりダメージ大きいとしたら困るよね
0614名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/02/01(水) 02:14:48.90ID:1DFlpeVg
なんかツイッターでマグネシウム系は経皮吸収はしないって出てきたw
塩化マグネシウムもエプソムソルトも粒がでかいから皮膚に吸収されないとか
塩化マグネシウムの風呂入ってアトピー改善した子達はなんだったのか?w
0616名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/02/01(水) 12:36:40.21ID:YX0y2HZ7
>>614
2016年の論文で、マグネシウムイオンが皮膚へ浸透するというのは実験によって示されてるよ
特に毛包から浸透するとのこと

ただし、どれだけ効果あるのかというのはまた別の議論だけどね

仮に効果が小さかったとしてもプラセボ効果も影響も
馬鹿にはできないだろうし、信じて試す価値はあると思う

(論文)
Permeation of topically applied Magnesium ions through human skin is facilitated by hair follicles
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/27624531/
全文PDF
https://www.permsal.nl/media/Magnesium_Onderzoek_eng.pdfd
0618名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/02/01(水) 13:37:20.69ID:MdIyafnu
マグネシウム入れたほうが保湿効果がたかくなるのは体感でわかる
その理由が経皮吸収したからかはわからんけど
0619名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/02/01(水) 13:50:54.62ID:MXHKjydg
マグネシウムを薄めて顔に塗ると万年皮膚病(アトピーでも脂漏性でもなく病名不明)が治るから、安上がりながら効果は感じてる
でも内臓まで行き渡る量は摂取できてないようだから経口でもサプリ摂取はじめたら、これまた謎だった万年手足の震えが治った
3日から一週間で効果実感したから、逆に何ヶ月取っても効果実感ないならその人はマグネシウム足りてるんだと思う
ミネラルや油性ビタミンは無駄に摂取しても害にしかならないからそこらへんご注意を
0620名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/02/01(水) 15:02:24.56ID:5+BIHjam
>>614
アトピーには吸収しなくても効く
黄色ブドウ球菌を減らせる
0621名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/02/06(月) 07:59:57.75ID:M175ONKD
ネットで見たけど、湯治ってぼったくりやなw
一時的に仕事休んで、転地療法でストレスから解放されるかもしれんが、帰ると症状が出るからな
薬恐怖相手には良い商売やわ
0622名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/02/10(金) 19:42:19.51ID:NrwCzSYO
塩化マグネシウム風呂何度試しても肌荒れるわ、ヒリヒリ痛い
エプソムソルトもとい硫酸マグネシウムは大丈夫なのに
ニガリアレルギー?
0623名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/02/10(金) 23:44:30.39ID:qxNxOT1c
>>622
塩化マグネシウムは刺激が強い
同じ濃度ならエプソムソルトの方が刺激がだいぶ少ない
0624名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/02/11(土) 02:34:17.18ID:WbE/8e9E
エプソムソルトはまろやかだよね
0625名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/02/11(土) 17:41:22.91ID:bDQYj6XR
全身コナフキンだから入浴するとエプソムソルト入れた湯船に浮かぶ落屑がすごいw
0626名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/02/11(土) 22:44:37.37ID:wwYvsoht
風呂の中で掻くと湯船にラーメンの背脂がたっぷり浮かぶ
0628名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/02/12(日) 13:55:00.37ID:FLswhL0f
>>621
> 帰ると症状が出るからな
つまり湯治中は症状が軽減したということだよね
温泉は機能していたわけでw
残念ながら帰ってから症状出てくるのは、君の身体の中の溜まっているもの
だけどあんな過疎地まで治そうと努力してんだから、
誰よりも君のアトピーはよくなると思うよ
0629名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/02/12(日) 19:58:51.64ID:XUTMED2s
>>628
身体の中?低学歴朝鮮人が困った人を脅してんなよ朝鮮人
外かも知れねえだろ低学歴朝鮮人
0630名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/02/13(月) 07:47:14.15ID:aWsdd4qV
某ぼったくり温泉はお湯そのものに効果は無くて、仕事休んでストレスから解放されるから、ある程度は効果あると言われている
今の時期はそこへ行くと寒すぎて、アトピー重症化すると言われている
しかも、そこのお湯はうんこ色の湯で、かなり汚くて、長時間浸かるので、湯でしょんべんやウンコしてる奴もいると言われている
0631名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/02/13(月) 08:46:38.02ID:aWsdd4qV
やはり、通報は効果あるわw
自分が公的機関に色んな脱ステ 脱 薬 病院の保険診療違反の通報したので、治療や薬が保険不適用になり、医療費が値上げしている。
そのせいで、脱ステ病院は患者が激減している。
アトピー患者は皆、保険適用で安価で安全でエビデンスのあるプロアクティブ療法かデュピかリンヴォックへ移行している。
0632名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/02/13(月) 09:32:34.25ID:6X6kIZDq
なんかこの板同じようなこと書いて回ってる人昔からいるね
0635名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/02/20(月) 20:20:16.03ID:H3jxW6cg
ニガリ、塩化マグネシウムでの入浴って要は天然塩を使った場合と同じかな?
0637名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/02/21(火) 20:11:52.19ID:BXwj9y76
塩だと超悪化するから無理
マグネシウムは優しい
0638名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/02/23(木) 22:33:42.17ID:edwPInw/
脱ステ 脱 薬で、うんこ温泉という民間療法の施設がある
その名の通り、うんこまみれの色の肌になる
湯のそのものに効果はなく、転地によるストレス解放で一時的に良くなるだけで、帰ると症状が戻る
温泉街は僻地にあるので宿泊が必須で、飛行機合わせて7日で100000円かかる
ちなみに、そこは感染者とアトピー重症化が多発していて、温泉街に病院が無いから薬持参を推奨している
うんこ温泉は絶対行くな
0640名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/03/02(木) 01:04:28.36ID:eFpvUVLf
ビオフェルミン飲む
H&Sで洗う(マッサージ)
エプソムソルト+薬湯ヒバですごく良くなってきた
0641名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/03/04(土) 09:26:28.98ID:neVN93oj
注射によるシェディングを
恐れて温泉に行けない。
0642名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/03/05(日) 02:02:41.84ID:+K5NxWia
マグネシウム風呂に入って保湿して一時的にマシになるんだけど布団入ると駄目
ピリピリ痒くなって掻きむしって結局布団落屑血だらけ、そしてまたマグネシウム風呂入って保湿して…の繰り返し
泣ける
0643名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/03/05(日) 13:09:57.10ID:mTgdabvd
保湿剤のせいだな
0644名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/03/05(日) 13:34:26.74ID:iJ2n9oWj
かもねぇ
ワセリン塗ると特に熱がこもるのか温まるとめちゃくちゃ痒い
0645名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/03/05(日) 13:47:41.53ID:mTgdabvd
自分もワセリン塗ると逆に肌が荒れる気がしてきた
長いこと塗り続けた結果、逆に反応出てる気がする
何でもいいから別の自然素材のクリームとか塗ることにした
0647名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/03/05(日) 14:22:03.27ID:AdE0i9TP
ワセリンが一番負担少ないと思ってたけどどうなんだろうね
毛穴を塞ぐから汗が出にくくなってそれも肌に良くないって言う人もいるし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況